1. ウォーキングコースを作成する方法は?

ウォーキングを始める際に最初に考えることは、ウォーキングのコースだろう。コースを決めるにはどうすればよいのか、その方法を紹介する。
コースに何を求めるかを決める
人それぞれウォーキングをする目的は違うだろう。ダイエットや、運動不足の解消、きつめの運動をしたい方や、ゆるく取り組みたい方などさまざまだ。そのためそれぞれの目的にあったコース選びが大切だ。
アプリでコースを決めることも出来る
今はウォーキングコースをアプリで探すこともできる。全国のウォーキングコースを検索出来るので、自分に住んでいるところや、気分に合わせて最適なウォーキングコースを探してみよう。
ウォーキングを継続して行うためにも、ウォーキングのコースを決めるのは大切だ。気分に応じても変えることができるように、複数のお気に入りコースがあるとよいだろう。コースを決めてくれるアプリ以外にもウォーキングの際に便利なアプリがあるので次項で解説する。
2. ウォーキングのお供に人気のアプリとは?

今人気のウォーキングアプリにはどのようなものがあるのだろうか。いくつかアプリを紹介する。
dヘルスケア -毎日の歩数をdポイントに-
dヘルスケアは、携帯キャリア大手のドコモが運営しているアプリだ。日々の歩数や体重などの健康管理をしながら、dポイントを貯めることができるため、モチベーションの維持にもなるだろう。
ナビタイムの歩数計アプリ - ALKOO(あるこう)
このアプリでは、観光スポットや、絶景ポイントなどの名所を含んだウォーキングコースを紹介してくれる。また目標歩数を達成するとポイントが貯まりプレゼントに応募することもできる。ゲーム感覚でウォーキングを続けていくことができるだろう。
古地図散歩 時代を重ねるマップ
少し変わったものとして、今の地図と明治、昭和の古地図を同時に見ることができるアプリもある。今と昔を比較しながら史跡巡りをすることもでき、普段の散歩をさらに楽しいものにしてくれるだろう。
上記で紹介したアプリは、ウォーキングのお供に人気のアプリのごく一部だ。今はさまざまなアプリが存在している。特徴としては、ポイントが貯まるものや、歩数確認や位置情報がわかるものなどモチベーション維持につながるようなアプリが人気だ。ウォーキングをする際には自分にあったアプリを探してみよう。
3. ウォーキングコースを知るのに便利なサイトとは

ウォーキングコースを探す際に便利なサイトも多数存在している。とくにおすすめのサイトをいくつか紹介しよう。
ウォーカーステーションTV
このサイトは全国のウォーキングコースをまとめている。もしあらゆる地域のコースを確認したい場合や、旅行先のコースを確認したい場合などにはぴったりのサイトだ。ウォーキングコース以外にも、ウォーキングの基礎知識や、地域情報なども掲載されている。
農林水産省 水土里の路(みち)ウォーキング
農林水産省のHPでは、水土里の路(みち)ウォーキングと題し、心やすらぐ農業水路のせせらぎや美しい農村景観を愉しみながら、地域の歴史や文化にも接することができるウォーキングコースを紹介している。
各市町村のサイト
各市町村のサイト内でも地元のウォーキングコースを紹介している自治体が多数ある。地元の歴史や、名所が含まれたコースを紹介しており、住んでいても知らないような場所もあるかもしれない。まずは自分の住んでいる自治体のサイトを確認してみよう。
結論
ウォーキングをしていると、いつも同じ道で飽きてしまったり、モチベーションの維持が難しい場合もあるだろう。そんな時は、ウォーキングコースを変えてみたり、アプリを使ってゲーム感覚でウォーキングに取り組むのがよいかもれない。ウォーキング用のサイトやアプリには、本記事で紹介した物以外にもさまざまな種類のアプリがあるので、自分で楽しんで続けられるものを見つけよう。