目次
1. ポマードのセット力は強い?

ポマードは、油をベースにしたスタイリング剤だ。ポマードのセット力はワックスやジェルとあまり変わらないが、濡れたようなツヤと柔らかな質感を演出できることが魅力である。ポマードを使ってセットしやすいのは「ツーブロック」や「七三分け」などのカッチリとしたヘアスタイルだ。ポマードを使ってセットしたヘアスタイルはフォーマルな雰囲気になるので、ビジネスシーンやパーティーにもおすすめである。
2. セットで使い分けるポマードの種類

ポマードには、油性と水性の2種類があり、セット力や落としやすさに違いがある。それぞれの特徴を見ていこう。
油性ポマード
油性ポマードは、セット力の高さと香りの強さが特徴である。湿気に強く、水に濡れてもヘアスタイルが崩れにくい。ただし、シャンプーで落としにくいというデメリットもある。
水性ポマード
水性ポマードは、使いやすさが特徴である。伸びがよく、油性ほどの香りがないため、使う場所を選ばない。また、水性のためシャンプーで洗い流しやすいのも魅力だ。油性ポマードほどのセット力は必要ないという方は、水性ポマードがおすすめである。
3. ポマードでセットする正しい方法

ここでは、ポマードを使ってヘアスタイルをセットする方法を見ていこう。
ポマードのセット方法・オールバック
ポマードを使ったオールバックのセット方法を紹介する。
- 髪を濡らし、タオルで水気をよくとる。
- ポマードを少量手に取り、両方の手のひらに広げる。
- 髪全体にムラなくなじませる。
- 前から後ろに毛の流れを整えて完成だ。
ポマードのセット方法・パーマスタイル
パーマをかけた髪にポマードを使うと、濡れたようなツヤが出てオシャレな雰囲気になるだろう。ウェット感のあるヘアスタイルのセット方法を紹介する。
- 髪を濡らし、タオルで水気をよくとる。
- ポマードを少量手に取り、両方の手のひらに広げる。
- 髪を両手でバサバサと散らすようにしてなじませていく。
- 束間が出るように毛先をねじりながら、全体のシルエットを揃えて完成だ。
4. ポマードでセットする場合はくしやコームを使おう

ポマードを使ってフォーマルな場所に合うヘアスタイルをセットする時は、くしやコームを使用するとよい。ポマードをなじませた後にくしやコームで髪の流れを整えると、しっかりとした印象のヘアスタイルにセットすることができるだろう。
また、サイドのボリュームを落としたい場合にも、くしやコームを使うと便利だ。ポマードを使ったヘアセットの仕上げに、くしやコームの背の部分を使ってサイドを押さえながらドライヤーをかけるとしっかりとボリュームダウンすることが可能である。
5. ポマードでセットした髪が崩れる場合の対処法

ここでは、ポマードを使ってセットした髪が崩れる場合の対処法を紹介する。
油性ポマードを使う
水性ポマードを使ってセットが崩れる場合は、油性ポマードを使ってもよいだろう。先ほど述べたように油性ポマードは湿気に強いので、雨の日におすすめである。また、水性ポマードの中でもアイテムによってセット力に差があるので、セット力の強いポマードに切り替えてもよいだろう。
ドライヤーで乾かしてから使う
ポマードを乾いた髪に使うと、セット力がアップする。髪を乾かす時は、トップを持ち上げて毛の流れを作りながら乾かすと、ヘアスタイルを崩れにくくすることが可能だ。サイドは髪を押さえつけるようにすると、ボリュームを落とすことができるのでおすすめだ。
スプレーで固定する
髪が柔らかく、ポマードを使ってセットしてもすぐにボリュームがなくなってしまう方は、仕上げにスプレーで固定するのがおすすめである。髪の毛全体をガチガチに固めることに抵抗がある方は、崩したくない部分のみに吹きかけてもよいだろう。
結論
今回は、ポマードの特徴や使い方を紹介した。ポマードには、さまざまな種類があるので、セット力や香りを基準に自分に合ったものを選ぼう。ポマードを使いこなして、今よりさらにかっこいいヘアスタイルに挑戦してほしい。