材料

250g分
- 干し椎茸 35g
- 生しらす 100g
- いり豆 30g
- 椎茸の戻し汁 200cc
- 醤油 大さじ3
- 酒 大さじ2
- みりん 大さじ1
作り方
Step.1 干し椎茸を冷水で戻す 煎り豆をつくる

干し椎茸はたっぷりの冷水で6時間、ラップをかけて冷蔵庫で戻す。戻ったら軸を切りとり、水分を軽くしぼり、5mm幅の細切りにしておく。うずら豆は5分間オーブントースターで加熱し、こんがりと焼けたらひたひたの酒(分量外)と塩ひとつまみ(分量外)に漬けて6時間浸す。
Step.2 材料すべてを中弱火で煮込む

鍋に生しらす、椎茸、煎り豆を入れて椎茸の戻し汁とみりん以外の調味料を加え、中火にかける。なお、生しらすは新鮮なうちにラップで包んで冷凍しておける。今回は冷凍したものを凍ったまま使った。
Step.3 落しぶたをして煮詰める

煮立ったら落しぶた(またはクッキングシートに蒸気穴を空けたもの)をし、火を弱めて20分、弱火で煮込む。残り8分になったところでみりんを加えてさっとまぜ、火力を上げてアルコール分を飛ばし、また下げて弱火に戻す。18~19分くらいで水分がほとんどなくなるので落しぶたを取り、焦げ付かないよう注意して仕上げる。
完成!

ほとんど水分がなくなったことを確認したら完成。そのまま常備菜として食べる以外の活用方法として、下記もおすすめだ。
- 溶かしバターやオリーブオイルなどと混ぜ合わせておき、大葉を加えて茹でたてのスパゲティの具に。
- ピザの具に。オリーブオイルを回しかけ、上からパルメザンチーズを散らす。
- 卵焼きの具にしても美味しい。
このレシピについて
栄養情報
- カロリー346kcal
- たんぱく質29g
- 脂質3g
- 炭水化物52g
- 食塩相当量8.9g
- 食物繊維18g
- 糖質34g