材料

2人前
- 竹の皮 大2枚
- もち米 1.5合
- 鶏むね肉 1/2枚
- 干ししいたけ 40g
- たけのこ水煮 50g
- サラダ油 大さじ1
- 酒 大さじ1
- 水 50cc
- 鍋キューブ 1個(8.3g)
- ごま油 小さじ1
作り方
Step.1 材料を刻み、鶏むね肉の下ごしらえをする。

干ししいたけは冷水に漬けて冷蔵庫で6時間置き、戻しておく。干ししいたけとたけのこは7mm角に刻む。もち米は軽く洗って冷水に3時間漬け、ザルに上げておく。鶏むね肉は1枚を縦半分に切り、塩小さじ1/2、砂糖小さじ1/2(分量外)をもみ込んでおく。竹の皮は水に漬けて柔らかくし、水分を拭き取っておく。
Step.2 鶏むね肉を焼く

鶏むね肉は厚みを半分に切り、皮も縦半分に切って写真のような状態にする。これを240℃のオーブンで8分焼き、肉は1本を8等分にする。皮は細かく刻んでおく。
Step.3 具材ともち米を炒める

鍋用調味料はスプーンの腹でつぶして粉末状にしておく。フライパンを熱し、サラダ油を入れて中火で具材を炒める。まず干ししいたけとたけのこ、次に鶏むね肉と皮、酒、鍋用調味料の約4分の3(6.8g)を加え1〜2分炒める。次にもち米を加え、残りの鍋用調味料を水(50cc)に溶いたものを加えてさらに2〜3分、水分がすっかりなくなるまで(もち米に吸わせるように)炒める。
Step.4 もち米を竹の皮に包む

炒め上がったもち米を2等分し、写真のように竹の皮の真ん中に置く。包む前にごま油を点々とたらしておく。
Step.5 竹の皮で包んだちまきを蒸す

もち米を包んだ竹の皮を両側からたたみ、両端をタコ糸でしっかりしばる。脇からもち米がこぼれないように側面も内側へ巻き込むこと。
完成!

湯気の上がっている蒸し器に入れ、強火で30分蒸してできあがり。
このレシピについて
栄養情報
- カロリー1151kcal
- たんぱく質45g
- 脂質27g
- 炭水化物187g
- 食塩相当量2.9g
- 食物繊維7g
- 糖質180g