1. おすすめの宅トレグッズとは?

まずは、おすすめの宅トレグッズを紹介しよう。
ダンベル
宅トレの代表的なグッズがダンベルだ。腕や肩といった上半身を鍛えるのはもちろん、腹筋や、下半身のトレーニングにも応用できるのが魅力。重さが変えられる可変式なら、トレーニングの進み具合によって負荷が調整できるのでおすすめだ。
プッシュアップバー
プッシュアップバーは、その名の通り、腕立て伏せに使う宅トレグッズだ。手首の負担を軽減するとともに、身体を深くしずめることで、腕立て伏せの効果を最大化できる。グリップの握りやすさや傾斜に注目して選ぼう。
腹筋ローラー
別名アブローラーと呼ばれる腹筋ローラーも、宅トレグッズの王道である。腹筋はもちろん、他の多くの部位に同時にアプローチできることから、高い人気を誇る。初心者から上級者まで、長期間使える宅トレのアイテムだ。
バランスボール
バランスボールは、身体を不安定にすることで、普段は使われにくいインナーマッスルや体幹を鍛えることができる宅トレグッズだ。座ってバランスを取るだけでトレーニングになるうえ、ストレッチや部位ごとのトレーニングにも応用できる。
トレーニングチューブ
フィットネスチューブなどとも呼ばれるトレーニングチューブは、ゴムの伸縮を利用して筋肉を鍛える宅トレグッズ。汎用性が高いのが特徴で、全身のトレーニングに応用できる。大きさや強度はさまざまなので、自分に合ったものを選ぼう。
ケトルベル
ケトルベルは、重量のある球体に持ち手がついた形状で、ダンベルとバーベルの中間的なグッズだ。反動を利用したトレーニングに使用し、腕や肩、体幹から全身を鍛えることができる。初心者の場合、取り扱いに余裕がもてる重量から始めるのがよいだろう。
トレーニングマット
安全で効果的な宅トレに欠かせないグッズが、トレーニングマットだ。適度なクッション性で、身体や関節にかかる負担を軽くしてくれる。さらに、寝転んで行うトレーニングでは、手足の位置を正確に把握できるため、正しいフォームへと改善も可能だ。
2. 宅トレグッズの選び方とは?

次に、宅トレグッズの選び方を紹介しよう。
鍛えたい部位で選ぶ
宅トレのグッズは、特定の部位を鍛えるのに特化したものや、全身運動に使えるものなどさまざまだ。まずは鍛えたい部位を意識してアイテムを選ぶのがおすすめ。
たとえば、腕の筋肉を鍛えたい場合、ダンベルやプッシュアップバーが真っ先に思い浮かぶ。一方、バランスボールに足先を乗せて腕立て伏せをしたり、トレーニングチューブを使って上腕二頭筋を鍛えたりすることも可能なのだ。鍛えたい部位を決めて、目的に合った宅トレグッズを選ぼう。
たとえば、腕の筋肉を鍛えたい場合、ダンベルやプッシュアップバーが真っ先に思い浮かぶ。一方、バランスボールに足先を乗せて腕立て伏せをしたり、トレーニングチューブを使って上腕二頭筋を鍛えたりすることも可能なのだ。鍛えたい部位を決めて、目的に合った宅トレグッズを選ぼう。
負荷で選ぶ
宅トレでは、グッズによって負荷が規定されることがある。たとえば可変式でないダンベルやケトルベル、あるいはトレーニングチューブは、一定の負荷しかかけることができない。
筋トレにおいては、筋肉が負荷に慣れてしまい、効果が下がる場合がある。逆に、最初から強い負荷をかけすぎると、怪我のリスクが高まる場合もある。自分のレベルに合ったアイテムを選ぶことで、効果を高めることができるだろう。
筋トレにおいては、筋肉が負荷に慣れてしまい、効果が下がる場合がある。逆に、最初から強い負荷をかけすぎると、怪我のリスクが高まる場合もある。自分のレベルに合ったアイテムを選ぶことで、効果を高めることができるだろう。
サイズやデザインで選ぶ
宅トレのグッズには、使用時以外にもスペースを必要とするものもある。また、無骨なデザインが部屋の雰囲気に合わない場合もあるだろう。部屋の広さやインテリアの雰囲気に合わせ、常に置いてあっても気にならないサイズやデザインを選ぶのがおすすめだ。
3. 宅トレグッズを使ったおすすめの筋トレメニュー

宅トレグッズを使ったおすすめのメニューを紹介しよう。もちろん、ここで紹介する以外にも多くのメニューがあるので、複数取り入れるのが効果的だ。
ダンベル:ダンベルカール
宅トレグッズの雄であるダンベルを使い、上腕二頭筋を鍛えるメニュー。肩幅程度に足を開きしっかりと立ったら、手の平を上に向けてダンベルを持つ。肘の位置は変えずにダンベルを持ち上げ、ゆっくりと下ろす動作を繰り返す。このとき、反動を使ったり、手首を返したりしないように注意しよう。
プッシュアップバー:リバースプッシュアップ
リバースプッシュアップは、プッシュアップバーを使うことでより正確に上腕三頭筋にアプローチができる。宅トレグッズならではの効果的なトレーニングだ。仰向けになったら、上半身を起こして両腕を引き、プッシュアップバーを身体の後ろで握る。足を伸ばして身体を浮かせたら、肘を曲げて身体を沈め、ゆっくりと肘を伸ばして戻る動作を繰り返そう。
結論
宅トレは、グッズを使うことで効果を高めることができる。さらに、愛着のもてるグッズはモチベーションアップにつながったり、時にはインテリアとしても華を添えてくれるだろう。自分のレベルや目的にあった宅トレのグッズを見つけ、活用してほしい。