目次
1. オーデコロンとは?香水の濃度によって変わる呼び方

香水は香料の濃度で4種類に分けられる。それぞれの特徴を理解して、自分に合うものを選ぼう。
パルファム
香料濃度が最も高いのがパルファムだ。1滴で充分なほど香りは強く、持続時間も長い。
【香料濃度】15~30%
【持続時間】5~7時間
【香料濃度】15~30%
【持続時間】5~7時間
オードパルファム
オードパルファムも強い香りの香水。スプレータイプが多く、1~2プッシュで充分だ。
【香料濃度】10~15%
【持続時間】4~5時間
【香料濃度】10~15%
【持続時間】4~5時間
オードトワレ
ほんのりとやさしく香るのがオードトワレ。適量は2~4プッシュくらいで、香りの強さの調節もしやすい。
【香料濃度】5~10%
【持続時間】3~4時間
【香料濃度】5~10%
【持続時間】3~4時間
オーデコロン
香料濃度が最も低いのがオーデコロンだ。多めに付けても香りすぎることはなく、香水初心者でも安心して使える。オーデコロンは香りの持続時間は短いので、付け直すことも考慮しよう。
【香料濃度】2~5%
【持続時間】1~2時間
【香料濃度】2~5%
【持続時間】1~2時間
2. オーデコロンはメンズにもおすすめ。付け方と注意点

オーデコロンは濃度が薄く、香りもライトなのでメンズや香水を付けるのが初めて、という方にもおすすめだ。ただし、香水は付け方が適切でないと周りの人を不快にさせることもある。ここでは、オーデコロンの正しい付け方と注意点を解説するので参考にしてほしい。
オーデコロンの付け方
香水の付け方は香料濃度で変わり、パルファムは「点」、オードパルファムとオードトワレは「線」、オーデコロンは「面」で付けるのが基本といわれる。香料濃度が低いオーデコロンは、広範囲に付けるのが効果的なのだ。10cmほど離れた位置から2~4プッシュし、肌に均等に付けよう。
オーデコロンを付ける部位
肌表面近くを太い血管が通る部分は体温が高いため、香りが拡散されやすい。また、香りは下から上へと広がるので、上半身に付ければ強く、下半身ならほんのり香る。オーデコロンをほどよく香らせるには、ウエストやひざ裏、ひじ裏、手首などに付けるのがおすすめだ。
オーデコロンを付ける際の注意点
オーデコロンなどの香水は、直接肌に付けるのが基本なので、肌を清潔な状態にして付けることがポイント。汗や体臭といったほかのにおいと混ざらないよう、脇や足の裏などの汗をかきやすくにおいを生じやすい部位は、避けるようにしよう。
3. オーデコロンの正しい選び方とは?

メンズのオーデコロンは、シーンやイメージに合う香りを選びたい。オーデコロンの香りにはさまざまな種類があり、シーンによって似合う香りは異なり、また香りの種類によって与える印象も変わってくる。オーデコロン選びの参考になる、代表的な香りの種類を解説しよう。
シトラス系
シトラスとは、オレンジやレモン、ベルガモット、グレープフルーツなどの柑橘系のことで、老若男女問わず多くの方に好まれ、香水初心者でも使いやすい香りである。フレッシュかつさわやかな印象を与えるので、若いメンズの普段使いやビジネスシーンにおすすめだ。
フローラル系
花の香りがベースで女性っぽいイメージがあるが、近年ではメンズ香水でも多く使われている。1種類の花を使用したシングルフローラルや、複数のフローラルブーケなどの種類がある。上品でやさしい印象を与える香りは女性に好まれやすく、デートシーンやリラックスしたいときに使いたい香水だ。
フゼア系
フゼアとは植物のシダという意味で、ハーブのようなさわやかさと渋さを併せ持った香りだ。知的な印象や落ち着きのある雰囲気のフゼア系は、大人メンズにふさわしい香水である。清潔感がある香りなので、ビジネスシーンにもフォーマルシーンにもおすすめだ。
オリエンタル系
東洋風という意味のオリエンタルは、西洋から見た東洋の雰囲気を表現した香りだ。ムスクやアンバーなどの甘い香りやスパイシーな香り、落ち着いたウッディ系の香りが調合されることが多く、大人メンズのセクシーさを演出できる香水である。
4. オーデコロンに関する疑問。薄める方法や差し替えなど

「オーデコロンを付けすぎてしまったらどうする?」「差し替えってどうすればいい?」といったオーデコロンのよくある疑問について解説しよう。オーデコロンを上手に使いこなすためにもしっかり頭に入れておこう。
オーデコロンを付けすぎたときは
香料濃度が低いオーデコロンは香りが強くなりすぎることはあまりないが、油断して付けすぎたときには香りを薄めるとよいだろう。水で洗えるなら、香水を付けた部位を水でサッと洗い流せば簡単に香りを抑えることができる。また消毒用アルコールをコットンなどに含ませて軽くふき取るのも効果的だ。
オーデコロンをアトマイザーに入れ替える方法
香りの持続時間が短いオーデコロンは、外出先で付け直すこともある。外出先にも携帯しやすいよう、香水瓶からアトマイザーに入れ替えるのがおすすめだ。
入れ替えは、アトマイザー購入時に付いてくる付属品を使った方法が一般的だ。スプレータイプの香水であれば付属の詰め替え用ノズルを香水瓶に取り付け、ノズルの先のストローのような管をアトマイザーに入れプッシュすれば簡単に移し替えることができる。ほかには、スポイトやシリマーで香水を吸い上げて移す方法、ろうと(じょうご)を使う方法などがある。
入れ替えは、アトマイザー購入時に付いてくる付属品を使った方法が一般的だ。スプレータイプの香水であれば付属の詰め替え用ノズルを香水瓶に取り付け、ノズルの先のストローのような管をアトマイザーに入れプッシュすれば簡単に移し替えることができる。ほかには、スポイトやシリマーで香水を吸い上げて移す方法、ろうと(じょうご)を使う方法などがある。
結論
ライトな香りのオーデコロンは、香りが主張しすぎることがないので香水初心者でも使いやすいのが魅力だ。香りは第一印象を左右するほど大事な要素をもつ、といっても過言ではないので、今回紹介したオーデコロンの正しい選び方を参考にシーンやイメージに合った香水を選んでほしい。