目次
- 1. 男の印象は眉毛の長さで大きく変わる!
- 2. 眉毛の長さ別!相手に与える男の印象を解説
- 3. 男が眉毛の長さを整えるなら「フェイスシェーバー」がおすすめ!
- 4. 自分にとっての理想の長さに!眉毛の上手なカット方法
- 5. 男の眉毛の長さに迷ったら4mmに調整しよう
- 長さを均一にできる
- 肌への負担が少ない
- ケガや失敗のリスクも少ない
- 初心者でも簡単に扱える
- 価格は安めでコスパが高い など
- フェイスシェーバー
- 眉毛専用のハサミ
- コーム
- アイブロウペンシル
- 保湿剤
- 眉頭:目頭の上
- 眉山:眉頭から眉尻側へ2/3ほど進んだあたり
- 眉尻:目尻よりもやや短めの位置
1. 男の印象は眉毛の長さで大きく変わる!

眉毛は自然に生えるがまま、とくにお手入れをしていないという方も多いだろう。あるいは極端に伸びた眉毛やラインからはみ出した眉毛は抜く、もしくはカットするといった方もいるはずだ。眉毛は身体全体で見ればごく小さなほんの一部のパーツに過ぎない。だが相手からよく目につく部分にあるというのが大きなポイントだ。
相手が抱く印象は眉毛の長さで変わる
会話をするとき、ふと顔を見たときなどに表情とともに視界に入るため、自分の印象を大きく左右する可能性があるパーツである。一例だがボーボーなら無頓着、肌が透けるほど短ければやんちゃといったように、眉毛の長さひとつで男の印象が決まってしまうこともある。
眉毛の長さにこだわる男はモテる?
眉毛の長さにこだわる=女性にモテるとはいえない。ファッションや髪型、人となりなどさまざまな要素が複雑に絡み合うからだ。しかし自分に合う眉毛の長さにきっちり揃えている男は、それ以外(ファッション、髪型等)にも気を使っているはずだろう。そこまで意識できるということは、相手にどう映るかを客観的に見られる男であり、自分に合う眉毛の長ささえ把握できれば好印象を与えられる可能性がある。
2. 眉毛の長さ別!相手に与える男の印象を解説

具体的に、眉毛の長さによって相手に与える印象がどのように変わる可能性があるのかを解説していこう。
1〜2mmの眉毛が与える印象
眉毛の長さを1〜2mmほどにカットすると、女性らしい印象を与えることがある。優しい雰囲気に仕上がる長さだが、顔立ちや眉毛の形によっては薄く弱々しい印象を与えることもある。1mm程度まで短くすると肌が見えすぎるなどし、どこか不良っぽいやんちゃな印象を与えることもあるため、アイブロウなどでキレイに描くといったスキルも備えておいたほうがよい。
3〜4mmの眉毛が与える印象
ほどよく男らしさや清潔感があり、女性にも好印象を抱いてもらいやすい眉毛の長さが3〜4mmだ。3mmは顔立ちによって中性的に見える場合もあるが、細くシャープな眉毛に整えることでバランスがよくなる。4mmは「やりすぎ感」がないナチュラルな印象および、ほどよい男らしさをアピールできる。4mmは清潔感がある長さなのでビジネスシーンでも好まれる。
5〜6mmの眉毛が与える印象
眉毛全体が濃く見える長さで、個性的な顔立ちや男らしさをアピールしたい方におすすめなのが5〜6mmである。頼もしく芯の強い男といった印象を与えられる可能性が高い。ただしきちんとお手入れをして整えておかないと「生やしっぱなし」「無頓着」といった印象を与えかねないため注意しよう。
6mm以上の眉毛が与える印象
顔全体に対して眉毛の印象を強く与えられる長さだ。男らしい、ダンディなスタイルにピッタリだろう。ヒゲを生やしている方などはとくに、眉毛を6mm以上にしてワイルドな印象に仕上げるのもおすすめだ。ただし不衛生に見られがちなのでこまめなお手入れが必要である。10mmを超える眉毛はさすがに長すぎる印象を与えるためカットして整えよう。
3. 男が眉毛の長さを整えるなら「フェイスシェーバー」がおすすめ!

男が眉毛の長さを整えるのにおすすめのアイテムは「フェイスシェーバー」だ。
フェイスシェーバーをおすすめする理由
ハサミなどでカットする場合、慣れるまでかなり大変なこともあるが、フェイスシェーバーを使えば眉毛の長さを簡単に均一にできる。肌への負担も、ハサミで傷つけてしまうリスクや失敗するリスクも低い上、初心者にも扱いやすいなどおすすめポイントが満載だ。
フェイスシェーバーを選ぶときのポイント
アタッチメントが充実しているタイプなら、好みの長さに調節しやすい。電動タイプであれば、手動のフェイスシェーバーよりも軽い力で眉毛をカットできるなど便利だ。持ち運び可能なコンパクトなものが多いので、ひとつ持っておいて損はないだろう。
4. 自分にとっての理想の長さに!眉毛の上手なカット方法

眉毛の長さを整える方法を解説していこう。
必要な道具
1.眉毛の流れを整え、保湿をする
眉毛を整える前に、まずはコームなどを使って流れを整えよう。お好みの長さにカットしやすくなるだけでなく、どこを処理すればよいのかもわかる。流れを整えたら、シェーバーの刃の滑りをよくするため保湿をしておこう。
2.アイブロウペンシルで形を描く
整えたい眉毛の形をアイブロウペンシルなどで描く。事前に形を決めておくとスムーズだ。フェイスシェーバーの中には眉毛のいろいろな形を縁取ったガイドが同梱されていることもある。そうした商品を選ぶのも手だ。自分で描くのであれば以下を基本としよう。
【眉毛の形の決め方】
3.カットする
アイブロウペンシルでマーキングした部分からはみ出た眉毛を専用のハサミでカットしておく。カットしたい部分のそばに軽く指を添え、肌を外側に引っ張るようにして根元から1本ずつ丁寧にカットしていこう。ハサミである程度アウトラインが整ったら、先ほど同様に肌を軽く引っ張りながらフェイスシェーバーを使って眉毛の長さを整えていく。
【いきなり短くしすぎないこと】
いきなり短くすると失敗したときに取り返しがつかない。自分に合う長さがわかるまでは、長めから徐々に短くカットしていくのがおすすめだ。カット中は目を閉じず、左右のバランスを見ながら整えていくこともポイントである。
4.ハサミで形を整える
アウトラインと眉毛の長さが整ったら、仕上げに眉毛専用のハサミで形を整えよう。このとき、フェイスシェーバーで処理しきれなかった眉毛も取り除いておくことだ。とくに眉上は、剃ったままにしておくと青くなるおそれがあるため、毛抜きなどで処理をしておこう。
5.保湿をして完了
眉毛が完成したら、もう一度保湿をして肌をいたわろう。
5. 男の眉毛の長さに迷ったら4mmに調整しよう

眉毛の長さで相手が抱く印象が大きく変わる。お手入れは慣れるまでは大変かもしれないが、繰り返すうちにものの数十秒〜数分でできるようになる。まずは一度チャレンジしてみよう。なお自分にとって何mmがベストかわからないという方は、無難なところで4mmから始めてみることをおすすめする。
結論
やり方さえマスターすれば、眉毛をキレイに整えるのは意外と簡単だ。失敗しないよう(短くしすぎないよう)様子を見ながら少しずつ整えること、左右のバランスを確認しながら整えることがポイントになる。「長さに」も注意しながら、フェイスシェーバーなどを駆使してぜひ理想的な眉毛に整えてほしい。