1. シューケアボックスの選び方

身だしなみのポイントは、足元にあると言っても過言ではない。髪の毛や服装をキレイに整えても、靴が汚れていてはせっかくのおしゃれも台無しになってしまう。足元を整えるためには、定期的に靴を磨いてキレイにすることが重要だ。
靴を磨くためにはクリームやブラシ、クロス、オイルなどいろいろなシューケアグッズが必要である。大きさもさまざまなので、きちんと収納できるシューケアボックスが準備しなければいけない。どんなボックスを選べばいいのだろうか。
靴を磨くためにはクリームやブラシ、クロス、オイルなどいろいろなシューケアグッズが必要である。大きさもさまざまなので、きちんと収納できるシューケアボックスが準備しなければいけない。どんなボックスを選べばいいのだろうか。
・ブラシが曲がらないで入る大きさ
お手入れ用のブラシは毛の種類から大きさまでたくさんの種類がある。それを組み合わせて使うため、ブラシだけでも数本が必要だ。すべてのブラシをきちんと収納できる大きさのボックスを選ぼう。
・小物が収納できるスペース
数種類のクリーム、数枚のクロス、数本のブラシなどシューケアグッズは小物が多い。それらがボックスの中でバラバラにならないように、小物を収納できるスペースがあるとお手入れの際にも便利である。
2. シューケアボックスおすすめ3選

シューケアグッズを収納するのにおすすめのボックスを紹介しよう。
・ブートブラック|シューケア入れSサイズ
日本の老舗シューケアメーカーであるコロンブス社の最高級ブランドである、ブートブラック。ブラックの箱にゴールドの留め具がより高級感を醸し出している。天板には、ブラシやクロスなどを収納できる小物用の仕切りも付いている。持ち運びにも便利なサイズなので、初めてシューケアボックスを購入する人にもおすすめである。
・サフィール ノワール|デラックスボックス
フランスを代表するシューケアブランドであるサフィールの中でも、ハイグレードラインにあたるサフィールノワール。上ぶたには、ブランド名であるサフィールノワールのロゴが刻印され、ブラックレザーで覆われたボックスは、高級ブランドのエレガントさを感じる。
ふたはマグネット式になっており、スムーズな開閉が可能。内部は、シューケアグッズが当たって傷つけにくくし、音が出ないようクッション性のあるベロアを使用している。
ふたはマグネット式になっており、スムーズな開閉が可能。内部は、シューケアグッズが当たって傷つけにくくし、音が出ないようクッション性のあるベロアを使用している。
・ダナック|フレキシブルケアボックス
上質な桐材を使ったボックスは、セミマットブラックの落ち着いた色合いで、軽いため持ち運びにも便利。ボックスの表面についているのはアンティーク調の留め具のみのシンプルでシックなデザインは、どんな玄関においてもおしゃれにまとまる。
3. シューケアボックスおすすめ3選[木製タイプ]

木製タイプのシューケアボックスを紹介しよう。
ブートブラック|シューケア入れMサイズ
ブラウンの木目調にゴールドの留め具が付いたおしゃれなボックス。天板の裏には、ブラシなどの小物を止めるバンドが付いている。ボックス内部には、取り外し可能の仕切り板が付いているので、手持ちのシューケアグッズに合わせて収納方法を変えることができる。
ウッドロア|木製シューケアボックス
アロマティックシダーを使った木製シューケアボックス。ふたには靴置きが固定されており、磨きやすいのはもちろん、職人の気分を味わいながらお手入れができる。スライド式のボックスは、大容量でブラシやクリームなどたくさんのシューケアグッズを収納可能。
サフィール ノワール|ウッドボックス
楓の木で作られた引き出し式の収納ボックス。引き出しは2段に分かれており、それぞれ深さが異なる。上段にクリームやブラシ、下段にリムーバーやローションなどそれぞれに合ったグッズを収納できる。天板の上は、靴を置いてお手入れすることも可能。シックなブラックと木目の風合いが楽しめるブラウンの2色から選ぶことができる。
4. シューケアボックスをお手頃な代用品で収納

シューケアグッズ専用のボックスもいいが、ほかの収納にも使えるものに収納したいという人もいるだろう。そんな人のためにお手頃な代用品を紹介しよう。
・無印良品|ポリプロピレンファイルボックススタンダード1/2タイプ
ファイルだけでなく、日用品の収納などでも利用できる無印良品のファイルボックス。奥行きが32センチあるため、長めのブラシも収納できる。上に重ねて使用できるため、ブラシ専用、クリーム専用などグッズごとに分けて収納するのもおすすめである。
・TRUSCO|山型工具箱
工具を収納するための工具箱をシューケアボックスに代用してみてはどうだろう。ふたが凸上になっているため、高さのあるリムーバーやローションなども収納できる。内部は、自分で仕切り板などをつけることでオリジナルシューケアボックスを作ることも可能だ。
・QIHANG|コスメボックス
収納力バツグンのコスメボックスをシューケアボックスに代用することも可能だ。内部は仕切りトレイが4つ付いており、開けると大きく開くので使いやすい。持ち運びにも便利な取っ手付きで、カギをかければロックもできる。ボックスの底面は、補強加工されていて、防水タイプなので汚れやすい玄関においても安心だ。
結論
キレイな足元にするために欠かせないシューケアグッズ。高級品からお手頃な代用品まで、シューケアボックスにもいろいろな種類がある。お気に入りのボックスを見つけてシューケアグッズを収納すれば、日々のシューケアも楽しくなるはずだ。