1. ポンパドールは洗練されたクラシックな髪型

まずは、ポンパドールの由来などについてみていこう。
・ポンパドールの由来
ポンパドールとは、膨らませた前髪を高い位置でまとめる髪型のことだ。リーゼントとよく似ているといえば、想像しやすいだろう。もともとは、フランスのルイ15世の愛人だったポンパドール夫人がしていた髪型から、その名がついた。
・リーゼントとの違い
リーゼントとは、トップを膨らませた髪型のことをいうのではなく、サイドをスッキリと撫でつけるスタイルのことをいう。リーゼントの膨らんだ前髪部分がポンパドールである。
2. ポンパドールの髪型にするには

ポンパドールの髪型にするには、トップを約7センチ以上の長さにカットすると、セットがやりやすい。ポンパドールはセットをすることが前提の髪型なので、何もしていない状態では、ただの重めの髪型になってしまって格好が悪い。毎日セットがしやすいように、ゆるくパーマをかけておくのもおすすめである。
セットのときは、ドライヤーの乾かし方にコツがいる。まず、下から上に向かって前髪を乾かしていく。ドライヤーをあてながら、前髪をかき上げていこう。このとき、美容師がよく使っているロールブラシがあると、セットも簡単だ。ドライヤーである程度前髪にクセがついたら、スタイリング剤をもみこんで、シルエットを整えればポンパドールの完成だ。
セットのときは、ドライヤーの乾かし方にコツがいる。まず、下から上に向かって前髪を乾かしていく。ドライヤーをあてながら、前髪をかき上げていこう。このとき、美容師がよく使っているロールブラシがあると、セットも簡単だ。ドライヤーである程度前髪にクセがついたら、スタイリング剤をもみこんで、シルエットを整えればポンパドールの完成だ。
3. ポンパドールの髪型にするときの頼み方

ポンパドールは、男性らしいかっちりとした髪型だ。このような髪型は、女性客が大半を占める美容室より、理容室のほうが得意としているようだ。理容室には古いイメージがあるかもしれないが、今ではオシャレな店も増えているので、探してみるのもいいだろう。
もしどうしても美容室でポンパドールを頼むなら、男性のお客さんが多い美容室や、ホームページなどでメンズの髪型を多く提案している美容室に相談してみよう。カットしなれた美容師に担当してもらうことで、イメージに合ったポンパドールが叶うだろう。
もしどうしても美容室でポンパドールを頼むなら、男性のお客さんが多い美容室や、ホームページなどでメンズの髪型を多く提案している美容室に相談してみよう。カットしなれた美容師に担当してもらうことで、イメージに合ったポンパドールが叶うだろう。
4. ポンパドールの髪型におすすめのスタイリング剤3選

最後に、ポンパドールのセットにおすすめのスタイリング剤を3つ紹介しよう。スタイリング剤を選ぶときには、しっかりと髪を立ち上げる力、前髪の膨らみをキープする力のあるハードなスタイリング剤を選ぶとよい。使い方は、ドライヤーで髪を乾かしたあと、手のひらにスタイリング剤を伸ばし、髪全体になじませる。その後、コームで膨らみを整えればポンパドールの完成だ。
スパイスプレミアム「フリーズキープ グリース」
髪をまとめるセット力が強い、ウェットな質感を出してくれるワックスで、ポンパドールなどの髪型に向いている。
ミルボン「ニゼル グラスプワックス」
髪の立ち上がりや動きを強調してくれるスタイリング剤。カチッと決まりすぎない、軽やかな髪型を演出できるところが魅力だ。
EARTH「スタイリングワックス(エクストラハード)」
毛先に潤いを与えながら、髪の立ち上がりを支えるセット力・キープ力が自慢のワックス
だ。何回でも再整髪ができるため、どんな髪型でも一日中安心である。
だ。何回でも再整髪ができるため、どんな髪型でも一日中安心である。
結論
ポンパドールの由来や、セット方法などについて解説した。ポンパドールは、前髪やサイドのスタイルを変えることで、いろいろなバリエーションを楽しめる髪型である。この記事を参考にして、ぜひポンパドールに挑戦してみてほしい。