材料

6個分
- たらこ 35g
- レモン汁 小さじ1/2(あれば)
- 餃子の皮(直径8.5cm位のもの) 12枚
- 粉末ポタージュの素 20g
- 水 250cc
- ミルクパウダー 5g(あれば)
- コーンスターチ 大さじ1(水20ccで溶いておく)
- バター 5g
- 青み野菜 お好みで
- 麺棒 1本
- ラップやアルミホイルの芯 3本
- アルミホイル 1枚
作り方
Step.1 クリームフィリングを作る。たらこを下ごしらえする

粉末ポタージュの素、ミルクパウダー、水を小鍋に入れ、かき混ぜながら中火で煮立てる。沸騰直前に水20ccで溶いたコーンスターチを加える。だまにならないよう全体に混ぜ、沸騰したらさらに2~3分、弱火で煮込む。粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
たらこは薄皮を取ってほぐし、レモン汁があればふりかけておく。
Step.2 餃子の皮を2枚合わせて麺棒で伸ばし、バターを塗って天板に並べる

餃子の皮1枚の全面に水を塗り、もう1枚と合わせる。麺棒で2枚がしっかりくっつくように押し付けながら伸ばす。伸ばしにくい場合はコーンスターチ(分量外)をふる。これを6セット作る。
ラップやアルミホイルの芯にアルミホイルを巻く。2重から3重に厚く巻き付け、端は穴の中に巻き込んでおく。今回は、内寸30cm×28cmの天板に並べられるサイズとして、22cm幅のラップの芯を使い、25cm幅のアルミホイルを巻いた。
バターは室温で柔らかくしておき、指で餃子の皮全面に塗る。クッキングシートを敷いた天板へ、写真のようにラップの芯に巻くようにして置く。
ラップやアルミホイルの芯にアルミホイルを巻く。2重から3重に厚く巻き付け、端は穴の中に巻き込んでおく。今回は、内寸30cm×28cmの天板に並べられるサイズとして、22cm幅のラップの芯を使い、25cm幅のアルミホイルを巻いた。
バターは室温で柔らかくしておき、指で餃子の皮全面に塗る。クッキングシートを敷いた天板へ、写真のようにラップの芯に巻くようにして置く。
Step.3 オーブンで焼き上げ、しっかり冷ます

オーブンは220℃に余熱し、200℃の高温で7~8分焼く。オーブン内の状態から目を離さないようにして、写真のような色に焼き上げる。網の上で完全に冷めるまで置く。
Step.4 チュイールを慎重に芯から外す

チュイールは薄く、さわるとすぐ壊れる状態で焼き上がっている。まずラップの芯を抜き、アルミホイルの部分を写真のようにつぶしてからそっと外す。
Step.5 プレートに盛り付ける

大型のプレートに、しっかり冷やしたクリームフィリング、たらこ、青み野菜と共にチュイールを並べる。
完成!

各自で取り分けていただく。
このレシピについて
栄養情報
- カロリー366kcal
- たんぱく質17g
- 脂質9g
- 炭水化物57g
- 食塩相当量3.5g
- 食物繊維1g
- 糖質56g