1. ヘアムースを使ってパーマスタイルをかっこよく

ヘアムースという名前を聞いたことがあっても、ほかのスタイリング剤との違いを明確に説明できないメンズも少なくないだろう。ここでは、ヘアムースとはどのようなスタイリング剤なのかを説明していこう。
ヘアムースとは?
ヘアムースは、リキッドのスタイリング液を泡状に変化させたものだ。やわらかく、髪のすみずみまで行き渡る使用感が魅力である。フォームと書かれている商品も、ヘアムースと同じタイプと考えて問題ないだろう。
ヘアムースが適したヘアスタイル
水分が多く含まれているヘアムースは、パーマスタイルに適したアイテムだ。ふわっとした束感のあるヘアスタイルを再現できるだろう。ただし、ホールド力が穏やかな商品が多いため、髪をガチガチに固めたいという時には向いていないので注意しよう。
2. ヘアムースをパーマスタイルに使うといい理由

パーマをかけた髪のセットに、ヘアムースはぴったりである。その理由を詳しく見ていこう。
すみずみまでスタイル剤が行き届くから
手で潰すと抵抗なくつぶれるほどやわらかなヘアムースは、パーマをかけてうねった髪でもすみずみまで行き届く。また、ベタベタしにくいテクスチャーのアイテムが多いので、パーマのやわらかな質感を残したまま、セットできるだろう。
ふわっとしたボリュームを出せるから
水分をたっぷり含んだヘアムースを髪につけると、パーマのふわっとしたボリュームを再現しやすい。そのまま乾かせば、うつくしいカールをキープできるだろう。ワックスのようにがっちりと固めないので、空気を含んだように軽い仕上がりが魅力だ。
また、パーマ用と謳われているヘアムースも販売されているので、キレイにカールを出したい方はチェックしてほしい。
また、パーマ用と謳われているヘアムースも販売されているので、キレイにカールを出したい方はチェックしてほしい。
3. メンズのためのヘアムースの使い方

ここからは、パーマスタイルのメンズに向けて、ヘアムースの使い方を解説していこう。
ヘアムースの使い方
- ヘアムースを使う前に、髪を軽く濡らしておく。
- ピンポン玉1個分のヘアムースを手に取り、両手をこすりあわせるようにして広げる。
- 後頭部からヘアムースをなじませていく。くしゃっと髪を握るようにすると、空気感を出しやすい。
- 再びピンポン玉1個分のヘアムースを手に広げたら、フロントからトップ、前髪にかけて揉み込んでいく。
- 全体のバランスを整えたら、自然乾燥させて完成だ。
ヘアムースの注意点
ヘアムースは通常のパーマに適しているが、デジタルパーマにはおすすめできない。デジタルパーマは乾いた状態でカールが強く出るので、ヘアムースを使うとボリュームがなくなってしまうのだ。
4. パーマにおすすめのヘアムース3選

パーマをかけているメンズにおすすめしたい、ヘアムースを3つ紹介しよう。
uno(ウーノ)「スーパーハード ムース」
ハードなホールド力がほしい方におすすめなのが、ウーノのスーパーハード ムースだ。湿気が原因の崩れを予防するため、梅雨の季節にも使いやすい。トリートメント成分を含み、髪をうるおすのもうれしいポイントである。
ARIMINO(アリミノ)「スパイスフォーム ワックス」
ピンパーマに軽く動きをプラスしたい時にぴったりなヘアムースだ。ほどよいホールド力もあり、前髪を上げたスタイルにもおすすめである。ツヤと束感が出せるので、大人っぽく仕上がるだろう。また、ペアーミントのさわやかなアロマも魅力で、香りにもこだわりたいメンズに適している。
LUCIDO(ルシード)「ボリュームパウダーフォーム ふんわりハード」
ボリュームパウダーフォーム ふんわりハードは、スタイルのセットと一緒に髪のケアもしたいメンズにおすすめだ。浸透性アミノ酸を配合し、髪にツヤを与えてくれるだろう。
また、ボリュームパウダーも含み、ふんわりと空気を含んだようなスタイリングが可能だ。カジュアルな服にマッチするセットができるヘアムースを探している方は、チェックしてほしい。
また、ボリュームパウダーも含み、ふんわりと空気を含んだようなスタイリングが可能だ。カジュアルな服にマッチするセットができるヘアムースを探している方は、チェックしてほしい。
結論
ヘアムースは、パーマをかけた髪型のセットにうってつけだ。ふわっとボリュームのある髪型に仕上げたい時に活躍するだろう。はじめてヘアムースを使う方や、上手に使えないと悩んでいる方は、この記事を参考にしてもらえらたら幸いだ。ヘアムースを使って、よりオシャレなスタイルを実現してほしい。