目次
1. もみあげは剃るべき?青くなる人も

もみあげは剃るべきか、剃らざるべきか。もちろん、剃るべきである。ヘアサロンで髪を切ったときにもみあげも整えていても、毛はすぐに成長してくる。もみあげは少し伸びただけでボサボサになり、周囲の不要な部分からも毛が生えてきて、スタイルが崩れてしまうのだ。
次にヘアサロンに行くまでの間も、自分でもみあげの手入れをするのがおすすめである。ただし、適切な方法で手入れをしないと、切り過ぎてバランスがおかしくなったり、剃り跡が青くなったりして、残念な仕上がりになってしまうので注意しよう。
次にヘアサロンに行くまでの間も、自分でもみあげの手入れをするのがおすすめである。ただし、適切な方法で手入れをしないと、切り過ぎてバランスがおかしくなったり、剃り跡が青くなったりして、残念な仕上がりになってしまうので注意しよう。
2. もみあげを上手に剃る方法

もみあげは、必要な部分は短く切りそろえ、不要な部分を剃ることできれいに整えられる。切る、剃るといった、もみあげの整え方を解説しよう。
1.もみあげのデザインを決める。
逆三角形や長方形などの形やもみあげの長さなどを考え、残す部分と剃る部分を決定する。アイブロウペンシルで、必要な部分と不要な部分の境界線を描いておくと作業しやすい。
2.もみあげを切る。
ハサミやバリカンを使って、残す部分のもみあげを短く切りそろえる。髪が邪魔になる場合は、ヘアクリップを使って髪を留めよう。
【ハサミを使って整える】
クシを縦にして、もみあげに前から後ろに入れ、クシから飛び出した毛を切る。後ろから前にも入れ、同様に切る。クシを使うことで、切り過ぎて短くなることを防げるのだ。
【バリカンを使って整える】
もみあげ全体の長さを切りそろえるには、9mmや6mmなどの長めのアタッチメントを使い、先端部分は3mmくらいのアタッチメントで短く仕上げる。長さが違うアタッチメントを使うことで、きれいなグラデーションができる。
3.もみあげを剃る。
カミソリやシェーバーを使って、不要な部分の毛を剃ることで、もみあげの形をきれいに整えられる。左右が同じになるよう、大きな鏡でもみあげを見くらべて調整する。
3. もみあげを剃る男性に必要な道具

もみあげを切りそろえて、不要な毛を剃るには、さまざまな道具が必要だ。もみあげを剃るために必要なアイテムを紹介しよう。
鏡
横も映せる三面鏡がおすすめ。なければ、全体用の大きな鏡と手元用の手鏡をそろえよう。
ヘアクリップ
長くてもみあげに垂れてくる髪を、ヘアクリップで留める。
アイブロウペンシル
作業しやすいよう、必要・不要の境界線を描いておく。
クシ
毛の流れを整えたり、ハサミを使ってカットする際に使う。
ハサミまたはバリカン
もみあげを切りそろえるために、ハサミまたはバリカンを使う。
カミソリまたはシェーバー
不要な部分を細かく剃るには、I字カミソリや眉用シェーバーがおすすめ。
4. もみあげが濃い人や薄い人が剃る時の注意点

もみあげを剃るには、注意すべきポイントがある。きれいなもみあげに仕上げるために、剃る際の注意点を解説しよう。
肌への負担を軽減する
もみあげを剃る際に注意したいのは、肌への負担をできるだけ減らすこと。これは、もみあげが濃い人も薄い人も共通の注意点であるが、もみあげが濃い人はとくに、毛の量が多く剃る範囲も広くなるので、肌への負担も大きくなる。肌への負担を軽減するために、以下のことに注意しよう。
- カミソリやシェーバーは、刃の切れ味がよいものを使う。
- 基本は順剃りで剃り、逆剃りは剃り残し部分などで行なう。
- シェービング剤などを使い、ヒゲをやわらかくして剃る。
- もみあげを剃った後は、化粧水などでしっかり保湿する。
剃り跡が青くなるのを軽減する
もみあげが濃く、肌が白い方は、剃った部分が青く見えがちである。剃り跡が青いのは、皮膚から毛が透けて見えるから。できるだけ深剃りすることが対策となるだろう。日焼けして肌の色が濃くなれば、毛の色を目立たなくすることができるし、コンシーラーを使って隠すのもおすすめだ。
また、男性ホルモンやストレスがもみあげを濃くする原因となるので、それらを抑制や軽減できれば、毛が薄くなって剃り跡の青さも軽減されるだろう。
また、男性ホルモンやストレスがもみあげを濃くする原因となるので、それらを抑制や軽減できれば、毛が薄くなって剃り跡の青さも軽減されるだろう。
5. もみあげを剃る髪型でおすすめは?

もみあげをすべて剃ると、個性的な印象になる。もみあげのない男性に合うのは、おしゃれな印象の個性的な髪型である。
耳周りや襟足が短めのすっきりとした髪型は、もみあげも剃ることでよりさわやかな印象に仕上がる。また、ロングヘアの場合は、後頭部で団子に結ぶマンバンヘアがおすすめ。
男の色気やワイルドさも演出できるだろう。
耳周りや襟足が短めのすっきりとした髪型は、もみあげも剃ることでよりさわやかな印象に仕上がる。また、ロングヘアの場合は、後頭部で団子に結ぶマンバンヘアがおすすめ。
男の色気やワイルドさも演出できるだろう。
【剃ったもみあげに合う髪型】
- ツーブロック
- マッシュ
- マンバン
- ソフトモヒカン
- 刈り上げ
- テクノカット
結論
ヘアサロンできれいに整えられたもみあげをキープするには、自分でこまめに手入れをする必要がある。適切な道具と方法で、もみあげを剃ることが大事なのだ。手入れができたきれいなもみあげで、男のさわやかさをアピールしよう。