目次
1. ネクタイピンの正しい着け方とは?基本の着け方と位置

ネクタイピンを着け慣れていないと、着け方や着ける位置に迷うだろう。基本的なネクタイピンの着け方と位置を解説しよう。
ネクタイピンの基本的な着け方
ネクタイピンは、胸元をオシャレに飾るだけでなく、ネクタイがぶらぶらと揺れるのを防ぐことができる。シャツとともにネクタイの大剣(太い方)と小剣(細い方)を、右手側からネクタイピンではさむことで、ネクタイをシャツに固定できるのだ。
チェーンが付いているタイプは、チェーンの先のボタンかけをワイシャツのボタンにかけて、チェーンが張るくらいの位置にネクタイピンをはさむとよい。
チェーンが付いているタイプは、チェーンの先のボタンかけをワイシャツのボタンにかけて、チェーンが張るくらいの位置にネクタイピンをはさむとよい。
ネクタイピンの位置【ジャケットスタイル】
ジャケットを着ているときのネクタイピンは、ジャケットの第一ボタンの少し上の位置が一般的である。ワイシャツのボタンの位置でいうと、上から3番目と4番目のボタンの間辺り。ジャケットのVゾーンからチラッと見えるくらいがオシャレなのだ。
ネクタイピンの位置【ワイシャツスタイル】
ジャケットを脱いで、ワイシャツにネクタイというスタイルのときには、ネクタイをぶらつかせないようにネクタイピンをしておきたい。ジャケットを着ているときよりも下方に着けたほうが機能的である。ワイシャツの4番目と5番目のボタンの間辺りがおすすめだ。
2. 結婚式にもネクタイピンは必要?デザインや着ける位置は?

ネクタイピンが活躍するのはビジネスシーンだけではない。結婚式などに出席する際にも、ネクタイピンを着けてフォーマル感を演出したい。結婚式のネクタイピン選びや着ける位置について解説しよう。
ネクタイピンの色やデザイン
フォーマルな場である結婚式は、スーツがダークな色合いになることが多い。ネクタイとネクタイピンで華やかさを出すことが大切だ。ゴールドやシルバーのネクタイピンは美しく輝き、ダークな色合いに華やかさをプラスして、コーディネートを上品な印象に仕上げる。また、フォーマル感があるパールをあしらったネクタイピンもおすすめだ。
ネクタイピンの位置
ビジネスシーンではジャケットのVゾーンから少し見える位置が基本だが、結婚式ではちょっと違う。結婚式のネクタイピンは、機能性よりもファッション性を重視して着けたいので、通常よりも少し上の位置に着けてVゾーンからしっかり見せるのがおすすめだ。ワイシャツの第3ボタン付近がよいだろう。また、ネクタイを少し引き上げて立体感を出すと、よりオシャレに見せられる。
3. ネクタイに合わせて選ぶ!ネクタイピンの選び方

ネクタイピンにはさまざまな種類があり、どのネクタイピンを選べばよいか迷ってしまう。ネクタイピンを選ぶポイントを確認しておこう。
ネクタイピンの種類
ネクタイピンには、洗濯ばさみのようにはさんで使う「わに口式」、スライドさせて金属の力ではさむ「クリップ式」、ピンを刺して裏側を受け具で留める「タイタック」などの種類がある。簡単に着け外しできるわに口式やクリップ式は、ビジネスシーンにおすすめだ。デザイン性が高いものが多いタイタックは、ビジネスよりも結婚式やプライベートのお出かけなどに向いている。
ネクタイに合わせて選ぶ
ネクタイにはいろいろな太さがある。ネクタイピンの長さは、ネクタイの太さに合わせて選ぶとよい。ナロータイと呼ばれる細めのネクタイには、ショートクリップという短めのネクタイピンを合わせるとオシャレに決まる。また、金属の力ではさむクリップ式は、厚みのあるネクタイには向いていないので、ニットやウール生地のネクタイにはわに口式がおすすめだ。
4. ネクタイピンのお手入れ方法

使ったあとのネクタイピンは、汚れていないように見えても手の油や汗などで汚れているのだ。外したネクタイピンは、収納する前にやわらかい布でふき上げたりして、汚れを落としておくことが大事である。
金属磨き用の布や研磨剤を使うと、メッキがはがれたり表面に傷が付いたりするので、注意が必要だ。素材に合ったお手入れを心がけよう。汚れが気になるときは、中性洗剤をぬるま湯に溶かして洗うとよい。
また、保管には専用のケースを使うと安心だ。ほかのアクセサリーといっしょに収納すると、ぶつかり合って傷が付く可能性があるので気を付けよう。
結論
ネクタイピンは、ビジネスマンをオシャレにするアクセサリーである。ネクタイだけでは少し寂しい胸元にネクタイピンをプラスするだけで、ぐっとスタイリッシュなコーディネートに仕上げてくれるのだ。着ける位置を変えるだけで、機能性や印象、オシャレさも変わってくる。ネクタイピンで男のオシャレを楽しもう。