1. キャップの後ろ被りはダサい?似合わない人も

キャップの後ろ被りは、バランスよくコーディネートしないとダサく見えてしまう。しかし、上手に取り入れれば、トレンド感のあるおしゃれな着こなしが可能である。ここでは、後ろ被りの魅力を紹介していこう。上手に被る方法は、次の見出しで解説するので参考にしてほしい。
スポーティーさを演出できる
後ろ被りの魅力は、スポーティーでさわやかな雰囲気を演出できる点だ。カジュアルなコーディネートはもちろん、上品な洋服に後ろ被りをあわせるとスポーティーさがプラスされた上級者ファッションが楽しめるだろう。
ファッションのアクセントになる
キャップは被るだけでファッションのアクセントになるアイテムだが、後ろ被りにするとより存在感が増す。たとえば、シンプルなモノトーンコーデにアクセントを足したいときに、キャップの後ろ被りはぴったりである。
2. メンズのキャップの後ろ被りコーデ・前髪を出すコツも

ここからは、後ろ被りのコーディネート例を紹介する。後ろ被りをする時に悩むことが多い、前髪の出し方もチェックしよう。
後ろ被りのキャップ×サングラス
子どもっぽくなりやすい後ろ被りに、ワイルドなサングラスをあわせるとバランスがとれる。Gジャンのようなカジュアルな洋服と組み合わせよう。
シンプルコーディネートのアクセントに
黒Tシャツにジーンズ、スニーカーというシンプルなコーディネートに、後ろ被りのキャップをあわせると大人っぽくまとまる。大振りなアクセサリーやサングラスといった小物をプラスすると、おしゃれさがアップするだろう。
同系色でまとめたコーデにプラス
アースカラーやベージュといったカラーで全身をまとめたコーディネートに、後ろ被りのキャップをあわせるとほどよい抜け感をプラスできる。キャップの色も同系色に揃えると、キレイにまとまるのでおすすめだ。
派手柄はあえて後ろ被りに
総柄のものや派手なロゴが入ったキャップは、そのまま被ると目立ちすぎてバランスがとりにくいことがある。そんな時は、あえて後ろ被りにするとコーディネートがしやすくなるだろう。
後ろ被りをする時の前髪の出し方
後ろ被りをする時は、前髪のセット方法によって印象がガラッと変わる。前髪をキャップから出すと、少年っぽさがあり、かわいらしい印象になる。カジュアルなコーディネートと相性がよいだろう。
一方、前髪をキャップにしまうとワイルドで男らしい雰囲気を演出できる。大人っぽいコーディネートに後ろ被りのキャップをあわせたい方におすすめだ。
一方、前髪をキャップにしまうとワイルドで男らしい雰囲気を演出できる。大人っぽいコーディネートに後ろ被りのキャップをあわせたい方におすすめだ。
3. 後ろ被り用におすすめのキャップも

最後に、後ろ被りをしたいメンズにおすすめキャップを3アイテム紹介する。どんなアイテムが後ろ被りに適しているのかわからない方は、ぜひ参考にしてほしい。
NEW ERA(ニューエラ)「9THIRTY クロスストラップ NEW ERA ミニロゴ ブラック × ホワイト」
バックにアジャスターがつき、後ろ被りにぴったりなキャップだ。アジャスター部分がコットン製のため、おでこに当たっても痛くなりにくい。シンプルなデザインで、幅広い服にあわせられるだろう。
おすすめ商品
- 商品名:[ニューエラ] 9THIRTY クロスストラップ NEW ERA ミニロゴ 12026711
- Amazon商品ページはこちら
KANGOL(カンゴール)「WR Nylon Baseball」
ややビンテージ感のある生地で作られたキャップで、レトロデザインの洋服と相性バツグンだ。撥水生地を使用し、軽い雨が降っても問題ないだろう。カラーバリエーションが豊富なため、ファッションの系統とあうカラーを選んでほしい。
おすすめ商品
- 商品名:KANGOL カンゴール WR Nylon Baseball BLACK
- Amazon商品ページはこちら
URBAN RESEARCH (アーバンリサーチ)「DAWNING cap by TOYA HORIUCHI」
バックにあるロゴが印象的なアイテムだ。フロントは無地なので、ツバを前にして被るとシンプルなコーディネートとの相性がよい。さまざま被り方を試したい方におすすめである。
結論
キャップの後ろ被りは、スポーティーさを演出でき、ファッションのポイントになる被り方だ。いつも使っているキャップでも、被り方を変えるだけで印象を変えられるだろう。ツバを前にする被り方した試したことがないという方は、ぜひ後ろ被りにチャレンジしてほしい。