目次
1. 頭皮マッサージにはブラシがおすすめ・メンズも知りたい「やり方とコツ」

頭皮マッサージは指圧やマッサージ器の活用など、さまざまなやり方があるが、手軽に始めてみたい方はまずブラシを使った頭皮マッサージから試してみるのがおすすめだ。ブラシを使った頭皮マッサージは男性でも簡単に行うことができるうえ、毎日の習慣に取り入れやすい。また、ブラシは頭皮マッサージ器よりも手頃な価格で購入できるものが多いので、コストを抑えて頭皮環境をよくしていきたい方にもおすすめだ。
頭皮マッサージができるブラシは2種類ある
頭皮マッサージに効果的なブラシは、「シャンプーブラシ」と「パドルブラシ」の2種類が存在する。
- シャンプーブラシ
シャンプーブラシはその名の通り、洗髪時に使うためのブラシで、手のひらにおさまるサイズになっているのが特徴だ。シリコンやプラスチックなどの素材で作られているものが多く、比較的安価で手に入れやすい。 - パドルブラシ
パドルブラシは空気穴が施されたブラシのことで、一見ほかのヘアブラシと同じような形状に見えるが、よく見るとブラシの根元がクッションのように膨らんでいる。濡れた髪にも使用できるが、基本的には髪が乾いている状態で頭皮をマッサージしたい時におすすめのアイテムだ。
ブラシを使った頭皮マッサージのやり方
頭皮マッサージはシャンプーブラシとパドルブラシのどちらを使うかによって、やり方が大きく異なる。ここでは、それぞれのブラシを使った頭皮マッサージのやり方を解説していこう。
- シャンプーブラシを使った頭皮マッサージのやり方
- パドルブラシなどのヘアブラシを使い、髪についた汚れやほこりを落とす。
- お湯だけで髪をしっかりすすぐ。
- シャンプーを適量出して少し泡立て、髪や頭皮になじませていく。
- シャンプーブラシを使って、前頭部・頭頂部・側頭部・後頭部・生え際・襟足をまんべんなくマッサージする。ブラシを強く頭皮に当てると地肌が傷ついてしまうので、適度な圧をかけることがポイントだ。また、ブラシは左右に小さく刻むように動かそう。
- ブラシを使って頭皮をマッサージしたら、あとはいつも通りしっかりとシャンプーを洗い流していこう。
- パドルブラシを使った頭皮マッサージのやり方
- 髪が長い場合は毛先からブラッシングを行い、髪の絡みをほどいておこう。
- 自分が気持ちいいと感じる程度の圧をかけながらブラッシングをする。血行を促進させたい方は、生え際から頭頂部にかけて髪をとかすのがおすすめだ。下から上に向かってパドルブラシを動かしていこう。
- パドルブラシの毛先を使い、前頭部・頭頂部・後頭部の順で刺激を与えていく。グッと圧を入れると頭皮が傷つくので、軽めの圧で優しく刺激を与えよう。
2. 頭皮マッサージにブラシを使う効果とは?育毛・老化予防・ストレス緩和も

ブラシを使った頭皮マッサージは、主に以下の効果を期待することができる。
頭皮環境の改善効果
頭皮マッサージで最も効果が期待できることといえば、何といっても頭皮環境の改善だろう。とくに頭皮が凝り固まっている人は、ブラシを使ったマッサージをすることで頭皮を柔らかくすることができるので、ぜひ試してもらいたい。また、ブラシを使った頭皮マッサージは、血行促進効果も期待することができる。そのため、血行不良によって起こりやすい抜け毛や白髪などの対策にもぴったりといえるだろう。
たるみ予防効果
ブラシを使った頭皮マッサージは、顔のたるみ予防にも効果的とされている。顔と1枚の皮で繋がっている頭皮のゆるみを改善できれば、必然的に顔のたるみもストップさせることができる。年齢を重ねて顔のたるみが気になってきたら、ぜひ顔のケアだけでなく、頭皮のケアも行ってみよう。
リラックス効果
ブラシを使った頭皮マッサージは頭皮への効果だけでなく、内面への効果も期待することができる。というのも、適度な圧で頭皮に刺激を加えることで、ヘッドスパや指圧マッサージを受けているようなリラックス効果が生まれるからだ。たとえ頭皮環境が悪くなくても、ストレスを緩和したい人や、ホッと一息つきたい人はぜひ試してみるといいだろう。
3. 頭皮マッサージのブラシのメンテナンス方法

頭皮マッサージ後のブラシには、皮脂や髪の毛、ほこりなどの汚れがびっしりと付着している。そのため、できれば頭皮マッサージを行うたびにブラシのメンテナンスをぜひ行ってもらいたい。シャンプーブラシとパドルブラシのメンテナンス方法は以下の通りだ。
シャンプーブラシのメンテナンス方法
頭皮マッサージを終えた後のシャンプーブラシは、基本的にそのまま水洗いして乾かしておけばOKだ。ただし、乾かす時は必ず風通しのよい所に置いてほしい。万が一カビが生えてしまった場合は、中性洗剤をつけた歯ブラシなどで擦って汚れを落とそう。
パドルブラシのメンテナンス方法
パドルブラシは使われている素材によってメンテナンス方法が異なる。プラスチックの場合は水洗いOKだが、木製の場合は乾いた布や綿棒などで優しく汚れを落とすのがおすすめだ。汚れがどうしてもとれない時は水洗いしても構わないが、木の部分が濡れてしまったら必ず風通しのよい所でブラシを乾かそう。
結論
頭皮マッサージはシャンプーブラシとパドルブラシのどちらを使ってもOKだが、頭皮の臭いが気になる人はシャンプーブラシのほうがおすすめだ。普段のシャンプーだけでは落としきれない汚れもしっかり落とすことができるので、頭皮の臭いが気になっている人はとくに使ってみてほしい。また、ヘアセットなどで普段からブラシを使うことが多い人は、ぜひこの機会にパドルブラシを使ってマッサージをしてみよう。