目次
- 1. メンズに大人気の「マッシュ」とは?
- 2. メンズのマッシュは「軽め」がおすすめ!「重め」との特徴も比較
- 3. メンズの軽めのマッシュでおすすめスタイル3選
- 4. メンズの軽めのマッシュのオーダー方法
- 5. メンズの軽めのマッシュのセット方法
1. メンズに大人気の「マッシュ」とは?

まずはメンズのマッシュがどういったヘアスタイルなのかといった基本や「軽め」「重め」それぞれが周囲に与える印象などから解説しておこう。
近年メンズに大人気のキノコヘア
前髪やサイド、襟足などをある程度同じ長さにカットされたヘアスタイルが「マッシュ」である。首周りはスッキリしており、ボリュームが頭の上部に集中する「丸み」を帯びたシルエットが特徴である。いわゆる「キノコカット」「マッシュルームカット」などとも呼ばれるスタイルだ。
カットのみでマッシュを完成させれば整髪剤などを使わずセットできる。とはいえワックスで毛束や毛流れを整えるだけでも「きちんと感」は出るので、ビジネスシーンにもOKだ。幅広い年代におすすめできるヘアスタイルといえるだろう。
メンズのマッシュが与える印象
メンズのマッシュはトップの毛量によって与える印象が大きく変わる。たとえば軽めのマッシュは「さわやか」「清潔」といった印象を与えやすくアレンジも幅広い。前髪が重めのマッシュはやわらかい印象を与えやすいが、人によってはアンニュイな雰囲気が濃く出ることがある。ただし軽め、重めどちらもパーマやツーブロックなどのアレンジが効く。
2. メンズのマッシュは「軽め」がおすすめ!「重め」との特徴も比較

メンズがマッシュにする際、美容師などに「軽めか重めか」「動きありとなしどちらか」など、さまざまな希望を聞かれることがある。軽めは毛量を減らしたもので重めはその逆、動きありはパーマなどをあてたもので、なしはストレートにおろしたものといったイメージだ。メンズのマッシュの中でも、近年は軽めが人気である。
メンズの軽めのマッシュの特徴
「やや重め」はマッシュの特徴であるが、その毛量をあえて少なくするのが軽めのマッシュである。ボリュームが抑えられ、スッキリ軽やかな仕上がりになる。軽めのマッシュはスタイリングしやすく清潔感もあるほか、パーマ以外にハイトーンなどのカラーとも相性がよい。
メンズの重めのマッシュの特徴
毛量がありズッシリ重めのマッシュは、ミステリアスでありながら落ち着いた雰囲気を醸し出すのにピッタリなスタイルだ。だが毛量やカットの長さによって清潔さに欠けた印象を与えるおそれがある。前髪を重くしたら襟足を短く軽めにするなど、メリハリが重要である。
3. メンズの軽めのマッシュでおすすめスタイル3選

「軽めのマッシュ」といっても、実にさまざまなスタイルがあるため、いざ選ぶとなると迷ってしまうことだろう。とくにおすすめのスタイルを3つ紹介するので参考にしていただければ幸いだ。
ツーブロック×マッシュ
「マッシュ」というとツーブロックが当たり前と思っている方も多いのではないだろうか?だが本来は別々のスタイルである。「マッシュで」とお願いしてもツーブロックにならないことがあるため、美容院ではきちんと「ツーブロック×マッシュ」でお願いしよう。軽さを求めるなら必須ともいえる。
スパイラルパーマ×マッシュ
ツーブロック×マッシュにスパイラルパーマをかけて動きを出すスタイルもおすすめだ。ほどよい束感や動きがさわやか、清潔、オシャレといった印象を与えてくれる。きっちりとした立体感は重めな印象を与えてしまうが、スパイラルパーマの不規則な立体感は軽い印象になる。
七三風×マッシュ
前髪を七三に分け、片方はサイドから後ろへ流すといったマッシュも人気である。ツーブロックはアリでもナシでもオシャレに決まってくれるはずだ。ストレートで重さが出てしまう方は、ニュアンスパーマ(いわゆる「ゆるい」パーマ)をかけてあげるとナチュラルな動きが出る。
4. メンズの軽めのマッシュのオーダー方法

イメージ通りの軽めのマッシュに仕上げてもらうためには、美容院でのオーダーが重要になる。ここで仕上がりを美容師と共有できるかどうかが最大のポイントだ。
理想とする仕上がりに近い画像を用意する
軽めのマッシュは前髪の雰囲気で印象が大きく変わる。そのため、自分が理想とする長さやボリュームを口頭のみで伝えるのは難しいことも多い。事前に「こうなりたい」という画像を用意しておくことは必須だ。
美容師との入念な打ち合わせも不可欠
美容師に画像を見せながら「どの程度切るか」「動きを出すか」などの希望をしっかり打合せしよう。軽めのマッシュは前髪が重要になるため、眉や額など顔のパーツを基準に伝えるとよい。「眉にかかるかかからないか」「額は完全に隠したい」などだ。軽めのマッシュが似合うか分か不安な方は「髪が眉より上か下」「センターやサイド分け」など、ザックリでも構わないのでとにかくイメージを伝えよう。
5. メンズの軽めのマッシュのセット方法

軽めに仕上げたメンズのマッシュのセット方法を紹介しておこう。ここでは「ショート」と「ミディアム」を例にお伝えしていく。
メンズの軽めのマッシュのセット方法|ショートの場合
髪を濡らしドライヤーで全体を軽く乾かそう。ストレートのマッシュならこれで十分だが、ワックスを髪全体に揉み込み束を作ると、エアリーさや柔らかさが出せる。ヘアアイロンをお持ちなら、パーマのように巻いて毛先を遊ばせてみるのもよい。
メンズの軽めのマッシュのセット方法|ミディアムの場合
ワックスなどの整髪剤があれば、マッシュのミディアムを一層楽しめる。ドライヤーで髪を整えたあと、ワックスを散らしながらなじませていこう。できた束を小分けにし、ランダムに毛先をねじるなどすれば完成だ。ストレートであれば、ヘアアイロンで毛束をカールさせてワンデーパーマを楽しむのもよいだろう。
結論
マッシュというと重めになりがちだが、そんなことはない。ツーブロックと組み合わせ、トップの毛量を減らしたりパーマで動きを出したりすることで、軽めのマッシュに仕上がる。ナチュラルさやさわやかさも大幅にアップするし、なにより清潔感があって女性ウケもよい。なかなか挑戦できなかったメンズはぜひ、軽めのマッシュから始めてみよう。