目次
1. 坊主の伸びかけはダサい?

坊主(オシャレ坊主も含め)は、清潔感のある髪型のひとつだ。だが「伸びかけ」となると話が変わってくる。伸びかけた坊主がダサく感じる理由と、対策はあるのかについて解説しよう。
坊主の伸びかけがダサいと感じる理由
髪の毛を短く整えている分、短期間でも伸びたことがわかる。髪の毛が伸び始めると、毛先や生え際にバラつきが見られ始め清潔感も失われていく。これが「坊主伸びかけはダサい」と感じてしまう大きな理由である。
坊主の伸びかけをカッコよく見せるためのコツはある
伸びかけた坊主でも、清潔感ある髪型をキープできているメンズは数多くいる。ダサくなってしまうメンズとの違いは「伸びかけの坊主を放置しているか、丁寧にお手入れしたりアレンジしたりしているか」の差だ。坊主の伸びかけがダサいのではなく、その人の坊主頭との向き合い方によってダサくもなるしカッコよくもなると思っておこう。
2. 坊主の伸びかけに似合うスタイルおすすめ4選

似合っているならよいが、そうでない方が「坊主の伸びかけ」をそのまま放置するのはナンセンスである。たとえば次のようなスタイルを取り入れてみるのはいかがだろうか?おすすめを紹介するので参考にしてみてほしい。
ベリーショート
坊主の伸びかけをシンプルかつナチュラルに清潔感あるスタイルに持っていきたいのであればベリーショートがおすすめだ。男らしさも損なわず適度にオシャレ感もあるため、万人受けしやすい。
ネオボウズ
坊主の伸びかけとの相性がバツグンによいのがネオボウズである。全体は坊主のように短くカットし、トップと前髪だけを長めに残すスタイルだ。坊主よりもややオシャレ感があり、スッキリ見える。トップの毛先を遊ばせるなどアレンジも利く。
ソフトモヒカン
サイドを短くし、トップを長めに残したスタイルだ。モヒカンは「思い切った感」があるが、ソフトモヒカンならアレンジの自由度も高いしさまざまなバリエーションを試すこともできる。
七三×ツーブロック
トップを七三に分けてサイドを刈り上げたスタイルだ。単なる七三は古いイメージがあるが、ツーブロックと組み合わせることでオシャレで男らしいスタイルに仕上がる。
3. 坊主の伸びかけをセルフカットでお手入れする方法

坊主をキープしたければバリカンなどでセルフカットをするとよい。美容院や理容院(床屋)で整えてもらうのもよいが、定期的かつこまめなお手入れが必要な坊主はコストがかかる。セルフカットで対応できれば時間もコストも抑えられるはずだ。
伸びかけの坊主のお手入れ方法|丸坊主の場合
丸坊主の場合はトップとサイド、バックを全て同じ長さに整えればよい。電動バリカンさえあればセルフカット可能だ。市販の電動バリカンにはアタッチメントが付属されており、1〜10mm程度の長さに調整できる。お好みの長さにしたのち全体を刈り上げよう。髪の毛は1週間に2〜2.5mm程度伸びるので、週1〜2回カットするとキレイな丸坊主をキープできる。
伸びかけの坊主のお手入れ方法|オシャレ坊主の場合
オシャレ坊主もセルフカットは可能だ。だが切りすぎると違和感が生まれるため注意しよう。あらかじめ、切らない髪の毛をヘアクリップ(ダッカール)で止めてから刈り上げるとよい。トップを残しつつサイドやバック、襟足を短めに刈り上げよう。左右両方とも同じ高さになるように調整して、12mm程度の長さに刈り上げるとキレイに整うはずだ。トップ以外が伸びたと感じたら定期的に刈り上げて、清潔感のある坊主をキープしてほしい。
4. 坊主をやめて髪を伸ばしたいときは?アレンジアイデアを紹介

中には丸坊主やオシャレ坊主をやめたい、髪の毛を伸ばしたいという方もいるだろう。そんなときも清潔感のあるスタイルをキープすることが重要だ。
丸坊主から伸ばしたいときのアレンジアイデア
一分刈り(3mm)や三分刈り(6mm)などはアレンジしづらいが、五分刈り(9mm)以上になればスタイリング剤が使える。自然な髪型になるように、毎日ヘアワックスなどで整えよう。サイドや襟足が伸びてくると、髪の毛がボサボサしている印象を与えるおそれがある。サイドを短めにし、トップを伸ばすようにしよう。
オシャレ坊主から伸ばしたいときのアレンジアイデア
オシャレ坊主をやめるなら、まずベリーショートなどを目指そう。トップは長くサイドは短くを基本に、オシャレ坊主の頃より全体的にやや長めに揃えるのがポイントだ。サイドやもみあげ、襟足が伸びてきたと感じたらハサミで短くカットするなどして整えよう。
坊主をやめるなら美容院や理容院に通うのもおすすめ
坊主やオシャレ坊主をやめて髪の毛を伸ばすのであれば、美容院や理容院でカットしてもらうのもおすすめだ。「坊主をやめたい」と相談すれば、トップを伸ばしつつサイドや襟足などをキレイに揃えた、清潔感あるスタイルに仕上げてくれるだろう。サイドは3〜4cm伸びるとかなりボサボサして見えるので1〜2カ月、長くても3カ月に1度は通うようにしよう。
結論
坊主が伸びかけると清潔感が損なわれてしまうことが多い。だがきちんとケアをしていれば、ダサい状態を回避することは可能だ。伸びかけの坊主におすすめのスタイルやセルフカットのポイントなどもお伝えしてきたので、ぜひ本稿を参考に清潔感ある坊主をキープしていただきたい。