1. 美容液「セラム」とは何?

セラムとは、簡単に言えば美容液の一種である。そもそも医学用語でセラム(serum)は、細胞再生を促進させる「血清」を意味する。そのことから、化粧品におけるセラムとは「細胞再生力を高め、肌を若々しく保つ(アンチエイジング)効果の高い美容液」という意味あいで使われている。
セラムの特徴とは
セラムとは、多くの美容液と同様に化粧水や乳液といった基本のケアにプラスして、シミやシワ・たるみなどの悩みを集中的にケアしたい場合に使うアイテムである。美容液の名称にはほかにも「エッセンス」「アンプル」などがあるが、主な違いは配合成分の濃度だ。
エッセンスはサラッとした感触で化粧水に近い感覚で使える美容液、アンプルはセラムよりさらに高濃度の美容成分が配合され、値段も高い美容液といったイメージである。機能の高さとしては、基本的にアンプル>セラム>エッセンスと、とらえておこう。
エッセンスはサラッとした感触で化粧水に近い感覚で使える美容液、アンプルはセラムよりさらに高濃度の美容成分が配合され、値段も高い美容液といったイメージである。機能の高さとしては、基本的にアンプル>セラム>エッセンスと、とらえておこう。
2. 「セラム」でスキンケアする効果

セラムは、ベーシックなケアでは対応できない「肌のトラブルや老化」を改善したい場合に活躍するアイテムだ。そのため、コラーゲン・ヒアルロン酸・プラセンタ・幹細胞エキスといった、皮膚の保水力や新陳代謝に働きかけ、根本から立て直すような成分が配合されていることが多い。頑固なシミやシワ、くすみ、毛穴やたるみなど、それぞれの悩みに特化したセラムを使うことで、高い効果が期待できる。
ちなみに美肌美人の多い韓国のコスメでは、美容液全般を「セラム」と呼ぶのが一般的で、日常的にセラムを使う方も少なくないそうだ。
ちなみに美肌美人の多い韓国のコスメでは、美容液全般を「セラム」と呼ぶのが一般的で、日常的にセラムを使う方も少なくないそうだ。
3. 美容液「セラム」の正しい使い方

セラムを使うタイミングとは
セラムを使うタイミングは基本的に「化粧水の後」である。化粧水の後、セラムで肌に栄養を与え、最後に乳液やクリームでふたをするのが正しい順番だ。ただし、種類によってはブースター(化粧水の前に使う導入液)として使うセラムもあるので、まずは商品の説明書を確認することが大切だ。
セラムのおすすめの使い方とは
美容成分たっぷりのセラムは、推奨量をしっかりと塗布することで効果が発揮される。使う量を渋っていると、せっかくのセラムの効果を十分に得られないこともあるので、推奨量は守って使おう。(または少し多めでも◎だ)
セラムを全体になじませたら、シワや毛穴、たるみなど気になる部分には、指先で丁寧になじませる。なでるように塗布するのではなく、下から上へ引き上げるように念入りになじませることで、しっかりと浸透する。
セラムを全体になじませたら、シワや毛穴、たるみなど気になる部分には、指先で丁寧になじませる。なでるように塗布するのではなく、下から上へ引き上げるように念入りになじませることで、しっかりと浸透する。
4. 「セラム」の正しい選び方は?

セラムを選ぶ際には、自分の肌の悩みを解決できる成分が配合されているかどうかを重要視しよう。シミが気になるなら「ビタミンC誘導体」「ハイドロキノン」「アルブチン」「トラネキサム酸」といった成分を選ぶ。毛穴やたるみ、年齢肌には「コラーゲン」「プロテオグリカン」「ヒト幹細胞」、シワには「レチノール」「コエンザイムQ10」といった成分が有効だ。
いちいち成分をチェックするのが面倒であれば、シワの改善、シミを薄くする、エイジングケアなど、そのセラムがどんな悩みに特化しているのかを確認することで気になる症状に効果的なセラムを見つけやすいだろう。
いちいち成分をチェックするのが面倒であれば、シワの改善、シミを薄くする、エイジングケアなど、そのセラムがどんな悩みに特化しているのかを確認することで気になる症状に効果的なセラムを見つけやすいだろう。
結論
化粧品の「セラム」とは、さまざまな肌の悩みに特化した高機能の美容液を指す言葉だ。「○○セラム」といった名称の美容液であれば、トラブルに対する高いパフォーマンスが期待できると考えてよい。ただ値段が高い商品も多いので、口コミやサンプルなどをよく吟味してから購入するのがおすすめである。