目次
1. シャンプー選びに重要なくせ毛の4つの原因とは?

くせ毛には、主に4つの原因があるといわれているので、それを知って今後のシャンプー選びの参考にしてみよう。
くせ毛は遺伝
くせ毛は遺伝しやすいといわれており、くせ毛の人は両親のどちらかがくせ毛という場合が多く、東洋医学では男性は母親から、女性は父親から遺伝を受けやすいといわれている。
成長過程の変化によるくせ毛
10歳までは頭蓋骨の変化があり、毛根が安定しにくいため、柔らかく色素が薄い髪質になる。それが成長過程で安定し、10〜20歳で男女それぞれのホルモンバランスの変化による、メラニン色素の増加も影響し、くせ毛になるケースもあるようだ。
年齢に伴うくせ毛
40〜60歳頃になると、頭皮の筋肉繊維がゆるみ、毛穴の形が変形することでくせ毛になったり、まとまらない、うねる、パサついたりする場合もある。
生活習慣によるくせ毛
年齢に伴うくせ毛は、生活習慣が原因で早まることがあり、特に、偏った食生活で髪への栄養供給が止まると、頭皮にも影響が出てくせ毛につながる場合がある。
2. くせ毛はシャンプーで改善できるのか?

くせ毛用のシャンプーにはどのような効果があるのか、本当にくせ毛がなおるのか、などの疑問を持っている人もいるのではないだろうか。実際、くせ毛用のシャンプーでは、くせ毛を改善することは難しいようだ。
くせ毛用シャンプーの効果とは?
くせ毛は、シャンプーを変えると改善されるというわけではない。くせ毛とは、毛穴が曲がっていることによって、ねじれた状態で髪が生えることが主な原因なので、専用の薬剤やヘアアイロンを使って縮毛矯正をかけることで、ようやくまっすぐにすることができる。
そのため、現在のシャンプーでくせ毛をまっすぐに改善するのは難しい。しかし、くせ毛用のシャンプーに変えると、ダメージと乾燥を防ぎ、くせを緩める効果が期待できるので、髪のコンディションが整い、まとまりやすくなるというメリットもある。
そのため、現在のシャンプーでくせ毛をまっすぐに改善するのは難しい。しかし、くせ毛用のシャンプーに変えると、ダメージと乾燥を防ぎ、くせを緩める効果が期待できるので、髪のコンディションが整い、まとまりやすくなるというメリットもある。
3. くせ毛のダメージにおすすめのシャンプーについて

くせ毛の人は、髪のダメージが広がりなどを引き起こすので、できるだけダメージを減らすためにシャンプー選びにこだわりがあるという人が多い。中でもオーガニック系や天然成分が含まれた、頭皮への刺激が少ないものがおすすめだといわれている。
くせ毛には低刺激なシャンプーが適している?
シャンプーの中には、高級アルコール系シャンプーなど、洗浄力が非常に優れている種類のものがあるが、洗浄力が強いシャンプーを使うと頭皮が固くなり、血行が悪くなることで髪の毛に栄養が行き届かなくなって、髪の健康が損なわれることもある。
髪の健康が損なわれると、広がりやパサつきによって、くせがさらに強く出てしまうことがあるので、オーガニック系や天然成分が含まれた低刺激なシャンプーがおすすめなのだ。
髪の健康が損なわれると、広がりやパサつきによって、くせがさらに強く出てしまうことがあるので、オーガニック系や天然成分が含まれた低刺激なシャンプーがおすすめなのだ。
4. 保湿力に優れたシャンプーのメリットとは

くせ毛の人が気になる、髪のパサつきや広がりを防ぐには、髪にツヤを与え、キューティクルを整えるなどのメリットがある、保湿力に優れたシャンプーがおすすめだ。どのような保湿成分があるのか髪への影響も併せて紹介していこう。
保湿成分の種類と髪への影響とは?
シャンプーに含まれる保湿成分はさまざまである。
- ヒアルロン酸
- コラーゲン
- リピジュア
- セラミド
- 海藻エキス、アルガンオイルなどの天然成分
保湿力に優れたシャンプーの中でも、髪の乾燥が気になる人には、セラミドや天然成分が含まれたものがおすすめだ。髪が細い人の場合は、オイルが豊富に含まれたシャンプーではなく、キューティクルを整えるためのエイジングケア用のシャンプーが年齢に関係なく合っている場合もあるので、試してみてはいかがだろうか。
結論
くせ毛の人に適したシャンプーを使用することで、くせ毛を改善するまではいかなくても、広がりやパサつきを抑えることができるなどの、さまざまなメリットがあるのでおすすめだ。くせ毛の原因を知り、自分に合ったシャンプーを選ぶよう心がけよう。