1. 髪を白髪染めするにはどんな色がいい?

白髪染めは豊富な色が揃うため、自分に合った色を選ぶにはいくつかのポイントをおさえる必要がある。主な3つのポイントを挙げるので、色選びの参考にしてほしい。
髪が太目ならワントーン明るめ
白髪染めの色は、髪の太さによって選び方は異なる。とくに気を付けたいのが、髪が太目の場合だ。髪が太いと、その分内部まで浸透しにくく、染まりにくいという難点がある。太目の髪でキレイに発色させたいのなら、希望する色よりワントーン明るめの白髪染めをチョイスするとよい。
白髪の割合が多いなら暗め
人によって、それぞれ白髪の割合は変化する。そして白髪の割合で、使用する色の明るさも変わるのだ。黒髪より白髪の割合が多い場合、色見本よりも明るく仕上がるので、理想の色よりワントーン暗めを選ぶ必要がある。また一方で、白髪の割合が少ないと暗めに仕上がるため、ワントーン明るめの色が最適だ。白髪染めをする際は、この2つのパターンを踏まえ色を選んでほしい。
白髪のみを染めるかどうか
白髪染めは、主に2つのパターンに分けられる。白髪を含め頭髪全てを染めるか、白髪のみを染めるかだ。もちろん白髪のみを染めるタイプは、髪へのダメージは限りなく少ない。しかし髪色が明るい色の場合、頭髪全体を染める白髪染めでなければムラが発生してしまう。白髪のみを染める場合は、髪全体に違和感が生まれない色を使用しよう。
2. 仕事にぴったりな白髪染めは何番?

白髪染めの色は、仕事をしているかによっても異なってくる。具体的に何番の明るさを選べばよいのか、詳細をご紹介しよう。
仕事では8番以下のトーン
仕事によって髪色の自由度には幅があるが、何番の白髪染めが最適かというと、平均して8番以下のトーンである。8番は、染めているかな?と感じる程度の明るさで、清潔感が持てる髪色だ。
ただし、仕事によっては黒髪のみとしているケースもある。その場合は、誰もが黒色と判断できる5番以下のトーンがおすすめだ。
ただし、仕事によっては黒髪のみとしているケースもある。その場合は、誰もが黒色と判断できる5番以下のトーンがおすすめだ。
3. 髪を白髪染めする際の注意点!

家庭でも手軽に実践できる白髪染めだが、使用する際は注意しなければならない点もある。使用する前に、注意点に目を通しておこう。
1度暗くした髪色は明るくしにくい
暗めの白髪染めで髪を染めた場合、すぐに明るくしたいとなっても、なかなか難しいということを覚えておこう。1度髪に暗い色を入れてしまうと、明るい色に染めても明るくはならない。暗めの色で白髪染めをする際は、よく検討してから実行してほしい。
白髪染めは1~2ヶ月に1度
白髪染めをすると、必ず必要になるのが染め直しだ。染め直しには、伸びてきた根本のみ染めるリタッチと全体染めの2パターンがある。リタッチであれば根本のみなので髪の傷みは少ないが、髪全体の染め直しはダメージも大きい。理想的な頻度は、リタッチが2~3週間に1度、全体の染め直しが1~2ヶ月に1度である。髪や頭皮へのダメージを最小限に抑えるためにも、染め直しの頻度を意識しよう。
結論
白髪染めを選ぶ際は、髪の太さや白髪の割合などを考えることが重要なポイントだ。また、状況に応じた髪色を選ぶことも必要となってくる。白髪が気になり始めたら、注意点を踏まえ、TPOにあわせた理想的な髪色を手に入れよう。