1. ストレッチポールで体のバランスを整えよう

ストレッチポールは、もともとアメリカで使用されていた円柱形のツールがきっかけとなっている。ストレッチポールを使えば、酷使した筋肉をほぐしたり骨格を整えたりする効果が期待できるといわれているのだ。まずは、ストレッチポールの普及のきっかけや良さについて学ぼう。
もともとはアスリート用が一般に普及
ストレッチポールの原型をアメリカのアスリートが使用しており、マッサージやバランストレーニングに効果的といわれていた。これを活用すれば身体がほぐされ気持ちが良いと評判で、日本でも使われるようになる。初めはアスリートの間で広まったが、次第にフィットネスや医療、家庭でも使われるようになったのだ。
自分でコンディションを整えられる
ストレッチポールの良さはなんといっても、手軽さと、自分で身体のコンディションを整えられることだ。これまでアスリートは試合や練習が終わるとマッサージをし、身体のケアをして帰宅していた。しかし、選手が多ければそれだけ時間もかかり、深夜になることもあったようだ。アスリートだけでなくスタッフにも負担がかかる。
そこでストレッチポールを使うと、プロのマッサージを再現する効果があり、身体のケアに使う時間を短縮できるようになった。初めはアスリートの間で人気となったが、現在では一般でも急速に広まっているようだ。プロのマッサージ効果が期待できるストレッチポールが家にあれば、一般人でも自分でコンディションを整えられる。
そこでストレッチポールを使うと、プロのマッサージを再現する効果があり、身体のケアに使う時間を短縮できるようになった。初めはアスリートの間で人気となったが、現在では一般でも急速に広まっているようだ。プロのマッサージ効果が期待できるストレッチポールが家にあれば、一般人でも自分でコンディションを整えられる。
2. ストレッチポールはなぜ効果的?4つのポイント

ストレッチポールを使うとなぜ効果が期待できるのか、4つのポイントを紹介しよう。
固まった筋肉をほぐす
日常生活の中では、スマホを見たりデスクで仕事をしたりとどうしても前かがみになりがちである。それによって身体の筋肉が固まり、身体の一部に負担がかかる場合もあるだろう。ストレッチポールを使うと、自然と身体全体がストレッチされ体重の重さを使いゆっくり筋肉をほぐせるのである。
姿勢を良くする
日常生活で前かがみの姿勢が定着したり、いつも右手にカバンを持つといった癖があったりすると、人間本来の背骨の形であるS字カーブが崩れるかもしれない。そうならないためにストレッチポールの上に仰向けに寝ると、丸まった背中を伸ばして、骨格を正しい状態へ戻してくれる効果が期待できるのだ。
深い呼吸ができる
姿勢が悪くなると、呼吸が浅くなる傾向がある。呼吸が浅くなると、全身に酸素がいき渡りにくくなり血流が悪くなったり、疲れが取りにくくなったりするだろう。ストレッチポールを使用すれば肩が自然と開き、肋骨が開けてくる。そうすることで、深い呼吸ができるようになるのだ。
リラックス状態を作れる
ここまでに紹介した3つの効果を総合すると、ストレッチポールは軽いエクササイズ効果が期待できリラックス状態を作れることになる。また、ストレッチポールは円柱形なので、その上に寝そべるとゆらゆら揺れ、ゆりかごのような心地良さがさらなる癒しをもたらすのだ。
3. ストレッチポールを使うおすすめの時間は?

さまざまな効果が期待できるストレッチポールだが、どのくらいの時間が必要なのだろうか。また効果を高めるためのタイミングも紹介しよう。
短時間でも効果を発揮できる
ストレッチポールは短時間使うだけでも効果を発揮するようだ。「ストレッチポールに寝るだけでダイエットができそう」「猫背が気にならなくなった」などの口コミを見かける。個人差はあるが、ストレッチポールを使うことで、身体のゆがみをリセットしてくれるだろう。
お風呂上がりの身体が温まっているとき
ストレッチポールはいつでも手軽に使えるのがメリットでもあるが、さらに効果を高めるには身体が温まっているときがおすすめだ。お風呂上がりや運動した後など、身体が温まっていると筋肉もほぐれやすいだろう。
1回10分を目安に
ストレッチポールの使用は、1回5分〜15分といわれている。長時間使うと、ストレッチポールに当たっている部分を痛めたり、逆に関節が緩んでしまい身体のバランスが崩れたりするようだ。1回の目安時間は、約10分と覚えておこう。
4. ストレッチポールは腰痛予防にも効果的!

ストレッチポールは、腰痛予防や改善にも効果的といわれている。具体的にどういった症状にストレッチポールの効果が期待できるのか紹介しよう。
柔軟性がなく固まって辛い腰痛がある場合
身体に柔軟性がないことで、腰や股関節が固まり腰痛になる人がいる。その場合はストレッチポールを使って、股関節のストレッチを中心に下半身のストレッチをすることで、腰痛予防や改善の効果が期待できるだろう。
疲れてくると痛くなる腰痛の場合
腰痛の原因は人それぞれだが、1日の終わりに腰痛の症状がでたり、疲れがたまると腰が痛くなったりするという人は、身体にかかる負担が腰や股関節に集中していると考えられる。身体の負担を腰や股関節以外に分散できるように、ストレッチポールを使って筋のバランスを整えるとよいだろう。
結論
ストレッチポールは、短時間で身体のバランスを整え、さまざまな効果が期待できる夢のようなアイテムだ。ストレッチポールの使い方はとても簡単なので、期間を決めず幅広い年代の人がいつでも使えるのが人気のポイントでもある。お気に入りのストレッチポールを手に入れて、ぜひ効果を体感してみてほしい。