目次
- 1. 女子ウケもバツグン!「マッシュ」の魅力とは?
- 2. マッシュの前髪は「重め」が人気!そのワケとは?
- 3. 前髪重めの韓流マッシュは女子ウケ必至?おすすめスタイル4選!
- 4. 前髪重めのマッシュのセット方法とワックスの選び方
- 5. 韓流スター顔負け?今年はぜひ「前髪重めのマッシュ」に挑戦!
1. 女子ウケもバツグン!「マッシュ」の魅力とは?

「マッシュ」はマッシュルームカットの略である。マッシュルームのような丸いシルエットにカットする、もしくはセットするスタイル全般を指すことが多い。前髪から襟足にかけて、ある程度同じ長さで全体を重めに揃えてカットすれば完成する。重め(長め)の前髪とサイドにかけてのライン、ナチュラルな質感などが特徴で、K-POP界のアイドルや韓流スターなども多く取り入れていることから、日本でも女子ウケがよいスタイルとして定着している。
2. マッシュの前髪は「重め」が人気!そのワケとは?

昨今、マッシュの前髪といえば「重め」が人気だ。なぜ重めなのか、考えられる理由をいくつか挙げてみよう。
ナチュラルである
マッシュは作りすぎていない感、すなわちナチュラルな雰囲気を醸し出せるヘアスタイルだ。前髪が重めであっても野暮ったくなりにくく、むしろスッキリして落ち着いた印象を与えられることも多い。簡単なセットまたはセットなしでも決まるので、忙しい朝にも助かる。
長めでもまとまって見える
上述のように、マッシュの前髪を重めにしても野暮ったくなりにくい。斜めに流したりナチュラルに下ろしたり、さまざまなスタイルにセットしても全体のシルエットとしてまとまって見えるため、ボサボサ感なども出にくい。
韓流スター風に仕上がる
マッシュの女性ウケがいい大きな要素が「韓流スターっぽい」という点だ。時代や世間の流れもあり、マッシュにするメンズが多くなったのもうなずける。前髪は総じて長め×重めのスタイルが多い。
アレンジの自由度が高い
マッシュの前髪を長め×重めにした場合、アレンジの自由度が高い。これもマッシュの重めな前髪が人気の理由であろう。いろいろなセットを楽しみたい方にもまさに、おすすめのスタイルなのである。
小顔効果も得られる
マッシュの前髪を重めにすれば、バングで顔を隠すことができる。ひいては小顔効果をもたらす。顔の大きさにコンプレックスを抱えている方に人気なのもこうした理由からだろう。
広いおでこをカバーできる
広いおでこにコンプレックスを抱えている男性もいる。そんな方も前髪重めのマッシュにすれば、野暮ったくならない上におでこを隠すこともできる。
3. 前髪重めの韓流マッシュは女子ウケ必至?おすすめスタイル4選!

前髪が重めのマッシュは、上述のようにさまざまな理由から、男子はもちろん女子にも絶大な人気を誇る。ひと口に「前髪重めのマッシュ」といってもそのスタイルは多様だが、迷っている方に向けてとくにおすすめのスタイルを紹介しよう。
前髪重めの「黒髪×マッシュ」
黒髪で前髪が重めだと野暮ったくなりがちだが、ことマッシュにおいてはそうとも限らない。清潔感を保てるしスッキリまとまって見えるという効果があるためだ。毛先の束感が重くなりすぎないように、少しだけ細めにセットするのがポイントになるだろう。ビジネスシーンでも対応可能だ。
前髪重めの「スパイラル×マッシュ」
前髪とサイドを長めに残してスパイラルパーマをかけるスタイルもおすすめである。マッシュの丸みに、強めのパーマを当ててボリュームを見ながら調節してカットしていけばよい。セット次第ではパーマを当てなくても「スパイラルパーマ風」にすることができる。
前髪重めの「ナチュラルストレート×マッシュ」
ストレートのマッシュの毛先に、やや束感を持たせたスタイルもおすすめだ。あるいはガチでストレートの丸みのみを強調したスタイルも人によってはかなり似合う。髪の毛にクセがある方は縮毛矯正やストレートパーマをかけるなどしてもよいだろう。
前髪重めの「ツーブロック×マッシュ」
「ツーブロマッシュ」などとも呼ばれる、メンズの鉄板ともいうべきオシャレなスタイルである。マッシュの前髪の重さと、サイドや襟足を刈り上げてトップとの段差を作るツーブロックを組み合わせることで、重さ×スッキリ感というアンニュイな雰囲気や清潔感を醸し出せる。
4. 前髪重めのマッシュのセット方法とワックスの選び方

前髪を重めのマッシュにする場合のセット方法についても解説しておこう。
ドライヤーでセットする場合
ドライヤーで全体の毛流れを作る。先に弱風の温風で毛流れを作ったのち、冷風でクセを付ける。あとはワックスを髪全体になじませて毛先の束感を調節すれば完了だ。
アイロンを使ってセットする場合
ドライヤーだけで上手く決まらなければアイロンも使ってみよう。ストレートアイロンで、毛先を内側に向けるように流れを作っていけばOKだ。最後はワックスでしっかりセットしよう。
コテを使ってセットする場合
パーマ風にセットしたいときや、重めのマッシュを軽めに見せたいときはコテを使おう。全体とのバランスを見ながら、トップの毛を少しずつ巻いていく。ただし細く巻き過ぎないようにだけ注意しよう。
パーマをかけたり縮毛矯正したりするとセットが簡単になる
セットに不安がある方、あるいはクセ毛でなかなかまとまらない方などは、パーマをかけたり縮毛矯正をしたりしてもよいだろう。ワックスをなじませるだけで簡単にセットが決まるようになるはずだ。
ワックスの選び方も知っておこう
カチッと固まるものではなく、フワッとした「エアリー感」を持たせられるものを選ぼう。それにより、前髪が重めのマッシュでも野暮ったい印象を抑えられる。キープ力が高いワックスから絞り込もう。
5. 韓流スター顔負け?今年はぜひ「前髪重めのマッシュ」に挑戦!

マッシュの魅力は、顔や頭の大きさ・形などを問わず、多くの男子に似合わせることができるという点である。顔が大きくて悩んでいる方はまさにマッシュで小顔効果が得られるし、頭の形で悩んでいる方も、全体的に丸みを帯びたシルエットが隠してくれる。
前髪を長め×重めに残してもナチュラルに仕上げられるし、しっくりこなくてもアレンジの自由度が高いためいろいろ試せる。イメチェンを考えている方はぜひ、前髪重めのマッシュを取り入れてみてはいかがだろうか?
結論
前髪が重めのマッシュが人気の理由はさまざまだ。セットも簡単で、ナチュラル&爽やか&オシャレな印象を与えることができるなどメリットも多い。新しい自分に出会える可能性を秘めた前髪重め×マッシュ。自分には似合わないと決めつけず、ぜひチャレンジしてみてほしい。