目次
1. 頭皮マッサージのやり方は簡単・まずは「準備」

頭皮の血流は心臓から流れてくるので、やり方としてはすぐに頭皮をマッサージせず、まずは首や肩の周りをマッサージしよう。
準備マッサージのやり方
- 鎖骨の上のくぼみをなぞる。
- 耳の下から鎖骨部分まで指の腹でなぞっていく。
- 耳の下から肩の部分まで指の腹でなぞっていく。
- 逆側も同じようなやり方で行う。
バスタイム中もおすすめ
頭皮マッサージなどを行う際は、入浴中に行うのがおすすめだ。バスタイム中に実行するメリットは以下の3つである。
- 日々の習慣として定着させやすい。
- 頭皮の洗髪中にマッサージすれば時短になる。
- お湯に浸かることで血行が良くなるため、マッサージの効果が上昇する。
2. 頭皮マッサージのやり方・「実践」コツも必見

いよいよ実際に頭皮のマッサージのやり方を解説する。基本の流れとコツを、各部位ごとに解説するので、ぜひ今日から実践してみよう。
前頭部のやり方
指の腹で生え際をマッサージしていく。
- 生え際から頭頂部へと指をスライドさせる。
- そのまま数秒放置する。
- ゆっくりと生え際へとスライドさせ、指の力を脱力させていく。
- 一連の動きを5回繰り返す。
ポイントは2つある。マッサージする際におでこを意識する点と、頭皮を上下させるように指でなぞっていく点だ。
頭頂部や後頭部のやり方
基本的な手の動きなどは前頭部と同じだ。
- こめかみの上付近に小指の腹を置き、五本の指で軽く頭をつかんだら、頭頂部に向かって指でなぞっていく。
- そのまま数秒放置する。
- ゆっくりと元の場所へと指をスライドさせる。
- 一連の動きを5回繰り返す。
前頭部との違いは、親指をしっかりとスライドさせておくことで、後頭部ももみほぐせることだ。
こめかみのやり方
指の腹を両耳の少し上に配置して、円を描くように頭皮を優しくなぞっていく。続いて逆周りでもマッサージしていこう。
3. 頭皮マッサージのやり方・「仕上げ」

頭皮マッサージが完了したときに行いたい仕上げのやり方を2つ解説する。
仕上げのやり方1.指で頭部全体をタッピング
頭皮マッサージの最後の仕上げとして、指の腹で頭部全体をランダムに軽く叩こう。やり方の注意点として、爪が長く鋭い方は爪を立てないよう、指の腹で叩こう。
仕上げのやり方2.ツボを押す
頭皮マッサージ後、時間に余裕があったら、頭皮に存在するツボを指圧しよう。おすすめは「百会」と呼ばれる頭頂部のツボで、不眠解消や自律神経を整えるとされている。定期的に指圧しておくとよいだろう。頭部にあるツボには、頭痛や肩こりを和らげるものもあるので、ぜひ自分の悩みに応じたツボを刺激してみよう。
4. 頭皮マッサージの効果とは?小顔や白髪予防にも

頭皮マッサージのやり方を把握しても、いざ続けられるかはまた別問題だ。最後に頭皮マッサージを行うことでどれだけメリットがあるかを知り、やる気を高めよう。
血流改善
頭皮をマッサージすることで血行がよくなり、疲れを癒やしたり冷え性が改善したりなどのメリットが期待できる。また自律神経も整うため、胃や腸の働きをよくしてくれる。最近身体の調子が悪い、疲れを感じる方は、ぜひ前述したやり方で頭皮をマッサージしてみよう。
脱毛・抜け毛予防
男性にとって見逃せないメリットが、頭皮マッサージを行うことで脱毛や薄毛の予防になるというわる点であろう。血流が整えられると、毛根に栄養分が行き渡りやすくなる。さらに頭皮をもみしだくやり方でマッサージを行うと頭皮が柔らかくなるため、毛穴の汚れもとれやすくなり、抜け毛予防にも効果的とされている。
美肌・リフトアップ
血行がよくなるとリフトアップにも繋がり、肌ツヤが改善される。肌の潤いや、小顔効果が期待できるなど、美容面でもメリットは大きい。
結論
頭皮のマッサージというと、一見すると忙しい毎日で行う理由が思い当たらないかもしれない。しかし薄毛予防や疲労改善など、さまざまなメリットをもたらすと言われている。とくに道具も不要で時間もそれほどかからないため、ぜひやり方をマスターして入浴時などにマッサージしてみよう。