このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
ストレッチで足の疲れを取ってしまおう!効果的な方法もご紹介

ストレッチで足の疲れを取ってしまおう!効果的な方法もご紹介

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2021年6月 1日

日々の生活の中で、足の疲れやむくみ、しびれなどを感じることはないだろうか。ここでは原因を押さえながら、足の疲れを取るストレッチの方法やポイントも紹介してく。足の疲れやしびれるといった症状で悩まれている方はぜひ参考にして、日々のストレッチに取り入れてもらいたい。

  

1. 足の疲れをストレッチで解消

人間が足のだるさや疲れを感じやすいのは、血液の流れが関係している。血液は心臓から送り出され再び心臓に戻ってくる。心臓より下にある足のあたりの血液を、心臓までポンプのように送り返す役割を果たしているのが足の筋肉。その働きが弱くなってしまうと、血液が回りにくくなり疲れやすくなってしまうのだ。

ストレッチで足を楽にしてあげることで、疲れの解消につながっていく。ストレッチ以外にも着圧スパッツも足の疲れを取るのにおすすめだ。着圧スパッツを履けば足の筋肉が血液を心臓に送るポンプ機能を助けてくれ、ストレッチができなかったときにもよい。

また着圧スパッツを履いて運動した場合、筋肉の動きを抑制し負担を軽減してくれるため、足が疲れにくくなるようだ。

2. 毎日ストレッチ!足が疲れる原因とは?

ストレッチで足の疲れを軽減させる方法を紹介する前に、なぜ足が疲れるのか原因をみていこう。

足の使い過ぎ

スポーツやウォーキングなどで足を使い過ぎると、筋肉や関節に負担がかかることがある。また、普段履き慣れていない靴やヒールがある靴を履いたことで足の筋肉に負担をかけてしまった場合も、原因として挙げられるだろう。

筋力不足

足の筋肉を使わないと足の筋肉が弱くなり、血液を筋肉に送り返すポンプ機能の働きが悪くなってしまう。そうすると血液が溜まり老廃物も外に出にくくなり、むくみやだるさを感じるのだ。また同じ体勢で足を動かさない場合も、足の血液の流れが悪くなり疲れにつながりやすい。

身体のバランスが悪い

身体のバランスが崩れていると、骨盤がゆがみ足の長さにも影響が出てしまう。足の長さに左右差があるとこけやすくなり、ひざや股関節へも負担がかかってしまうのだ。またバランスよく筋肉が使われず、一部分だけ強く張ってしまうということも考えられる。

このように原因はいくつもあるが、ストレッチを行えば足の疲れを軽減できるのだ。これらの原因の回避とともに、効果的なストレッチを行い足の疲れを取り除いていこう。

3. 足のストレッチを効果的にするポイント

ここではストレッチで足の疲れを取っていく際に、より効果的にするポイントを紹介していく。

湯船につかる

身体が温まることで血液の流れがよくなり、老廃物や疲労の原因となる物質が排出され疲れが取れやすくなる。また、水圧がかかることでリンパや静脈が圧迫されむくみ解消につながるのだ。むくみが取れれば足痩せも期待できるのも嬉しいポイント。浮力で身体の緊張がほどけ筋肉も柔らかくなりやすい。

水分やミネラルを多くとる

筋肉の代謝の低下は水分やミネラル不足で起こることがある。足がつるのも、ミネラルバランスが取れていないことが原因といわれているのだ。ストレッチで足がつらないようにするためにも、水分やミネラルを補給することを忘れないようにしたい。

寝る前にストレッチをする

湯船につかったあとにストレッチを行うと、身体がほぐれていることもあり足の疲れも取りやすい。また、ストレッチすることで神経にも働きかけ、入眠がしやすくよりよい眠りにつながるといわれているのだ。

4. 足の疲れをとるストレッチ3選

最後に足の疲れを取るストレッチを3つご紹介しよう。簡単にできるストレッチばかりのため、足の疲れやだるさが出たときにはぜひ試してもらいたい。

アキレス腱を伸ばす

  • 両手をまっすぐ伸ばした状態で壁につけて立つ
  • 両足のつま先は壁に垂直に向け、片足を一歩後ろに下げる
  • 前の足をゆっくりと曲げ、後ろに下げた足のアキレス腱を伸ばし、1分程キープ
  • 反対側も同様に行う

ダウンドッグ

  • 正座の状態から両手をまっすぐ伸ばして前につく
  • 手と足に体重が均等になるように意識し、ゆっくりとお尻を持ちあげる
  • 身体が三角形を描くような状態を保ち、手と足で床を押すようにして身体を伸ばす

足首回し

  • 椅子に座り、右足は胡坐をかくように左足の上にあげる
  • 右手の親指と中指で、ひざ下の骨と甲の骨の間にある距骨をはさむ
  • 左手は右足の指の間に深く入れ、ぐっと握る
  • 足首を3回転程ゆっくり回す
  • 反対側も同様に行う
これらのストレッチ以外にも、足裏ストレッチや足をあげて行うストレッチ、さらには逆立ちのように足を頭の上にあげて血流をよくするヨガなどもある。いろいろと試して自分に合ったストレッチを取り入れていくとよいだろう。

結論

今回は足の疲れやむくみなどを解消できるストレッチの方法や、より効果的にするポイントなども紹介してきた。足の疲れを取るストレッチは、空いた時間に自宅で簡単にできるのも嬉しいポイントである。今日はちょっと足が疲れたなというときは、ぜひストレッチで足の疲れを解消してもらいたい。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2021年6月 1日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧