目次
1. 痩せる順番は脂肪の種類と身体の部位で決まる

ダイエットをする時に最初に覚えておいて欲しいのが、痩せる順番だ。痩せる順番は「脂肪の種類」と「身体の部位」によって異なるので順に説明していこう。
脂肪の種類と痩せる順番
脂肪には、肝臓内に溜まった脂肪である「肝臓脂肪」、胃や腸、肝臓などの内臓の周りについている「内臓脂肪」、皮膚と筋肉の間にある「皮下脂肪」の3種類の脂肪がある。そして痩せる順番は肝臓脂肪、内臓脂肪、皮下脂肪の順になっており、効果として見えやすい皮下脂肪は最後に落ちる脂肪となる。
身体の部位別の痩せる順番
身体が痩せる順番は、肝臓から遠い場所から順に痩せていくと言われている。手首や足首、前腕、ふくらはぎ、肩、上腕、太もも、胸、顔、お腹、お尻のような順番だ。顔は肝臓より離れているが、脳があるため脂肪を貯めやすく痩せにくいとされている。
このように脂肪のタイプや身体の部位によって痩せやすさに違いがあるので、覚えておいてほしい。
このように脂肪のタイプや身体の部位によって痩せやすさに違いがあるので、覚えておいてほしい。
2. 痩せる順番を意識したダイエットの方法|運動

痩せる順番を覚えた後は、効果的なダイエットの方法について見ていこう。
筋トレ
筋トレは消費カロリーを増やすダイエット効果と、筋肉をつけ健康的な身体を作る二つの効果があるため、男性のダイエットにはぴったりだ。また痩せる順番はあるものの、痩せたい部分を集中的に筋トレすることで引き締まって見える効果もある。
有酸素運動
ランニングなどの有酸素運動は全身を使うため、ダイエット効果が期待できる。バランスよくサイズダウンしたい方には効果的な方法だろう。しかし全身運動のため、部分痩せの効果は期待できない。
マッサージ
太って見える原因がむくみの場合はマッサージも効果的だ。とくに手首や足首など太りにくい部分が太って見える時はむくみが原因の場合が多い。マッサージにダイエット効果はあまりなく、あくまでむくみの解消なので注意して欲しい。
ダイエット効果が実感しやすい皮下脂肪を落とすためには、継続的にダイエットを続けていくことが大切だ。またダイエットのために食事を減らしたり、取らずにカロリーを落とそうとする方も多いが、筋力が衰え健康に影響を与える場合もある。できるだけ消費カロリーを増やすダイエットをおすすめする。
ダイエット効果が実感しやすい皮下脂肪を落とすためには、継続的にダイエットを続けていくことが大切だ。またダイエットのために食事を減らしたり、取らずにカロリーを落とそうとする方も多いが、筋力が衰え健康に影響を与える場合もある。できるだけ消費カロリーを増やすダイエットをおすすめする。
3. 痩せる順番を意識したダイエットの方法|食事

運動とあわせて食生活の見直しも必要だ。ポイントをまとめたので一緒に見ていこう。
摂取カロリーと消費カロリー、栄養のバランス
まずは大前提として、摂取カロリーが消費カロリーを上回らないようにコントロールする必要がある。同時に、栄養バランスの整った食事を心がけることも大切だ。主食・主菜・副菜を基本とした献立を考えよう。
「たんぱく質」はとくに大切
筋肉が発達すると基礎代謝がアップし、脂肪が燃焼しやすくなる。太りにくい体質を手に入れるなら筋肉を鍛えることだ。その筋肉の成長に欠かせないのがたんぱく質である。筋トレ後などにプロテインで摂取するなどしてたんぱく質不足にならないように気をつけよう。
過度な食事制限はNG
カロリー制限など、ある程度の食事制限は仕方ないかもしれないが、過度な制限はかけないほうがよい。逆に太りやすくなったりストレスの原因になったりするおそれがあるためだ。制限するよりは、栄養バランスを整った献立を考えること、摂取カロリーに気をつけることなどを優先しよう。
4. 痩せる順番を意識したダイエットの方法|生活習慣で気をつけるポイント

たとえば入浴の際、湯船に浸かるようにすると血行がよくなり、代謝アップ効果が期待できるといわれている。忙しい日々の中で毎日は難しいかもしれないが、筋トレでダメージを受けた筋肉の回復にも一役買ってくれる。できる限り、湯船で温まれる日を設けよう。
また睡眠時間も重要だ。7時間以上睡眠をとると、脂肪燃焼などに作用するホルモンの分泌量が増えるといわれている。寝不足気味の方は、12時を超えないうちに就寝すること、かつ睡眠時間を7時間以上確保することを目標にしてみてはいかがだろうか?
また睡眠時間も重要だ。7時間以上睡眠をとると、脂肪燃焼などに作用するホルモンの分泌量が増えるといわれている。寝不足気味の方は、12時を超えないうちに就寝すること、かつ睡眠時間を7時間以上確保することを目標にしてみてはいかがだろうか?
5. 痩せる順番を意識したダイエット、効果が表れるまでにどのくらいかかるか

ダイエットを始めて効果を実感できるようになるまでの期間はどれくらいだろうか。体重の変化なのか、見た目の変化なのかによっても効果の期間が異なってくるので、あわせて説明する。
1〜3ヵ月は内臓脂肪を減らす期間
まずダイエットを始めて、最初の1〜3ヵ月は肝臓脂肪、内臓脂肪といった身体の内側の脂肪を減らす期間と思った方がよいだろう。この間には見た目に影響を与える皮下脂肪の減りが見られないため、効果を実感しにくいかもしれないが、体重は減っている可能性もある。この期間は見た目の変化がなくても諦めずにダイエットを継続することが大切だ。
内臓脂肪が減っている期間は、身体を絞るための準備期間だ。この期間に効果がないからといってダイエットを辞めてしまうと、今までの努力が無駄になってしまう。とにかく毎日少しの時間でもよいので運動を続けるなど継続してダイエットに取り組もう。
内臓脂肪が減っている期間は、身体を絞るための準備期間だ。この期間に効果がないからといってダイエットを辞めてしまうと、今までの努力が無駄になってしまう。とにかく毎日少しの時間でもよいので運動を続けるなど継続してダイエットに取り組もう。
6. 痩せる順番を無視して部分痩せをすることができるか

ダイエットをする際に痩せる順番を無視して、自分の痩せたいところだけを早く痩せたいという方も多くいるだろう。その場合はどうすればよいのだろうか。
筋肉をつけることで細く見せることはできる
どうしても一部分だけをダイエットしたい場合は、その場所に効く筋トレを集中的に行うことで、脂肪を筋肉に変え、痩せて見える効果が期待できる。しかし、あくまで細く見せるだけで体重にはあまり影響がないとされている。
基本的にはダイエットにおいて部分痩せはできないとされているが、筋肉をつけて痩せているように見せることは可能だ。しかし本当の意味で痩せるためには、やはり痩せる順番に沿ったダイエットを継続するのがよいだろう。
基本的にはダイエットにおいて部分痩せはできないとされているが、筋肉をつけて痩せているように見せることは可能だ。しかし本当の意味で痩せるためには、やはり痩せる順番に沿ったダイエットを継続するのがよいだろう。
結論
脂肪の種類や、身体の場所によって痩せる順番が決まっており、その順番を無視して痩せることは基本的にはできない。日々の運動などで痩せる順番通りのダイエットを行うことを意識しよう。どうしても部分痩せをしたい場合は筋トレなどで痩せたように見せることは可能なので合わせて取り組んでみてはいかがだろうか。