このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
ボウタイの結び方とは?覚えればいろんなコーデに役立つ

ボウタイの結び方とは?覚えればいろんなコーデに役立つ

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2020年11月26日

近年、フォーマルだけでなくカジュアルにも使われるようになったボウタイ。リボン型のボウタイは、コーディネートをほどよくカジュアルダウンさせてくれることでも人気だ。今回は、そんなボウタイについての詳細から、ボウタイの結び方、そして結ばずワンタッチで付けられるボウタイデザインについてご紹介。キャッチーで遊び心もあるボウタイの魅力を改めて見ていこう。

  

1. ボウタイとは?シャツにコーデするとオシャレ

ボウタイは「bow tie」と英語で表記される。「bow」は、弓や蝶結びを意味しており、「tie」は名詞でネクタイのことを意味する。日本では、蝶々型の結び方が特徴のため、蝶ネクタイと呼ばれ親しまれているアイテムだ。

ボウタイと蝶ネクタイは、結び方やデザインの違いはなく、同義語として扱っていいだろう。ボウタイが誕生したのは、1650年の17世紀ごろといわれている。フランスの警備をしていたクロアチアの兵士が首にしていたクラバットというスカーフのような布が起源とされており、襟飾りを気に入った当時のフランス国王であるルイ14世がファッションとして取り入れたのが最初だ。

その後、一般市民に普及していく中で1800年代に蝶々の結び方をしたボウタイが誕生した。日本に初めて蝶ネクタイを持ち込んだのは、ジョン万次郎であり、日本でも次第に蝶ネクタイは広がっていった。初代内閣総理大臣である伊藤博文や、8代総理大臣である大隈重信などが身に着けていたことも写真で記録されている。

2. ボウタイの正しい結び方は?サイズ調整する方法も

ボウタイは通常のネクタイを結ぶイメージでつけていくとよいだろう。シャツの襟は立てておくと結びやすい。ボウタイはほどくと写真のように膨らみを持った、クリケットのバット部分のような形状をしている。これを首にかけ、向かって右側を長めにおいたあと、首周りにフィットさせながら締めていくのがボウタイの結び方のファーストステップだ。

剣先を写真と同じようにクロスさせ、長い方の剣先をループに通して結ぶ。下になった剣先の膨らみ部分を折り、折った部分の膨らみと上を通るようにもう一方の剣先をたらす。もう一方の剣先も折りたたみ、ループになっている部分の背面を通して、形を蝶々結び型に整えて完成だ。

日本ではあまりなじみのない紐状のボウタイを使った結び方だが、ネクタイと同じ感覚で結んでいくため、慣れればスムーズに結べてアレンジも楽しめるだろう。ボウタイの位置がずれないよう、シャツはループが付いているタイプがおすすめだ。

3. メンズ向け!ボウタイを結ぶのが難しいメンズにはコレがおすすめ

ボウタイの特徴や起源、そしてボウタイの結び方について解説してきたが、自分で蝶々結びを結ぶ作り方は自信がないという人もいるだろう。そんな人におすすめなのが、蝶々結びの形をしていてクリップで付けられる「クリップオンボウタイ」や、写真のように蝶々結びに紐と留め具が付いた「プレタイボウタイ」だ。

クリップオンボウタイは、長いクリップを首もボタンに挟んで留める。長さや大きさを調整する必要がないため、子ども服などでもよく見られるボウタイだ。また、プレタイボウタイは、留め具を引っかけるだけで簡単に付けられる。首周りの長さが調整できるアジャスター付きタイプやゴムタイプがあり、どちらも簡単に調節ができるのが魅力だ。

これらのタイプのボウタイなら、結び方を覚えておく必要はないだろう。このほか、ボウタイにはニット素材のものやシルク素材のもの、大きさもそれぞれ異なるため、結び方だけでなくつける人やシーン・コーデによって合うものを選んでいただきたい。

結論

現代においてボウタイは、フォーマルからカジュアルまでさまざまなシーンで活躍する。とくにセルフの結び方のボウタイは、自分でサイズを調整しながら付けられ、ワンランク上のおしゃれも楽しめるアイテムだ。男性のシャツやジャケットのスタイリングは、アイテムのバリエーションも少ないため、自由度が低いと思われがちである。そんなメンズコーデも、ボウタイがあれば人とは違うおしゃれが楽しめるだろう。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2020年11月26日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧