目次
1. ショートのソフトモヒカンでビジネススタイルに

ソフトモヒカンという名前は知っていても、どのようなヘアスタイルなのか詳しく解説できない方もいるだろう。そこで、ここではソフトモヒカンはどのような髪型なのかを紹介していこう。
そもそもソフトモヒカンとは?
ソフトモヒカンとは、サイドを短くし、トップを長めに残したヘアスタイルである。アレンジの幅も広く、サイドやトップの長さやセット方法によって印象を変更可能だ。サイドを短く刈り上げたスタイルは、ベリーショートモヒカンと呼ばれることもある。
ショートのソフトモヒカンはビジネス向き
サイドをスッキリさせたショートのモヒカンは、清潔感やさわやかさを演出できる。さらに、スーツにもあうので、ビジネスシーンで好印象を与えたいときにうってつけだ。もちろん、カジュアルなファッションにもあうので、プライベートでオシャレをしたいメンズにもおすすめである。
2. ソフトモヒカンのショートの長さ

ショートのソフトモヒカンにしたい場合は、どのくらい短くすればよいのだろうか?具体的な長さを見ていこう。
トップの長さ
ソフトモヒカンのトップは、3cm程度のショートに設定すると自然に髪が立ち、ワイルドな印象になる。セットで束感を出したい時は、5cm程度の長めに残すとよいだろう。
サイドの長さ
スッキリした印象のソフトモヒカンにするなら、サイドは短くするのがおすすめだ。男らしく、さわやかなイメージになれるだろう。また、サイドをバリカンで刈り上げるのか、ハサミでショートにするのかによっても仕上がりが変わる。ワイルドに仕上げたい場合はバリカンで刈り上げ、やわらかな雰囲気になりたい方はハサミでカットしよう。
3. ショートのソフトモヒカンの後ろはどうする?

頭の後ろ側は自分で見えない部分だが、バックのシルエットはショートのソフトモヒカンをかっこよくキメるために重要なポイントだ。ここからは、ショートのソフトモヒカンの後ろ側は、どのようにしたらいいのかを解説していこう。
スッキリさせるなら襟足は刈り上げ
ショートのソフトモヒカンをスッキリ見せたいなら、襟足も短くカットしたスタイルがおすすめだ。サイドにつなげるようにすると、統一感がでるだろう。また、首元がスッキリするので、暑い季節も心地よく過ごせる点も魅力である。
4. ショートのソフトモヒカンで攻めるならフェードカット

「少し攻めたショートのソフトモヒカンにしたい」と思っているメンズには、フェードカットがおすすめだ。ショートのソフトモヒカンにプラスする、フェードカットについて解説していこう。
フェードカットとは?
フェードカットとは、刈り上げ部分を0ミリから徐々に長くしていき、グラデーションになるように設定した髪型だ。グラデーションの始まる位置は、大きく分けてハイ・ミドル・ローと3種類がある。耳程度の高さまで刈り上げるローはやわらかな印象に、こめかみまでカットするハイはかなり攻めているイメージになり、雰囲気が変わるだろう。しっかり担当者と相談して、刈り上げの高さを決めてほしい。
フェードカットの魅力・頭の形を選ばない
頭の形を気にしている方にとって、ショートの髪型はハードルが高いだろう。しかし、フェードカットは、刈り上げの高さやトップの形に幅があるので、頭の形にあわせたヘアスタイルに設定しやすい。頭の形にコンプレックスがある方こそ、フェードカットのソフトモヒカンにチャレンジしてほしい。
フェードカットの魅力・スタイリングが簡単
サイドをショートにしたフェードカットは、スタイリングが簡単なのも魅力だ。トップに動きや束感を出すだけでかっこよく見えるので、朝の準備時間を短くできるだろう。
ビジネスシーンではNGな場合も
フェードカットの幅を広くとったソフトモヒカンは、少々やんちゃな雰囲気になり、ビジネスシーンに適さない可能性がある。ビジネスシーンにもなじむソフトモヒカンにしたい場合は、サイドを1cm程度残すとやわらかな印象になるだろう。
結論
ショートのソフトモヒカンは、スッキリした印象になり、好感度を抱かれやすい髪型だ。サイドの長さによって印象が変わるので、なりたいイメージを決めてからオーダーするとよいだろう。ショートのソフトモヒカンにして、男らしくさわやかな雰囲気を手に入れてほしい。