1. 鼻の毛穴の開きの原因は?

顔には多くの毛穴が集まっており身体の中でもとくに毛穴が目立ちやすい場所だ。鼻の毛穴はなぜ開いてしまうのだろうか?
鼻の毛穴の開きの原因① 過剰な皮脂
皮脂は本来肌を保護するものだが、過剰に分泌すると毛穴を押し広げる原因になる。皮脂分泌は思春期から活発になり、それ以降も食習慣やストレス・喫煙などによって増える。男性の顔の皮脂量は女性の2倍以上にもなるので毛穴が開くリスクも高い。とくに鼻・おでこなどのTゾーンは皮脂分泌が多い箇所だ。
鼻の毛穴の開きの原因② 乾燥もよくない
皮脂が多いなら乾燥させればよい、ということでもない。肌が乾燥すると、肌を守ろうとして皮脂の分泌はさらに活発になりかえって皮脂量が増えてしまう。
鼻の毛穴の開きの原因③ 加齢による肌のたるみ
また年齢によって肌がたるみはじめると、毛穴は重力に引っ張られて伸びてしまう。このことで毛穴の開きはさらに目立つようになる。
2. 鼻の毛穴の開きにおすすめの対策

毛穴の開き対策には「皮脂をしっかり洗い流すこと」「肌の乾燥を防ぐこと」の2つが重要。ただ開きがひどい場合にはメイクで隠したり、皮膚科にかかるという手もある。
鼻の毛穴の開き対策① きちんと洗顔する
過剰に分泌した皮脂を、まずは朝晩の洗顔でしっかり落とそう。水だけでは不十分なので洗顔料は必須である。しっかりと弾力のある泡を作って鼻や頬を転がすように洗うと毛穴の中の皮脂や汚れも落ちやすい。
鼻の毛穴の開き対策② 保湿も必要
皮脂を増やさないために、洗顔後は必ず化粧水や乳液で保湿をしよう。男性の肌は、女性より皮脂量が多く水分量が少ないのが特徴。そのため、もともと男性の肌に合わせて作られたメンズ用の化粧水を使ってみるのがおすすめだ。乳液を使う場合は、「オイルフリー」「さっぱりタイプ」など油分が少ないものを選ぶとよいだろう。
鼻の毛穴の開き対策③ それでも目立つ毛穴には...
スキンケアでは太刀打ちできないほどに開いた毛穴なら、軽いメイクで隠す手もある。使えるのは、毛穴を埋め込むようにカバーする「毛穴用のメイク下地」だ。ファンデーションよりも自然な仕上がりで男性でも使いやすい。また、「たるみ毛穴」タイプなら表情筋のエクササイズで肌のたるみを解消するのも有効だ。
最後の手段としては、美容皮膚科で治療する方法もある。最近では美容クリニックにかかる男性も珍しくない。自分で対策をしても長年治らない人は、一度相談してみるのもよいのではないだろうか。
最後の手段としては、美容皮膚科で治療する方法もある。最近では美容クリニックにかかる男性も珍しくない。自分で対策をしても長年治らない人は、一度相談してみるのもよいのではないだろうか。
3. 鼻の毛穴の開きはライフスタイルの見直しで改善することも

片寄った生活習慣が原因で皮脂が増えている人は、食事を見直すことで身体の中から鼻の毛穴の開きを改善できる可能性もある。
皮脂を抑える食品を摂ろう
皮脂を抑える働きのある成分としては、ビタミンB2(レバー、納豆、卵、うなぎ、緑黄色野菜など)、ビタミンB6(赤身の魚、鶏ささみ、バナナなど)、オメガ3脂肪酸(ナッツ類、サケ、青魚など)が代表的だ。またビタミンCにも皮脂を抑制する効果がある。こういった食材を積極的に摂り続けると肌質の変化が期待できるだろう。
脂っこいもの・甘いものは控えよう
脂質や糖質の取りすぎは皮脂分泌を増加させてしまう。日頃から脂っこいもの・甘いものを食べ過ぎないことも大切だ。
4. 鼻の毛穴の開きを治すのにNGな行為とは?

過剰な洗顔はNG
皮脂が気になるからと1日に何度も洗顔をするのはNGだ。肌を乾燥から守ろうとして逆に皮脂の分泌が過剰になってしまう。洗顔は朝晩の2回が基本である。
ピンセットや毛穴パックで角栓を取りすぎるのもダメ
鼻の毛穴に詰まった角栓を無理やり取り続けてしまうと、肌を傷つけて結局は毛穴を広げる結果になることも。毎日の洗顔で地道に除去するのがベストだ。
結論
鼻の毛穴の開きは多くの場合、過剰な皮脂が原因だ。皮脂を抑えるには正しい洗顔と保湿が必要不可欠。肌は乾燥すると逆に皮脂を増やそうとするため、面倒でも化粧水などでの保湿を忘れないことが重要である。地道に続けることで、鼻や頬の毛穴は徐々に目立たなくなるはずだ。