このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
歯が黄色くなる理由と対処法。歯が白くなれば印象も変わる!

歯が黄色くなる理由と対処法。歯が白くなれば印象も変わる!

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2020年5月29日

歯が黄色いというお悩みを抱えている人は多いのではないだろうか。歯の色は、相手の印象に大きく関係しており、歯を白く保つことは仕事、プライベートにいい影響をもたらすというデータも出でいる。今回は歯が黄色くなる原因から白くする為の方法を徹底解説していく。

  

1. 歯が黄色くなる理由

なぜ歯は黄色くなるのだろうか。ここでは歯が黄色くなる原因について解説する。
原因は大きく分けると以下の3つに分けられる。

飲食や嗜好品による着色汚れ

原因として最も多いのが、飲食物などに含まれる着色物だ。代表的なものとしてコーヒーや紅茶、カレーなどがあるが、こういった色の濃い飲食物を摂取すると、「ステイン」と呼ばれる歯の着色汚れが蓄積していき、黄ばんで見えてくる。
また、タバコに含まれるタールもいわゆるヤニ汚れとして歯にこびりつき黄ばみの原因となる。

歯石、歯周病などお口のトラブルによる黄ばみ

歯の間などの磨き残しが溜り、それが歯石になると歯ブラシでは取ることができない。
それが原因で歯周病や虫歯が進行し、歯のツヤや透明感がなくなり、黄ばみが目立つようになることもあるのだ。

年齢、生まれつきのもの

加齢によっても歯の色は黄ばんでくる。年を重ねるごとに歯の表面のエナメル質が薄くなってしまい、このような現象がおきる。また生まれつき歯の色が黄色い場合もあり、これは歯の中にある象牙質という組織の色が人それぞれ違いがあり、もともと黄色いことに由来している。

2. 歯が黄色い人はどう見られている?

歯の色は相手への印象にも大きく関係するというデータがある。
2014年にアンケートサイト「Qzoo」運営する、調査会社の株式会社モニタス(旧名ゲイン)が実施した、「歯の白さに関する意識調査」(http://www.gain-www.com/topics/topics_193.pdf)の結果では、歯が黄色い人と白い人の印象の違いをさまざまな項目で比較している。その中で、歯の白い人のほうが見た目の年齢が2.7歳若く見らえれ、また「清潔感」、「仕事ができそう」、「モテそう」などの項目もすべて歯の白い人が大差をつけて選ばれている。この調査では、企業の人事担当者も回答しており、同じ顔であれば歯の白い人を採用したい回答している。仕事や面接、また異性とのかかわり方まで影響がある歯の色をキレイにすることはあなたの人生にいい影響を与えることは間違いないだろう。

3. 歯が黄色い...と感じた人がしたい「対処法」

では、自分の歯を白くしたい!という人はどうすればいいのだろうか。
ここでは、原因別に、セルフケア&歯科医院でのケアの両方を紹介する。

原因1:飲食や嗜好品による着色汚れ

着色汚れが原因の人は、まず簡単な方法として、日々の歯磨きにホワイトニング用の歯磨き粉を取り入れる方法だ。今はさまざまな種類の歯磨き粉があるので自分にあったものを探してみるのがいいだろう。特に歯の表面を傷つけないように、研磨剤の入っていないものがおすすめだ。また歯科医院でのクリーニングも着色汚れを一度にキレイに落とすことができる。

原因2:歯石、歯周病などお口のトラブルによる黄ばみ

お口にトラブルがあってそれが原因の人はまず、歯科医院に行って医師と相談しながらトラブルの治療を優先しよう。お家でできることとしては、磨き残しのないよう、丁寧な歯ブラシに加え、歯間ブラシ、糸ようじなどを使ってしっかりと日常の汚れをケアしよう。

原因3:年齢、生まれつきのもの

この場合は、歯磨きなどの日常のケアで歯を白くすることが難しい。そのため専用の薬剤を使ったホワイトニングをおすすめする。ホワイトニングには歯科医院に行っておこなう「オフィスホワイトニング」と歯科医院などでマウスピースや薬剤をもらい自宅でおこなう「ホームホワイトニング」がある。

参考:ホワイトニングに関して

ホワイトニングをする場合は先述したとおり、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングがある。オフィスホワイトニングは、歯科医院のもとで実施する必要があるが、ホームホワイトニングは、歯科医院のほか、ホワイトニング専用サロンで始めることもできる。サロンは料金が安いメリットがあるが、歯科医院に比べ使がえない薬剤があったりと方法に違いがあるため、あなたにあった方法を探してみよう。

4. 歯が黄色くならないための「予防と維持の方法」

最後に黄色い歯になるのを防ぐための予防方法、維持方法を紹介する。
歯がこれ以上黄色くならないように、日々できることから実践していこう。

食後の歯磨き

一番の原因である着色汚れを防ぐには、コーヒーなどの着色しやすい飲食物を避けることだ。ただそういった飲食物をまったくとらないというのも難しいので、食後の歯磨きで汚れが着色しないようにしよう。

唾液の分泌を増やす

唾液には、歯の表面についた汚れを洗い流す働きや、食後の口内環境を整え、歯が溶けるのを防ぐ役割がある。口を軽くゆすいだり、ガムを噛んだりすることで唾液が分泌されるので食後すぐに歯磨きをできない場合などには唾液を増やすことを意識しよう。

定期的に歯科医院に通う

一番確実な方法は歯科医院に定期的に通うことだ。定期的に健診をすることで、口のトラブルを防ぎ、また正しい歯磨きの仕方を教えてもらうことで日々のケアもできるようになる。予防、維持どちらの観点からも半年に1度程度の健診をおすすめする。

結論

キレイな歯は相手に好印象を与えるだけでなく、自分の自信にもつながる。日々の歯磨きなど今すぐにできることから取り組んでみるのがいいだろう。また本格的に黄色い歯を白くしたい人は、歯科医とも相談しながら最適な方法を探してみよう。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2020年5月29日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧