目次
1. マッシュはセンターパートで2WAYを楽しむ

アンニュイな魅力あふれるマッシュヘアは、セット次第でオンとオフの両方になじむヘアスタイルだ。マッシュの前髪をセンターパートにすると清潔感のあるビジネススタイルに、降ろすとオシャレなカジュアルスタイルにセットできるだろう。
また、マッシュは前髪が長めに設定されているため、同じセンターパートの中でも広いアレンジが楽しめる。センターパートのアレンジ方法については、のちほど紹介していこう。
また、マッシュは前髪が長めに設定されているため、同じセンターパートの中でも広いアレンジが楽しめる。センターパートのアレンジ方法については、のちほど紹介していこう。
2. マッシュのセンターパートを使い分けるポイント

マッシュヘアは、前髪のアレンジによってオンとオフを使い分けることが可能だ。ここでは、マッシュの前髪アレンジについて詳しく紹介していこう。
センターパートでビジネスに
マッシュヘアの前髪をセンターパートにセットすると、ビジネスシーンになじむ清潔感のある髪型になる。前髪にゆるやかな外向きカールをつけて後ろに流すと、落ち着いた印象になり、周囲の人に好印象を持ってもらえるだろう。
前髪をおろしてカジュアルシーンに
マッシュの前髪を分けず、おでこを隠すように降ろすと、カジュアルな服装になじみやすくなる。マッシュの特徴であるかわいらしさも出せ、オシャレな雰囲気になるだろう。
また、センターパートに分けた状態でも、髪に動きが出るようにセットするとカジュアルなイメージになる。パーマをかけてもよいだろう。
また、センターパートに分けた状態でも、髪に動きが出るようにセットするとカジュアルなイメージになる。パーマをかけてもよいだろう。
3. センターパートにもなる2WAYマッシュがおすすめ

ビジネスとカジュアルの両方で使える2WAYマッシュにしたい場合、カットの段階で気をつけなくてはならないことがある。ここからは、2WAYマッシュのオーダー方法を解説していこう。
前髪は長めに残す
センターパートにするためには、前髪をやや長めに残すようにオーダーしてほしい。長めの前髪はまとまりがよく、センターパートにセットをすればビジネスに、ワックスで動きを出せばカジュアルに楽しめるだろう。
センターパートにしたいと伝える
担当者に「前髪をセンターパートにしたりおろしたりして、アレンジを楽しみたい」と、ストレートに伝えることも重要だ。可能であればセンターパートに分けたスタイルと、前髪をおろしたスタイルの写真を持って行くとスムーズだろう。
普段のライフスタイルを伝える
朝はどのくらいヘアセットに時間が使えるのか、どんなヘアケアをしているのかといったライフスタイルを、担当者に伝えることも重要だ。担当者がライフスタイルを把握すれば、マッシュヘアの中でも、できる限りあなたにあったヘアスタイルを提案してくれるだろう。
4. マッシュとセンターパートを楽しむためのアレンジ

センターパートを取り入れたマッシュは、さまざまなアレンジが楽しめる。ここからは、マッシュのアレンジ方法について見ていこう。加えて、セットにおすすめなスタイリング剤も紹介する。
パーマでアレンジを楽に
マッシュヘアにゆるくパーマをかけると、髪のボリュームを出しやすくなる。ほどよいラフ感も演出でき、オシャレさをアップできるだろう。加えて、朝のヘアセットが楽になる点も魅力である。
また、ワックスをつける時は、髪をかき上げるようにセンターパートの分け目部分に手を通してからバックやサイドになじませよう。先に分け目を形作ることで、ふわっと立ち上がったセンターパートを作れるだろう。
また、ワックスをつける時は、髪をかき上げるようにセンターパートの分け目部分に手を通してからバックやサイドになじませよう。先に分け目を形作ることで、ふわっと立ち上がったセンターパートを作れるだろう。
ツヤ感をプラスする
ツヤを出しやすいグリースを使ってセットすると、センターパートの大人っぽさやマッシュの色気を強調できる。ホールド力があるグリースを使えば、ヘアスタイルのキープに役立つだろう。
おすすめなスタイリング剤「N. オム SHEAクリーム」
クリームワックスにジェルをプラスしたなめらかなスタイリング剤で、パーマアレンジにぴったりだ。スルスルと伸びるテクスチャで、カールがついた髪に使いやすい点が魅力である。
おすすめなスタイリング剤「クールグリースG」
ツヤやウェット感が出せるため、マッシュヘアのアレンジに適している。ほどよく強いホールド力で、ヘアセットになっていない初心者も扱いやすいだろう。
結論
マッシュヘアは、アレンジによってさまざまな雰囲気を楽しめるヘアスタイルである。前髪をセンターパートに分ければ、ビジネスシーンにもなじむ清潔感を演出できるだろう。センターパートのマッシュヘアを取り入れて、オンオフ問わずかっこいい男性を目指してほしい。