1. ストレッチポールを取り入れるメリットは?

姿勢改善や頭痛・肩こりの悩みを持っている人には、ストレッチポールがおすすめ。ストレッチポールを取り入れるメリットについて考えていこう。
前傾姿勢を改善
とくに近頃はパソコンやスマホなどを使うことで、より姿勢を悪くしている人もいるだろう。また背骨は、ゆるやかなS字カーブになっていなければならないが、姿勢が悪くなるとそのバランスが崩れてしまうのだ。
ストレッチポールは、肩や胸を開き自分の重さでゆっくりストレッチしてくれる。骨格にも働きかけるので、姿勢改善したい人におすすめのアイテムだ。
ストレッチポールは、肩や胸を開き自分の重さでゆっくりストレッチしてくれる。骨格にも働きかけるので、姿勢改善したい人におすすめのアイテムだ。
頭痛や肩こり解消にも
頭痛や肩こりの原因は人によってさまざまだが、姿勢の悪さや血流の悪さが原因となる場合もある。ストレッチポールを使えば自然に胸が開くので、呼吸が深くなり全身の血流が良くなるだろう。また軽いエクササイズ効果が期待でき、リラックス効果も得られる。これらを総合すると、自然と頭痛や肩こり解消につながることもありおすすめだ。
2. ストレッチポールの種類とは

ストレッチポールにはいくつか種類がある。タイプやタイプ別ターゲット層の紹介をしよう。
スタンダードタイプ
スタンダードタイプは、円柱形のストレッチポール。長さが98cm、身長155cm以上の人におすすめで、男女問わず健康な方に使える。
細身タイプ
円柱形で見た目はスタンダードタイプと変わらないが、直径が細く芯材の外側にやわらかいウレタンを巻いているのが特徴。背中や腰に負担がかかりやすい人や高齢者におすすめである。
ハーフカットタイプ
スタンダードタイプを半分に割った、かまぼこのような形のストレッチポール。2本で1セット、小柄な人におすすめである。さらに、スタンダードタイプよりも安定感があるので、高齢者も使いやすいだろう。
3. ストレッチポールで筋膜リリースも可能!

ストレッチポールを使えば、筋膜リリースもできると話題になっている。身体がこり固まっている人におすすめだ。
筋膜リリースとは
そもそも筋膜リリースとは、筋膜をほぐすことである。その筋膜とは、筋肉を包んでいる膜のことだ。身体に疲れがたまったり、同じ姿勢をしていたりすると筋膜同士がくっついてしまうこともある。そうすることで、肩や腰に違和感がでたり痛みがでたりする。
ストレッチポールで筋膜の萎縮を解消
筋膜リリース用のローラーには、手のひらや指の役割をする部分があるなど形状が特殊。しかし、基本的な形は円柱形で、ストレッチポールと似ているため、ストレッチポールを使って筋膜リリースするのもおすすめだ。
ストレッチポールを使うときは、ゆっくりロールして少しずつ圧力をかけていくことを意識しよう。そうすることで、筋膜がほぐされ身体のこりが改善されるだろう。家にストレッチポールがある人はおすすめなので、ぜひ試してほしい。
ストレッチポールを使うときは、ゆっくりロールして少しずつ圧力をかけていくことを意識しよう。そうすることで、筋膜がほぐされ身体のこりが改善されるだろう。家にストレッチポールがある人はおすすめなので、ぜひ試してほしい。
4. ストレッチポールおすすめ3選[スタンダードタイプ]

最後に、ストレッチポールのおすすめを紹介する。
株式会社リンドスポーツ|ストレッチングクッション PRO
1994年に設立した株式会社リンドスポールは、スポーツ用品を販売する会社だ。ストレッチポールの硬さによって選べるのが特徴で、長身の人におすすめのロングタイプもある。
東急スポーツオアシス|リセットポール
フィットネスクラブが作るストレッチポールで、日本人の体形に合わせて作られている。5色のなかから好きな色を選べるのもおすすめのポイント。
LPN|ストレッチポール EX
スタンダードタイプのストレッチポールで、ストレッチポールの火付け役ブランドであるLPNが販売している。素材にこだわり、耐久性の高いストレッチポールで、芯の硬さがちょうど良いのがおすすめポイントだ。
結論
ストレッチポールは、姿勢改善や身体のバランスを整えるのにおすすめのアイテムだ。メーカーサイトやAmazonなどのネット通販でも購入できる。男性も女性も手軽に使え、使い方も簡単。「ストレッチポール おすすめ動画」などとネット検索して、観ながら使うと分かりやすいだろう。また、ストレッチポールの使用により腰痛などの痛みが悪化する場合もある。痛みの原因が分からない場合、むやみに使用せずにまずは病院を受診しよう。