1. 口臭の種類と原因とは

口臭は、その原因によって種類が分かれ、対処法や予防法も違ってくる。まずは口臭の種類や原因について解説しよう。
生理的口臭
朝起きたばかりのとき、空腹のとき、緊張してストレスを感じたときなどに感じる口臭で、唾液の分泌が減少して口腔が乾燥し、細菌が増殖することで起こる。程度の差はあるが、誰にでもある口臭である。歯みがきで細菌を減らしたり、食事や水分補給で唾液を増やすことで軽減される。
食品・嗜好品による口臭
においが強い食品(ニンニク、玉ネギ、ネギなど)やアルコール、コーヒー、タバコなどを体内に入れることによって発生する口臭。成分が血液に溶けて肺を経由して呼気に混じったり、胃から上がってきたりするもので、時間の経過とともになくなっていく口臭だ。
病的口臭
病気や不調が原因で起こる口臭で、口臭をなくすには病気の治療が必要となる。病的口臭には、口腔以外の身体の病気が原因のものもあるが、ほとんどは口腔に原因がある。
・全身の病気
鼻やのどなどの耳鼻咽喉系、胃などの消化器系、肺などの呼吸器系の疾患のほか、糖尿病や肝臓疾患などで口臭を感じることがある。
・口腔の病気
歯周病や虫歯、歯垢(しこう)、歯石など、歯と歯ぐきの疾患によって、口臭を発生させる。また、舌の表面に付く白っぽくいものは舌苔(ぜったい)という細菌のかたまりで、これも口臭の原因となるのだ。
2. 口臭を防ぐための予防方法

口臭の予防は、口臭の種類によって方法が変わる。できるだけ口臭を発生させないための予防法を確認しよう。
生理的口臭
唾液の分泌が減少して口腔が乾燥し、細菌が増殖することで起こる生理的口臭。生理的口臭の予防法は、唾液の分泌を促すこと、口腔を潤すこと、細菌の増殖を抑えることだ。
唾液の分泌のためには、ガムをかむことと唾液腺をマッサージすることがおすすめだ。口腔を潤すには、唾液の分泌とともにこまめな水分補給が重要である。細菌の増殖を抑える方法は、食後に歯みがきをして口腔を清潔にしておくことだ。
1日1回、毎朝舌の掃除を行うことも、口臭予防になる。舌はデリケートで、磨きすぎると逆に口臭を発生することになるので気を付けよう。
唾液の分泌のためには、ガムをかむことと唾液腺をマッサージすることがおすすめだ。口腔を潤すには、唾液の分泌とともにこまめな水分補給が重要である。細菌の増殖を抑える方法は、食後に歯みがきをして口腔を清潔にしておくことだ。
1日1回、毎朝舌の掃除を行うことも、口臭予防になる。舌はデリケートで、磨きすぎると逆に口臭を発生することになるので気を付けよう。
食品・嗜好品による口臭
においが強い食品や嗜好品で発生する口臭の予防は、その食品や嗜好品を取らないことが一番の予防になる。時間の経過で消えるタイプの口臭なので、人に会うなどの大事な予定があるときには、事前ににおいが強いものは取らないようにしよう。
また、喫煙の習慣は独特なにおいにつながることもあるので、あまり口臭が気になるときには喫煙を控えるなど工夫しよう。
また、喫煙の習慣は独特なにおいにつながることもあるので、あまり口臭が気になるときには喫煙を控えるなど工夫しよう。
病的口臭
全身や口腔の不調によって起こる病的口臭は、口臭の原因となっている病気や不調を治療・改善することが予防となる。把握できている病気はしっかり治療すること。
また、年に一度の健康診断で身体の不調を見つけ出すことや、3~4カ月に一度くらいの歯科検診で口腔の健康を保つことが重要である。
また、年に一度の健康診断で身体の不調を見つけ出すことや、3~4カ月に一度くらいの歯科検診で口腔の健康を保つことが重要である。
3. 口臭を予防するためのおすすめグッズ

口臭予防は、家ではもちろん、職場や外出先でも行なう必要がある。手軽に口臭予防ができる、口臭予防用グッズを紹介しよう。
ガム
ガムの香りで口臭を素早く消せるだけでなく、唾液の分泌を促して細菌の増殖を抑える効果も期待できるガム。どこでも簡単に購入できるので便利だ。
口臭タブレット
ポケットなどに入れて携帯しやすく、水なしでお菓子のように食べることができるタブレットは、便利な口臭予防グッズである。即効性があり、口に入れるだけで息をさわやかにしてくれるのだ。
口臭スプレー
口の中にシュッとスプレーするだけでOKのお手軽グッズ。時間をかけることなく素早く口臭予防できるので、デート中や商談前などでも簡単に使える便利なグッズだ。
マウスウォッシュ
歯みがきができない状況でも、マウスウォッシュで口をゆすぐだけで口臭を予防できる。マウスウォッシュにはいろいろな種類があるが、アルコールが入っているものは刺激が強く、口腔が荒れる可能性もあるので、刺激が少なめのものを選ぼう。
舌クリーナー
舌にこびりついている舌苔を安全に効率よく落とすためには、舌掃除の専用グッズを使うのがおすすめだ。ブラシタイプやヘラタイプなどがあり、舌専用のクリーンジェルもある。
結論
口臭予防は、重要な身だしなみのひとつである。身体や口腔の病気や不調による口臭は、一刻も早く対策し、体調も口臭も改善させたい。食べ物や口腔環境による口臭は、口腔を清潔に保つ努力や口臭予防グッズでの対策がおすすめだ。周りの人を不快にさせないよう、しっかり口臭を予防しよう。