1. ストレッチポールでふくらはぎをほぐそう

さまざまな使い方ができるストレッチポールだが、ふくらはぎがむくみやすい人やだるさを感じている人にはぜひ試してほしいアイテムである。そこで、まずはふくらはぎの役割について説明しよう。
ふくらはぎの役割
ふくらはぎはポンプ機能で血液を循環するという重要な役割を持ち、第2の心臓といわれている部位だ。体内で作られた老廃物を運ぶ静脈の血液を重力に逆らい下から上へと送り出す働きを行っているのがふくらはぎの筋肉である。この時、ふくらはぎの筋肉が膨らんだり縮んだりと収縮することにより、ポンプの役割を果たしている。
ふくらはぎの筋肉の収縮が上手く行えないと血液が停滞してしまう。ストレッチポールを用いてふくらはぎをほぐしてあげることで、流れを良くしてむくみ防止に役立つのだ。また、ストレッチポールでふくらはぎを伸ばすことにより、痛みや腰痛、肩こりの防止にも期待できる。
ふくらはぎの筋肉の収縮が上手く行えないと血液が停滞してしまう。ストレッチポールを用いてふくらはぎをほぐしてあげることで、流れを良くしてむくみ防止に役立つのだ。また、ストレッチポールでふくらはぎを伸ばすことにより、痛みや腰痛、肩こりの防止にも期待できる。
2. ストレッチポールでふくらはぎをほぐすメリットは?

ストレッチポールは筋肉をほぐすのに効果的なアイテムだが、ふくらはぎに使うとどんなメリットがあるのか気になるところだ。そこで、ストレッチポールを使用するメリットをご紹介しよう。
力を使わなくても自重でほぐせる
ストレッチポールを使うことで、自分の足の重みでふくらはぎをほぐせるのだ。足をのせて揺らすだけで、簡単にほぐすことができるので続けやすいだろう。
深部までアプローチ
ストレッチポールでふくらはぎをほぐすことで、身体の外側だけでなく手ではほぐしきれない深部にアプローチして筋肉をほぐすことができる。
ストレッチポールでふくらはぎをほぐすことで、むくみ防止や疲労の軽減が簡単にできる。手ではほぐしきれない部分までしっかりとほぐせるということだ。
ストレッチポールでふくらはぎをほぐすことで、むくみ防止や疲労の軽減が簡単にできる。手ではほぐしきれない部分までしっかりとほぐせるということだ。
3. ストレッチポールでふくらはぎのほぐし方とは

ストレッチポールを用いたふくらはぎのほぐし方を2種類伝授しよう。ストレッチポールでふくらはぎをほぐすことによってむくみ予防ができ、さらに脚痩せも期待できるのだ。
ストレッチ
- 床に座り腰幅に脚を開き、足首をポールの上にのせる
- 両手を床に置き、つま先を内側と外側に動かす
- 15回を1セットとして、3セットを目安に行う
自重ストレッチ
- ストレッチポールにふくらはぎをのせ、反対の足を上にかける
- 膝を曲げたり伸ばしたりするように20~30秒程度動かしてほぐしていく
内側、外側、後ろ側などにわけて行うことでまんべんなくほぐすことができる。
ポイント
- 呼吸は止めずに行う
- 心地よいと感じる程度で行う
ストレッチポールでふくらはぎをストレッチする際に、痛み感じたら無理をせず自分のできる範囲で行うようにしてほしい。
4. ふくらはぎのむくみを予防するために

ストレッチポールを用いたふくらはぎのほぐし方を紹介してきたが、ふくらはぎのむくみを予防するために必要なことを紹介する。ストレッチポールでふくらはぎをほぐすとともに、これらの方法もぜひ試してほしい。
水分補給
むくみと聞くと水分の摂りすぎだと思っている人もいるが、実は水分不足によってもむくみは引き起こされるのだ。身体が水分不足と感じた場合、水分を体内にため込んでしまうため、補給して体外に出すことが必要である。そのため、こまめな水分補給で足の疲れを予防できる。
身体を温める
身体が冷えることにより血液循環が悪くなってむくみが起こるため、冷えを避ける服装を心がけて足をなるべく冷やさないように気をつけてほしい。また、入浴時にはシャワーだけでなく湯船につかることも効果的だ。
筋トレ
ふくらはぎの筋肉が収縮することによってポンプのような働きをするため、血流を促進してくれる。ポンプ機能が低下することによって、うまく不要な水分が心臓にあがらずむくみにつながるのだ。そのため、ふくらはぎの筋トレを行いポンプ機能を高めることも重要である。怪我予防のためにも、筋トレ前にはストレッチポール使用してストレッチをするとよいだろう。
結論
ストレッチポールでふくらはぎをほぐすことで、さまざまなメリットがあることがわかっただろう。ふくらはぎは、部位的にはあまり大きい個所ではないが重要な役割を持っている。身体のケアとして、ぜひ取り入れてほしいものだ。また、ストレッチポールの使用により腰痛などの痛みが悪化する場合もある。痛みの原因が分からない場合、むやみに使用せずにまずは病院を受診しよう。