1. 香水の種類とそれぞれの特徴

香水は、香料の濃度によって種類分けできる。香料濃度による種類の違いを解説しよう。
香水の種類 1【パルファム】
香料濃度:15~30%、持続時間:5~7時間
最も濃度が高い種類の香水で、その分香りも強く、香る時間も長くなる。1滴のパルファムを肌の一点に落とすだけで、充分に香りを楽しめるのだ。香りが強いパルファムは、つけ過ぎに注意が必要。
最も濃度が高い種類の香水で、その分香りも強く、香る時間も長くなる。1滴のパルファムを肌の一点に落とすだけで、充分に香りを楽しめるのだ。香りが強いパルファムは、つけ過ぎに注意が必要。
香水の種類 2【オードパルファム】
香料濃度:10~15%、持続時間:4~5時間
オードパルファムは、パルファムより薄いといっても香りはかなり強いので、つけ過ぎには注意が必要な香水だ。スプレータイプが多く、1~2回プッシュするくらいで使うのがおすすめである。
オードパルファムは、パルファムより薄いといっても香りはかなり強いので、つけ過ぎには注意が必要な香水だ。スプレータイプが多く、1~2回プッシュするくらいで使うのがおすすめである。
香水の種類 3【オードトワレ】
香料濃度:5~10%、持続時間:3~4時間
ふんわりと軽い香りで、普段使いにもおすすめの香水がオードトワレだ。香水初心者にも使いやすい香水である。スプレータイプは、2~4回程度のプッシュで香りの調節をしよう。また、持続時間が短めなので、香りが薄くなってきたらつけ直すとよい。
ふんわりと軽い香りで、普段使いにもおすすめの香水がオードトワレだ。香水初心者にも使いやすい香水である。スプレータイプは、2~4回程度のプッシュで香りの調節をしよう。また、持続時間が短めなので、香りが薄くなってきたらつけ直すとよい。
香水の種類 4【オーデコロン】
香料濃度:2~5%、持続時間:1~2時間
軽くさわやかに香るオーデコロン。気分転換したいときや、ほんのりと香りをまといたいときには、おすすめの香水である。つけ過ぎてしまっても、きつい香りになることはないので安心だ。スポーツ後のリフレッシュなどに、シュッとひと吹きするのもよいだろう。
軽くさわやかに香るオーデコロン。気分転換したいときや、ほんのりと香りをまといたいときには、おすすめの香水である。つけ過ぎてしまっても、きつい香りになることはないので安心だ。スポーツ後のリフレッシュなどに、シュッとひと吹きするのもよいだろう。
2. 好感を持たれる香水のつけ方とは?香水を正しくつける方法

香水の香りを最大限に活かすには、正しいつけ方が重要だ。好印象を持たれる香水のつけ方とは、どんなものだろうか。
香水をつける量は?
香水は、すれ違ったときにふわっと香るくらいが理想的。どんなに魅力的な香りでも、強過ぎては不快に思われがちなので気をつけたい。自分で自分の香水の香りがわかるようでは、つけ過ぎなのだ。適量は香水の種類によって違うが、香料濃度が高い香水は1プッシュで充分、薄めの香水はちょっと多めにつけて、香りの強さを調整しよう。
香水をつけるタイミング
香水の香りは、時間の経過とともに変化する。香りの変化は3段階で、最初はトップノートといい、シトラス系やグリーン系の香料が使われることが多い。次に香るのがミドルノートで、フローラル系の香料が使われ、その香水のメインの香りとなる。その後、最後まで香るのがラストノートで、オリエンタル系の残香性が高い香料が使われる。
それぞれの持続時間の目安は、トップノートが5~10分、ミドルノートが30分~1時間、ラストノートが3時間以上。香水をつけるおすすめのタイミングは、大事な予定の30分前だ。ミドルノートが香るころに予定の時間がくるように逆算しよう。
それぞれの持続時間の目安は、トップノートが5~10分、ミドルノートが30分~1時間、ラストノートが3時間以上。香水をつけるおすすめのタイミングは、大事な予定の30分前だ。ミドルノートが香るころに予定の時間がくるように逆算しよう。
香水をつける場所
香水は、体温が高い場所につけると香りが立つといわれる。しかし、女性にくらべて体温が高い傾向にある男性は、体温が高い場所につけると香り過ぎることがあるのだ。また、香水の香りは下から上に向かって上がってくる。こういったことから、男性が香水をつける場所としておすすめなのは「ウエスト」「ひざ裏」「足首」である。
3. 香水を楽しむためには注意が必要?香水をつける際の注意点

香水の香りを充分に楽しむためには、注意が必要なポイントがある。ポイントを押さえて香水を楽しもう。
香水は清潔な肌につける
香水は、体臭をごまかすのではなく、よい香りをまとうもの。体臭などのほかのにおいと混ざると、香水本来の香りが台無しになってしまうことも。シャワー後の清潔な肌につけることが大切なのだ。また、デオドラント剤などを使う場合は、無臭のものを選ぼう。
香水はこすらない
手首につけてこすり合わせる方もいるが、こすることで香水の香りの粒子がつぶれて、香りを損なってしまう。香りを長持ちさせるには、つけたあとこすらないことだ。
香水は直前につけない
つけた直後の香水は香りが強過ぎる。人に会う直前につけるのは避け、ミドルノートが香るくらいで会えるよう、30分前くらいにつけるとよいだろう。
香水はマナーを考えて
香水の香りがふさわしくない場面では、香水を控えたい。料理の香りを楽しみたい食事の場や、体調の悪い方がいることが予想される病院、線香の香りの邪魔になるお葬式などは、香水の香りがマナー違反になるので要注意だ。
結論
香水の種類は、香料の濃度によって分かれる。種類によって香りの強さや持続時間なども違うので、つける量やつけ直すタイミングも変わってくるのだ。香水の種類や注意するポイントを理解して、周りの人に好感をもたれるようなつけ方で、香水を楽しもう。