1. 香水の種類と香りの持続時間を知ろう

香水は、香料濃度の違いで4つに分類できる。種類によって、香りが続く時間が大きく変わってくるのだ。香水の種類と香りが継続する時間を解説しよう。
パルファム
パルファムは最も香料濃度が高く、香りも強く持続時間も長い香水だ。肌に1滴程度つければ充分で、長く香りを楽しめる。香りが強いため、量やシーンには要注意だ。
【香料濃度】15~30%
【持続時間】5~7時間
【香料濃度】15~30%
【持続時間】5~7時間
オードパルファム
パルファムよりは香料濃度が薄めだが、オードパルファムも香りは強く、つけすぎないよう気を付けたい香水である。スプレータイプが多く、使いやすい。1~2プッシュが適量だ。
【香料濃度】10~15%
【持続時間】4~5時間
【香料濃度】10~15%
【持続時間】4~5時間
オードトワレ
ふわっとやさしく香り、日常使いにもおすすめの、香水初心者でも使いやすい香水だ。スプレータイプは2~4回程度のプッシュが適量で、つける量で香りの強さを調節しやすい。
【香料濃度】5~10%
【持続時間】3~4時間
【香料濃度】5~10%
【持続時間】3~4時間
オーデコロン
ライトに香る香水がオーデコロンだ。ふんわりとさわやかな香りをまといたいときや、気分転換をしたいときに使いたい。軽い香りで、つけ過ぎても強すぎることはない。
【香料濃度】2~5%
【持続時間】1~2時間
【香料濃度】2~5%
【持続時間】1~2時間
2. 男性におすすめの香水をつける場所は?

肌に直接つけるのが基本の香水だが、つける場所を間違うと、周りの人に不快な思いをさせる可能性もある。香水をつける場所はどこがよいのだろうか。
香水をつける場所の目安【体温が高いところ】
香水は体温で温められ、香りが立つ。そのため香水をつける場所は、体温が高めのところが効果的といわれる。具体的には、耳の後ろやうなじ、ひじの内側、手首、ウエスト、ひざ裏、足首など。
ただ、一般的に男性は女性よりも体温が高い傾向にあり、高体温の場所を選ぶと香り過ぎる場合もあるのだ。香りの状態を確認し、つける場所を選ぼう。
ただ、一般的に男性は女性よりも体温が高い傾向にあり、高体温の場所を選ぶと香り過ぎる場合もあるのだ。香りの状態を確認し、つける場所を選ぼう。
香水をつける場所の目安【上半身より下半身】
香水の香りは基本的に下から上へと上がってくる。香水をつける場所が上半身だと香りが強く感じられ、下半身の場合はソフトな香りになるのだ。つける場所を下のほうにすれば、好感を持たれるやさしい香りになるだろう。
香水をつける場所の目安【つけてはいけない場所】
香水は体臭をごまかすためのものではない。汗や体臭などのほかのにおいと混ざると、香水の香りが台無しになる可能性もあるのだ。汗をかきやすい脇の下や足の裏などは、香水をつける場所には向いていない。
3. 香水をつける適切なタイミングや量は?

香水は、正しくつけることで最大限に効果を発揮する。香水の適切なつけ方を紹介しよう。
香水の量は?
香水はふんわりと香る程度が好印象。すれ違ったときにふわっと香る程度がよいのだ。香料濃度が濃い香水は1プッシュで充分。薄めの香水は2~4プッシュと、つける量で香りの強さを調整できる。
香水をつけるタイミングは?
香水は、つけてから香りがなくなるまでの間に、トップノート・ミドルノート・ラストノートと3段階で香りが変化する。持続時間の目安は、香水の種類によっても異なるが、トップノートが5~10分、ミドルノートが30分~1時間、ラストノートが3時間以上だ。
トップノートにはシトラス系やグリーン系、ミドルノートはフローラル系、ラストノートはオリエンタル系の香料が使われることが多く、メインの香りはミドルノートである。香らせたいタイミングにミドルノートがあたるよう、30分前につけるのがおすすめだ。
トップノートにはシトラス系やグリーン系、ミドルノートはフローラル系、ラストノートはオリエンタル系の香料が使われることが多く、メインの香りはミドルノートである。香らせたいタイミングにミドルノートがあたるよう、30分前につけるのがおすすめだ。
TPOをわきまえた香水のつけ方
どんなによい香りでも、香水がふさわしくない場面はある。食事の場では料理のにおいを阻害し、お葬式ではお香の邪魔になるので、香水がマナー違反となるのだ。また、体調がすぐれない方や妊婦さんのそばでは、香水はつけないほうがよい。
4. 夏は香水のつけ方に注意!

香水とほかの香りが混ざると、本来香るはずの香りとは違ってしまい、不快なにおいになる場合もある。夏はとくに、汗のにおいと混ざり合うことに気を付けたい。
香水をつける際には肌を清潔にし、つける場所は汗をかきやすいところを避けよう。また、夏にはデオドラント剤などを使う方も多いが、香水の香りと混ざらないために無香料のものを選ぶことをおすすめする。
香水をつける際には肌を清潔にし、つける場所は汗をかきやすいところを避けよう。また、夏にはデオドラント剤などを使う方も多いが、香水の香りと混ざらないために無香料のものを選ぶことをおすすめする。
結論
好印象を与える香水のつけ方は、つける場所や量、タイミングなどが重要になる。また、よい香りだといっても、シーンによっては香水がマナー違反になる場合もあるのだ。TPOをわきまえ、香水をつける場所や量にも気を付けて、好感を持たれる香りのオシャレを楽しみたい。