1. トレーニング記録アプリを使うメリットは?

アプリを使うと、効率的にトレーニングを進めることが可能だ。トレーニング記録アプリを使うメリットを見ていこう。
手軽にトレーニング内容を記録できる
アプリの最も大きなメリットは、楽にトレーニング内容を記録できる点だ。手書きのようにノートや筆記用具を持ち歩く必要がなく、非常に手軽である。トレーニング内容を記録すると、自分の成長を客観的に見ることができ、効果的なメニューを選択しやすくなる。さらに、モチベーションをアップする効果も期待できるので、運動をついついさぼってしまうという方にもおすすめである。
機能が豊富
トレーニング記録アプリの中には、運動の仕方を動画で教えてくれるものや食事の内容まで残しておけるものがある。ジムに行かなくても無料で身体を管理できるため、はじめて身体を鍛えるという方におすすめである。
トレーニング記録アプリのデメリットもある
便利なトレーニング記録アプリだが、デメリットもあることを覚えておこう。アプリのサービスが終了したり機種変更をしたりした際に、ずっと残してきた記録にアクセスできなくなる可能性があるということだ。心配な方は、トレーニング記録アプリと手書きのノートを並行して使う方法がおすすめだ。トレーニング中のメモとしてアプリを使い、終わった後にノートで記録するとよい。
2. トレーニング記録アプリの選び方

トレーニング記録アプリは、さまざまな種類がリリースされている。ここからは、トレーニング記録アプリの選び方を見ていこう。
記録をグラフ化してくれる機能で選ぶ
モチベーションを保ちたい方は、記録したデータを自動でグラフ化してくれるアプリを選ぼう。ただ数字が並んでいるだけよりも、グラフで見えるようにすることで自分の成長を感じることができるだろう。
メニュー提案や動画解説機能で選ぶ
運動の内容を記録するだけでなく、鍛えたい場所や目的にあわせたメニュー提案をしてくれるアプリがおすすめだ。さらに、レベルや器具のありなしが選べると、自分にあうメニューを見つけやすいだろう。また、動画でトレーニングの仕方を解説してくれるものだと、正しいフォームがわかりやすくて便利である。
共有機能で選ぶ
「トレーニングがなかなか続かない」という方は、共有機能があるアプリを選ぼう。自分がどんなトレーニングをこなし、どのくらい成長したかをSNSで共有すれば、モチベーションを上げられるだろう。トレーニングのコツを教えてもらったり、くじけそうなときに励ましあったりすることも可能だ。
3. おすすめのトレーニング記録アプリ

ここからは、おすすめのトレーニング記録アプリを紹介していこう。
自宅トレーニング - 器具は必要なし
自宅で手軽に運動をしたい方におすすめのトレーニング記録アプリだ。動画でトレーニング方法を確認できる点が魅力である。消費カロリーや体重の上下をグラフで見ることができるので、ダイエットをしたい方にもおすすめだ。
Fitness Point - ワークアウト日誌
部位別にいろいろなトレーニングを行いたい方におすすめのアプリだ。シンプルな画面で、わかりやすく運動の記録ができる。さらに、数百種類ものトレーニング方法をチェックできることもメリットだ。
MY BODY MAKE
無料でプロのトレーナーやヨガインストラクターが監修している動画を見られるアプリだ。毎日新しいトレーニング動画やコラムが更新されるので、飽きずに運動を続けられるだろう。幅広いレベルのメニューが揃っており、運動が苦手な方からトレーニングに慣れている方まですすめられるアプリである。
アブスの運動計画
3Dパーソナルトレーナーが運動のやり方を解説してくれるアプリだ。角度を変えて動きを見ることができ、初心者の方でもわかりやすくなっている。トレーニングは1回8分と短いので、隙間時間に行いたい方にもおすすめだ。もちろん、運動の記録も可能である。
結論
トレーニング記録アプリには、運動の記録やメニューの提案、身体の管理などさまざまな機能が搭載されている。数え切れないほどのアプリがリリースされているので、今回紹介した選び方を参考にして自分にあうものを見つけてほしい。トレーニング記録アプリを使って、いつもの運動をよりよいものにしよう。