1. 炭ダイエットとは

炭ダイエットはチャコール、つまり活性炭を利用したダイエット方法を指す。やり方については後述でも詳しく解説するが、簡単にいえば、砕いた粉末状の活性炭を体内に摂取し、デトックス効果を狙うといったものだ。おそらくこの内容だけを聞くと、活性炭を体内に取り込んで大丈夫なのか疑問を抱く人も多いかと思うが、ダイエット用の活性炭は安全性が高いため、食べたり飲んだりしてもとくに問題はない。
炭ダイエットで期待できる効果
炭を食べたり飲んだりすることは、別にそれほど驚くことでもない。というのも、炭は古くから、お腹の調子を整えるための民間療法として食事に取り入れられていたからだ。活性炭は吸着力に優れており、体内で吸収した毒素を体の外へ排出する効果が期待できる。つまり毎日炭ダイエットを続ければ、腸内の老廃物が徐々に外に排出されていき、便秘解消やダイエット効果に繋がるというわけだ。また、炭ダイエットはお通じだけではなく、体臭や生活習慣病の予防にも良い効果が期待できる。
2. 炭ダイエットのやり方

炭ダイエットのやり方は、朝食・昼食・夕食のいずれか1食をチャコールドリンクに変える、いわゆる置き換えダイエットが定番だ。しかし、炭ダイエット初心者や置き換えダイエットが続けられない人は、食べ物に炭パウダーを混ぜても問題ない。なお、炭ダイエットを始める際は、以下の飲み物や食べ物に炭を混ぜるのがおすすめだ。
飲み物に混ぜる場合
飲み物に炭を混ぜてダイエットを行う場合は、豆乳や牛乳が使われることが多い。しかし、便秘解消やダイエット効果をより高めたいのであれば、スムージーに炭パウダーを混ぜるのが一番おすすめだ。リンゴやバナナなど、腸内環境改善に効果的な野菜・果物を一緒に取り入れれば、より高いダイエット効果が期待できる。スムージーが作れない時はコンビニやスーパーに売られているスムージーに炭を入れるのもアリだ。ただし、糖分の多い飲み物は肥満を招く原因となるので、市販のスムージーなどに混ぜる際は、糖分をしっかりチェックしておこう。
食べ物に混ぜる場合
食べ物に炭を混ぜるのであれば、お通じ解消に役立つヨーグルトに混ぜるのがおすすめだ。炭パウダーは基本的に無味無臭であるため、何に混ぜても味や風味に影響を与えることはない。そのため、卵焼きやホットケーキ、サラダを食べる時のドレッシングなどにも使うことができる。とはいえ、炭を摂取しても糖質や脂質が多く含まれていると、元も子もない。飲み物と同様、食べ物に炭を混ぜる場合も、ダイエットに向いていない食材はなるべく避けよう。
3. 炭ダイエットはサプリメントでも出来る

前述の通り、炭ダイエットは粉末の炭を飲み物や食べ物に混ぜるのが主流だが、一方で最近はサプリメントタイプを利用する人も増えてきている。炭サプリメントは飲み物や食べ物に混ぜる必要がなく、手軽に摂取できるため、炭ダイエット初心者におすすめだ。しかし、炭パウダーのような置き換えダイエットには適していない。
4. 炭ダイエットを行う上での注意点

過剰摂取しない
体の毒素を一気に排出したいからといって、炭を過剰摂取するのはNGだ。パウダータイプの炭は、1日につき耳かき2~3杯が摂取量の目安とされている。もちろん、多少オーバーするぐらいなら問題ないが、過剰に摂取すると炭が体内の水分を吸収してしまい、便秘が起こりやすくなる。この作用はサプリメントにおいても同じことが起こり得るので、炭を摂取する場合は必ず目安量を守るように気を付けてほしい。加えて、炭ダイエットを行う際は、水分補給もこまめに行っていこう。
薬やサプリメントを飲む場合は時間を空ける
炭の吸着力は体内の毒素だけではなく、摂取した薬の成分やサプリメントの栄養素にも影響する。そのため、炭ダイエットを行う場合は薬やサプリメントとの併用を避けたほうが良い。時間を空けて飲む、あるいは炭ダイエットを休むなどして、薬やサプリメントの効果を下げてしまわないように注意しよう。
結論
長年民間療法で使われていたことからも分かる通り、炭は吸着力に優れており、体内の脂質や毒素を排出にもかなり役立つ。継続的に摂り入れていけば、体の内側をきれいにすることが期待できるだろう。ただ、炭には体重を落とす、脂肪を減らすといった効果がないため、見た目もしっかり引き締めていきたいのであれば、炭ダイエットと並行して運動も行うことが必要だ。筋トレや有酸素運動を取り入れながら、効果的に炭ダイエットを行っていこう。