1. センターパートのミディアムヘアでオシャレメンズに

オシャレにこだわりたいメンズには、ミディアムのセンターパートが向いている。ミディアムヘアの男性に、センターパートをおすすめする理由を説明していこう。
センターパートにはある程度の長さが必要
前髪を真ん中で分けて流すセンターパートをセットするには、ある程度髪の長さが必要だ。そのため、ミディアムヘア程度の長さがあるとセンターパートを作りやすい。また、髪の長さがあると、さまざまなアレンジにチャレンジできる。前髪をセンターパートに分け、後ろはパーマをかけたりマッシュヘアにしたりと、幅広い表情を楽しめるだろう。
ボリュームを出しやすい
長さのあるミディアムヘアは、髪のボリュームを出しやすい。ワックスを揉み込めば、軽いイメージになり、髪がぺたっと寝てしまう現象を解消できるだろう。ロングに向けて伸ばしかけのヘアスタイルにもおすすめである。さらに、パーマをかけるとボリュームを出しやすくなる。抜け感も演出できるので、こなれたオシャレを楽しみたいメンズにおすすめだ。
2. センターパートのミディアムヘアは丸顔にもおすすめ

ミディアムヘアのセンターパートは、どのようなメンズにおすすめなのだろうか?センターパートが似合うメンズの特徴を見ていこう。
丸顔の方
ミディアムヘアのセンターパートは、丸顔の方におすすめである。ある程度長さのある前髪をセンターパートにしておでこを出すと、顔を縦長の印象に近づけることができるからだ。丸顔をシャープに見せたいメンズに、センターパートはぴったりだろう。逆に、縦ラインを強調するセンターパートは、面長のメンズにはおすすめできない。面長の方は、おでこを隠すように前髪を作ると面長をカモフラージュできるだろう。
顔が濃くない方
前髪を分けて顔をしっかり出すミディアムヘアのセンターパートは、塩顔といわれるような顔が濃くないメンズに向いている。さっぱりした印象の顔をオシャレに引き立ててくれるだろう。
おでこの形がキレイな方
センターパートは、おでこの形がよく見えるヘアスタイルだ。そのため、おでこの形がきれいなメンズは、センターパートがよく映える。逆におでこが広すぎると髪が薄く見えたり、狭すぎるとバランスが悪くなったりするだろう。おでこの形に自信がない方は、前髪をおろしたスタイルがおすすめである。
3. センターパート×ミディアムのアレンジ方法

ミディアムヘアのセンターパートは、幅広いアレンジが楽しめる。ここからは、ミディアムヘアのセンターパートをセットする基本的なやり方や、アレンジする方法を見ていこう。
基本のセット
- 髪を濡らしてから、ドライヤーで乾かす。手でかき上げるようにして、全部の髪を後ろに流しながらドライしよう。
- 前髪をセンターパートに分け、左右にそれぞれに風を当てる。
- 髪が9割ほど乾いたら、スタイリング剤を両手になじませる。
- スタイリング剤を髪全体になじませていく。頭の後ろから前の順番でつけていこう。
- 手に残ったスタイリング剤で前髪を整える。
- 全体のシルエットを整えたら、ミディアムヘアのセンターパートが完成だ。
パーマふうアレンジ
- 基本のセットの1~2を行い、センターパートのベースを作る。
- アイロンを使い、パーマのようなくせをつけていく。毛先は内巻き、中央は外ハネといったように、髪にウェーブをかけよう。
- 前髪も同様に動きをつける。根本は立ち上がるようにくせづけよう。
- 髪の形が決まったら、スタイリング剤を髪全体になじませていく。頭の後ろから前の順番でつけていこう。
- 毛束を作りながら整えたら、パーマふうアレンジの完成だ。
結論
センターパートの前髪は、ミディアムヘアと相性バツグンだ。ミディアムヘアのセンターパートが似合う人の特徴を紹介したが、もし当てはまらなくてもカットやセットの方法でなじませられる場合もある。美容室の担当者にセンターパートにしたいと伝え、相談してみるとよいだろう。ミディアムヘアのメンズは、センターパートのスタイルを取り入れて、よりセンスのよいヘアスタイルを楽しんでほしい。