1. 音楽で筋トレのモチベーションをUP!

筋トレ中に音楽を聴くことは脳にとってよい刺激になり、実践も簡単なので非常におすすめの方法だ。どのような効果が得られるのだろうか?
ドーパミンを分泌させモチベーションを高める
音楽には脳のドーパミンの分泌を促し、気持ちを高める効果があることが分かっている。また交感神経を刺激して身体の動きを向上させるため、トレーニング効率を上げる効果も期待できる。
精神を落ち着かせ苦痛を紛らわす
音楽には、ストレスや苦痛を軽減させる作用もある。お気に入りの曲やリラックスできる曲を聴くことでトレーニングの苦しさが紛れ、前向きな気持ちに切り替えやすくなる。
集中力を高める
試合前にイヤホンで音楽を聴いているアスリートも多いが、周囲の雑音に気をとられ集中力が切れるのを防ぐためである。音楽を聴くことで周りの雑音がシャットアウトされ、目の前のトレーニングに集中することができる。
そのほか、音楽を聴くことで「動きのペースを保ちやすくなる」「トレーニング時間を短く感じさせる」などの効果も期待できる。選曲は基本的には自分の好きな音楽で構わないが、アドレナリン分泌を促しやる気を上げてくれるアップテンポの曲がおすすめだ。
そのほか、音楽を聴くことで「動きのペースを保ちやすくなる」「トレーニング時間を短く感じさせる」などの効果も期待できる。選曲は基本的には自分の好きな音楽で構わないが、アドレナリン分泌を促しやる気を上げてくれるアップテンポの曲がおすすめだ。
2. 映画や漫画で筋トレのモチベーションをUP!

映画や漫画の力を借りて、モチベーションをアップさせるのもよい方法だ。マッチョなキャラクターたちが活躍する映画や漫画を見ることで気持ちが刺激され、再び筋トレに意欲が湧くことも多い。映画であればアクションものやヒーローもの、漫画であれば格闘ものや不良ものがおすすめだ。鍛え上げられた肉体美を見られること以外にも、ストーリー性やBGMが組み合わされることで、モチベーションはぐっと高まる。また、ネットでトレーニング動画を見るのもモチベーションを高めるにはおすすめだ。
アドレナリンやテストステロンの分泌がカギ
映画や漫画から得られるのは、精神面への効果だけではない。脳が前向きな刺激を受けることで、アドレナリンやテストステロンといったホルモンの分泌が促進されることもモチベーションUPには有効だ。男性ホルモンのテストステロンは、筋肉を発達させがっしりとした身体を作るのに役立ってくれる。映画や漫画でストレスを発散したりワクワクした気持ちになったりすることは、テストステロンを増やすことにもつながるのだ。
3. 筋トレのモチベーションを維持するそのほかの方法

筋トレのモチベーションを維持する方法は人によってさまざまだ。そのほかのおすすめ方法もいくつか紹介するので、自分に合いそうなものがあれば試してみよう。
期間を決めて休む
筋トレのモチベーションが維持できないときは、自分が考えているより疲労が溜まっている可能性もある。そんなときはしばらく休んでみるのも手だ。3日間、1週間など期間を決めて、一度筋トレから離れてみよう。再びトレーニングへの意欲が湧いてくる場合が多い。休息の期間はダラダラ過ごすのではなく、十分な食事や睡眠をとりやる気を充填させておこう。
目標を設定する
目標を作ることでやるべきことが具体的になり、モチベーションが維持しやすくなる。「体脂肪を○%落とす」「ダンベルプレスを○回達成させる」など、ゴールを具体的に設定してみよう。非現実的な数字ではなく、達成が可能な範囲の数字を目標にすることがポイントだ。
ウェアやシューズを新調する
新しいウェアやシューズを身に着けることも、気分を変えるにはもってこいだ。今までより機能性のよいものや高価なものを選ぶとモチベーションが上がりやすい。露出が高めのウェアで自分の筋肉を意識することもよい影響となる。
結論
以上、筋トレのモチベーションが上がらないときの対処法を紹介した。我慢してトレーニングを続けるのではなく、新しいものを取り入れて気分転換をすることがモチベーションを維持する手っ取り早い方法だ。理想の身体に近づくために、自分に合う方法を見つけてほしい。