1. スカーフを首に巻くだけでワンポイントに

スカーフは、首に巻くだけでコーディネートのワンポイントになる。最初に、スカーフの特徴や、ほかのアイテムとの違いについて解説していこう。
スカーフとは?
スカーフは、正方形の薄い布でできたファッション小物だ。装飾目的で首や腰につけて使われることが多い。
スカーフをメンズのコーディネートに加えると、シンプルな着こなしも華やかになる。また、スカーフはアレンジ方法が豊富なので、つけ方を変えればさまざまなおしゃれを楽しめるだろう。
スカーフをメンズのコーディネートに加えると、シンプルな着こなしも華やかになる。また、スカーフはアレンジ方法が豊富なので、つけ方を変えればさまざまなおしゃれを楽しめるだろう。
マフラーやストールとの違い
スカーフと同じように首に巻くものとして、マフラーやストールがある。この2つは、長方形の形をしており、防寒目的で使われることが多い。マフラーは厚い布で作られることがほとんどで、ストールの厚みはさまざまだ。
一方スカーフは、正方形でほとんどが薄い布で作られている。防寒目的で使われることは少なく、装飾品というイメージが強いようだ。
一方スカーフは、正方形でほとんどが薄い布で作られている。防寒目的で使われることは少なく、装飾品というイメージが強いようだ。
2. 首に巻くスカーフはサイズ感が大事

首に巻くスカーフは、サイズによって見た目の印象が変わる。今回はしばしば作られる50cmと70cm、90cmの3サイズについて解説していこう。
初心者向けの50cm
小さめな50×50cmのスカーフは、首に巻いたときに端があまり余らず、さりげないオシャレを楽しめる。アクセサリーとしてバッグやベルト穴につけたいときにも適したサイズで、スカーフ初心者におすすめである。
ボリュームを出すなら65cm
ほどよい大きさのある65×65cmは、首元にボリュームを出したいときに向いている。結び目を後ろにして、しっかりとスカーフの柄を見せる三角ドレープ巻きにぴったりなサイズである。
使いやすい90cm
使いやすく、商品ラインナップも多いのが90×90cmだ。布がたっぷりとあるので、首や頭、腰、バッグなど幅広い場所につけることができる。
3. 首に巻いたスカーフがあうコーディネート

初心者は、スカーフをどんなファッションに取り入れたらいいのかわからないという方もいるだろう。ここからは、スカーフがあうコーディネートを紹介していこう。
シンプルなTシャツにあわせる
最初に試してほしいのが、シンプルなTシャツの首元にスカーフをプラスしたコーディネートだ。Tシャツとズボンだけだとシンプル過ぎるファッションだが、スカーフを足すことで首元にエレガントさを演出できるだろう。
プレーンなシャツ
プレーンなシャツの首元に、スカーフを忍ばせたコーディネートもおすすめである。スカーフはシャツの内側に巻き、襟からちらりと見えるようにつけるとおしゃれだ。
4. スカーフの首の巻き方

最後に、スカーフを首に巻くアレンジ方法を3つ紹介しよう。どの巻き方も慣れれば簡単にできるので、ぜひチャレンジしてほしい。
ひと結び
基本的なアレンジ方法だ。初心者の方は、ひと結び方からマスターしよう。
- 最初に、スカーフをバイアス折りにする。まず、上下の角を中央であわせるように折る。
- 上下をもう1回折る。
- さらにもう1回ずつ折る。
- 上下が重なるまで折ったら、バイアス折りのでき上がりだ。
- バイアス折りにしたスカーフを首にかける。
- 1回結べば、ひと結びの完成である。
ネクタイ結び
スッキリとしたシルエットが魅力的な結び方だ。普段からネクタイを締めている男性であれば、簡単にできるようになるだろう。
- スカーフをバイアス折りにする。
- 首にかけ、ネクタイを結ぶときと同じように片方を長くする。
- 丈が短い方に長い方を巻きつけ輪を作り、端を首のループから出す。
- さきほど作った輪に、長い方の端を通し、下から引っ張る。
- 全体の形を整えたら完成だ。
アスコットタイ結び
上品に仕上がるアレンジで、シャツとの相性が非常によい。
- スカーフをバイアス折りにし、片方を長く残して首にかける。
- 長い方を短い方に巻きつける。
- 巻きつけた方を首のループから出し、結び目を隠すように下に垂らす。
- 全体の形を整えたら完成だ。
結論
スカーフはファッションを格上げしてくれる便利なアイテムだ。今までスカーフを使ったことがないという方は、ぜひこの記事を参考にして簡単な方法からチャレンジしてほしい。スカーフを使って、周りと被らない首元のファッションを楽しもう。