材料

2人前
- 板昆布 7cm×10cm
- 水 700ml
- 梅干し 3g
- なめこ 2袋
- 料理酒 大さじ2
- 塩 小さじ1
- 【ポン酢ジュレの材料】
粉寒天
1g - 味付きのポン酢 大さじ3
- 【すまし汁の材料】
オクラ
3~4本 - 顆粒かつお出汁 小さじ1/2
- 塩 2g
作り方
Step.1 昆布出汁を作る。なめこ、オクラ、梅干しを下ごしらえする

板昆布は水に入れ、冷蔵庫に入れて一晩出汁を取る。オクラはまな板の上で塩(分量外)大さじ1で板ずりし、ヘタを除いて小口の薄切りにする。梅干しは細かく刻み、料理酒少々(分量外)で柔らかいペースト状にする。
鍋に450mlの昆布出汁、料理酒、塩を加えて中火で煮立てる。ザルに入れて水でさっと洗ったなめこを入れたら、火を少し弱めて3~4分、なめこがふっくらするまで煮る。再度ザルに取って水切りし、冷蔵庫で冷やす。
Step.2 ポン酢ジュレとオクラのすまし汁を作る

小鍋に昆布出汁100mlを煮立て、粉寒天を振り入れたら弱火にして2分間、火を通す。
火から下ろしてポン酢を加え混ぜ、冷蔵庫で冷やし固める。
別の鍋に昆布出汁150ml、水150mlと顆粒かつお出汁を入れ、中火にかけて煮立ったらオクラと塩を加える。30秒ほど煮てすぐ火から下ろす。香りづけにしょうゆ数滴(分量外)を加え、こちらも冷蔵庫で冷やしておく。
Step.3 すべての材料を器に盛り込んで仕上げる

器になめこを盛り、オクラ入りのすまし汁を張る。
完成!

ポン酢ジュレを大さじ1程度乗せたら、梅干しひとつまみを天盛りにしてできあがり。
このレシピについて
栄養情報
- カロリー67kcal
- たんぱく質5g
- 脂質0g
- 炭水化物15g
- 食塩相当量5.4g
- 食物繊維6g
- 糖質9g