材料

1人前
- 白菜 小1/4玉
- 木綿豆腐 130g
- 白ネギ 50g
- 昆布 7cm角 1枚
- 水 400cc
- 【 鶏だんごの材料 】
鶏ひき肉
130g - 木綿豆腐 35g
- いりごま 大さじ1
- かたくり粉または本葛粉 小さじ1
- 青ネギみじん切り 10g
- しょうゆ 1cc
- 酒 大さじ1
- 塩麹 小さじ1
- 塩 1g
作り方
Step.1 鶏だんごの準備(1)豆腐とごまをすりつぶす

小さなすり鉢に豆腐、白ごまを入れ、ペースト状になるまですりつぶす。
Step.2 鶏だんごの準備(2)野菜、豆腐の下ごしらえをする

ボウルに鶏ひき肉、ネギ、片栗粉、塩麴、そのほかの調味料をすべて入れる。豆腐、白ネギ、白菜は食べやすい大きさに切っておく。
Step.3 鶏だんごの準備(3)だんごを完成させる

ボウルに入れた鶏ひき肉と調味料に豆腐・ごまのペーストを加え、木のスプーンか割りばし2~3膳分を束にしたもので50~60回、粘り気が出るまでよくかき混ぜる。
Step.4 昆布出汁で鶏だんごを煮込む

ターナー(フライ返し)にサラダ油(分量外)を塗る。小鍋(雪平鍋)にまず昆布を入れ、その上に大きく一つに丸めた鶏だんごを置いて、脇から水を注ぎ中火にかける。2~3分経って煮立ってきたらそのまま火を弱め、フタをして4~5分煮込む。ターナーで鶏だんごをひっくり返してさらに4分煮込む。フタを開け、昆布を静かに引っ張って取り出す。フタを閉めてさらに5分、だんごの旨みが出汁に十分しみ出すまで煮る。
完成!

鶏だんごの周りに白菜や豆腐を入れ、少し火を強めて煮立てる。だんごはスプーンですくって小鉢に移し、野菜類が煮えたらスープと共にいただく。
このレシピについて
栄養情報
- カロリー514kcal
- たんぱく質41g
- 脂質28g
- 炭水化物34g
- 食塩相当量2.7g
- 食物繊維11g
- 糖質23g