材料

4人前
- 【パイ生地の材料】
薄力粉
60g - 煎りぬか(なければ薄力粉) 30g
- 塩 ひとつまみ
- 砂糖 小さじ1/2
- 有塩バター 50g
- サラダ油 大さじ1
- 水 30~35ml
- 【卵液の材料】
卵
3個 - 生クリーム 大さじ6
- 水 大さじ3
- 塩 1g
- 【具材】
ベーコン
100g - 茹でた豆(今回は青大豆) 35g
- 茹でたほうれん草 35g
作り方
Step.1 パイ生地を練る

煎りぬかは、作りやすい量として玄米3合から約60gの生ぬかができるので、これを小鍋に入れて中弱火で3~4分、焦がさないよう煎って冷ましておく。
大きなボウルに薄力粉、煎りぬか、塩、砂糖を入れてよく混ぜ、冷たい有塩バターを加えたらフォークで崩しながらざっと混ぜる。バターが大体混ざったらサラダ油を加え、まな板の上に移して水を少しずつ加えながら練る。所要時間は5分程度。バターが溶けないうちに手早く作業する。
大きくまとまるくらいに練り上げたら、ラップに包んで冷蔵庫で1時間ねかせる。
Step.2 パイ生地を軽く焼く

まな板の上に中力粉か強力粉(分量外)少々を振っておく。パイ生地をまな板の上に置き、全体を半分に分けてからめん棒で3mmの厚さにのばす。2つの器に写真のように敷き込み、フォークで穴を開けておく。オーブンを200℃に予熱し、上段で7分焼いて取り出す。
Step.3 卵液を作る

ボウルに卵、生クリーム、水、塩を入れてよく混ぜる。
Step.4 具材を下ごしらえし、パイ生地に並べる

青大豆は一晩水につけて戻し、たっぷりの熱湯で10分間、あらかじめ茹でておく。豆の缶詰や蒸し豆を利用してもよい。ほうれん草は食べやすい大きさに切ってからざるに入れ、熱湯を注いで火を通しておく。ベーコンは厚さ1cm×長さ2cmに小さく切っておく。材料のサイズのブロックから計36個取れるので半分(18個)ずつ器に並べ、次に豆、ほうれん草を乗せ、最後に卵液を静かに注ぐ。
完成!

オーブンを190℃に予熱し中段で15分、180℃に下げてさらに11分焼く。最後に200℃に温度を上げ、写真のような焦げ目がつくまで2~3分焼いたらできあがり。パイ生地の焼き時間も含めて合計で35~36分焼くことになる。
このレシピについて
栄養情報
- カロリー1825kcal
- たんぱく質48g
- 脂質156g
- 炭水化物73g
- 食塩相当量5.6g
- 食物繊維12g
- 糖質61g