1. 結婚式のメンズのコートのルール

結婚式に参列するときは、季節によってはメンズコートの着用も必要である。コートは結婚式場に着いたら脱いでクロークに預けるのが一般的だ。そのためメンズコートは何を着て行ってもよいと思うかもしれないが、やはり結婚式参列の際には主役よりも目立つような服装は避けたい。
いくら脱いでしまうとは言ってもメンズコートも派手なものは避けるべきだ。あくまでも参列者、脇役としてのマナーを守る必要があるだろう。クロークに荷物・コートを預けに行くのは、タイミング的に受付の前に済ませるということも、あわせて覚えておくとよい。会場に入っていつまでもダラダラとコートを着用したままでいることは避けよう。
いくら脱いでしまうとは言ってもメンズコートも派手なものは避けるべきだ。あくまでも参列者、脇役としてのマナーを守る必要があるだろう。クロークに荷物・コートを預けに行くのは、タイミング的に受付の前に済ませるということも、あわせて覚えておくとよい。会場に入っていつまでもダラダラとコートを着用したままでいることは避けよう。
2. 結婚式のメンズのコートを選ぶポイント

まず、結婚式参列時のメンズのコート・服装についてのルールを詳しく紹介しよう。
濃い色のフォーマル感のあるコートを選ぶ
基本的には黒がおすすめだ。黒は格式高い色とされていて、1番合わせやすくて落ち着いた色のためマナー違反になることもない。そのほか、ネイビーやチャコールグレーなどの濃い色のものであれば黒以外でも構わない。
素材はウールやカシミヤなどがフォーマル感アップ
仕立てのよさや、起毛感が少ないウールやカシミヤの素材を選ぶとよい。少し値段が高いものが多いが耐久性に優れているので、1着持っていれば長く使えるだろう。
シンプルな形のコートを選ぶ
結婚式参列時は、フォーマル度の高いチェスターコートがおすすめだ。テーラードジャケットと同じ襟が特徴で、ウエストも少し絞られたデザインだ。
また、ステンカラーコートも比翼仕立てといって、ボタンが隠れるデザインになっているため、フォーマル感があり結婚式のメンズコートとしてふさわしいだろう。結婚式がカジュアルなスタイルになってきている昨今は、トレンチコートの着用もOKとされている。
しかし見た目がかなりカジュアルなので、レストランウエディングや結婚式の2次会のみの参加のときなどに着用するのが無難だ。
また、ステンカラーコートも比翼仕立てといって、ボタンが隠れるデザインになっているため、フォーマル感があり結婚式のメンズコートとしてふさわしいだろう。結婚式がカジュアルなスタイルになってきている昨今は、トレンチコートの着用もOKとされている。
しかし見た目がかなりカジュアルなので、レストランウエディングや結婚式の2次会のみの参加のときなどに着用するのが無難だ。
3. 結婚式でNGなメンズコート

反対に結婚式でNGとされるメンズコートについても紹介しよう。
カジュアルなコート
フード付きのものやダウンなどはカジュアルすぎるため、着用は避けたほうがよいだろう。モッズコートやダッフルコートもNGだ。
色にも気を付ける
結婚式では新郎新婦のための特別なカラーとされる、白は避けよう。オフベージュや派手すぎる色合いのものも着用しないほうがよい。さらに、秋のメンズコートの定番カラーとされるベージュやカーキ、キャメルなどの明るい色合いもカジュアルさが出てしまう。もし選ぶとしてもできるだけ暗いトーンのものに限定するように気を付けたい。
毛皮やアニマル柄はタブー
動物の折衝を連想させる毛皮やアニマル柄は結婚式においてはタブーとされている。ファーがついているメンズコートも同様だ。縁起が悪いとされていてマナー違反で周りからも常識のない人だ、と思われてしまうので絶対に避けよう。
4. 結婚式にも使えるメンズコートのお手頃ブランド3選

最後に、結婚式に使えるメンズコートがお手頃価格で買えるブランド3選を紹介しよう。
コムサイズム
メンズはもちろん、レディースからベビー服まで揃うコムサイズムは、ぜいたくさを求めず日本の暮らしをもっとおしゃれに美しいものに、がコンセプトのブランドだ。そんなコムサイズムではメンズコートが約1万円で手に入る。結婚式に着ていくのにピッタリな、チェスターコートやステンカラーコートがあるのでぜひチェックしてみてほしい。
パーフェクトスーツファクトリー
メンズスーツでおなじみの、株式会社はるやまホールディングスが運営するブランドパーフェクトスーツファクトリーはお手頃な価格で素材のよいものが揃っているので結婚式のメンズコートもお気に入りのものが見つけられるだろう。価格は約1万円から3万円までで、結婚式だけでなく、ビジネスシーンでも着用できるデザインのものが多い。
オリヒカ
株式会社AOKIホールディングスが運営する、本格仕立てのスーツからカジュアル服まで展開するブランドのオリヒカもおすすめだ。ステンカラーコートだけでもいろいろな素材のものがあるのでぜひ参考にしてみてほしい。価格は約2万円から4万円のものまであり、撥水加工がされたものや吸湿発熱性のあるものなど機能的なものが多い。
結論
そのシーンに合わせた服装を頭に入れておくことは大人の男性の格式を上げるだろう。結婚式に着ていくのに適したメンズコートを選ぶこともまた、大人のマナーとして必要だ。クロークに預けてしまうからといって、コート選びを疎かにするのではなく、しっかりとマナーを守って結婚式に参列し、主役2人の門出を素晴らしいものにしよう。