目次
- 1. センターパートとはどんなスタイルなのか?
- 2. メンズのセンターパートのメリット・デメリット
- 3. センターパートが似合うメンズ・似合わないメンズの特徴とは?
- 4. センターパートが似合わなかったときの対処方法
- 5. センターパートにしたいメンズにおすすめの髪型5選
- おでこが広い
- 顔立ちが整っている など
- 顔が面長
- おでこが極端に狭い
- センター付近の前髪のクセが強い
- 顔のバランスに自信がない など
1. センターパートとはどんなスタイルなのか?

近年人気のセンターパートは、男性の魅力を引き出してくれるヘアスタイルのひとつだ。
いわゆる「真ん中分け」「センター分け」のこと
文字通り、真ん中で髪を分けるヘアスタイルのことをセンターパートという。センターで前髪を分け、おでこを出すのが基本である。スッキリして清潔感があり、大人の余裕や色気といったものも醸し出せるため人気がある。ビジネスシーンにも、カジュアルなプライベートシーンにも合わせやすいのが特徴だ。
2. メンズのセンターパートのメリット・デメリット

センターパートにはメリット・デメリットがある。双方をきちんと理解しておくことが大切だ。
センターパートのメリット
センターパートのメリットはこうした点にある。とくに色っぽさと清潔感を両立できる点はメンズにとって頼もしいポイントだろう。センターパートにすると大人っぽい雰囲気になり、結果として男の色気が引き出されるというわけだ。
加えておでこが出ているセンターパートは、前髪が重たいヘアスタイルに比べて清潔感を与えられる。オン・オフ問わず馴染む、万能なヘアスタイルといえるだろう。
センターパートのデメリット
センターパートのデメリットは、顔の特徴や雰囲気によって似合わないことがある点だ。当然、似合わなければ少々ダサいイメージになるおそれがある。そのため自分に合うかどうかは入念にシミュレーションすることが大切だ。
3. センターパートが似合うメンズ・似合わないメンズの特徴とは?

では、センターパートが似合うメンズ、似合わないメンズにはどういった特徴があるのだろうか?
センターパートが似合うメンズの特徴
一般的に、こうしたメンズはセンターパートが似合いやすい。顔周りが気になるという方も、輪郭をほどよくカバーできるため、顔周りが気になるという方にもおすすめだ。
センターパートが似合わないメンズの特徴
逆にこうしたメンズはセンターパートが似合いにくいとされている。それぞれ詳しく解説しよう。
【顔が面長】
おでこを出すセンターパートは、縦の長さを強調することから、面長の方には向かないといわれている。顔の縦のラインをカモフラージュできるよう、おでこを隠した前髪のほうが似合うだろう。
【おでこが狭い】
おでこが狭いメンズもセンターパートが似合わないとされている。輪郭と髪型のバランスがうまく合わないことがあるためだ。
【センター付近の前髪のクセが強い】
前髪を伸ばすことでクセがぼやけることもあるが、さらに強いクセがある方は伸びたときに野暮ったく見えたり、収まりにくかったりすることがある。
【顔のバランスに自信がない】
左右対称のセンターパートは、顔のバランスに自信がないメンズも避けた方がよいだろう。髪型が左右対称なので、顔のバランスの違いが強調されてしまうおそれがあるためだ。
4. センターパートが似合わなかったときの対処方法

「センターパートにしてみたが、似合わなかった」ということも想定される。そんなメンズに向けて対処方法(修正方法/カバー方法)を紹介しておこう。似合わないからと諦めず、ぜひひと工夫してみてほしい。
前髪の立ち上げ具合を調節してみる
面長やおでこが狭いといった原因でセンターパートが似合わなかったメンズは、前髪の立ち上げ具合を調節しよう。前髪の位置をやや変えるだけで、輪郭をカバーできる可能性がある。どこがベスポジかはいろいろ試す必要があるが、ハマればきっとカバーできるはずだ。
前髪の長さを変えてみる
面長が原因でセンターパートが似合わなかったメンズは、前髪の長さを変えてみよう。前髪が耳にかかるほど長かったり、前下がりのスタイルだったりすると面長が目立ってしまう。逆に前髪をやや短めにカットすると、面長のメンズもセンターパートが似合いやすくなる。
分け目を少しずらしてみる
センターパートが似合わなかったメンズは、分け目を少しだけずらしてみるという手もある。たとえば前髪を少しサイドに流すだけでも、輪郭や顔立ちを自然にカバーできる。
縦横が同じ比率になるようにセットしてみる
面長のメンズは、頭の縦横が同じ比率になるようにセットしてみよう。縦横の比率をそろえると面長な印象がやや薄まるはずだ。具体的には、トップはボリュームを出さずサイドは外にはねるような形を作るとよい。あるいはパーマをかけてしまうのもおすすめだ。
眉毛を整えてみる
顔の左右のバランスが原因でセンターパートが似合わなかったメンズは、眉毛のバランスを見直してみよう。眉毛の形を左右対称にするだけで、顔の印象が大きく変わるためだ。
5. センターパートにしたいメンズにおすすめの髪型5選

センターパートはさまざまな組み合わせができる。それにより個性を出せるし、より自分らしくいられるようにもなる。センターパートにおすすめのスタイルを5つ紹介するので、ぜひ参考にしてみてほしい。
センターパート+ツーブロック
定番のスタイルのひとつがセンターパートとツーブロックの組み合わせだ。前髪は長めに残し、後ろとサイドを刈り上げるスタイルは、爽やかな印象やオシャレな印象を与えられる。
センターパート+コンマヘア
女性ウケがよい組み合わせがこちら。KPOPアイドルの影響を受け、日本でも一気に注目を浴びるようになった。流行りを取り入れたい方にはぜひおすすめしたいスタイルだ。
センターパート+ルーズパーマ
あえてルーズなパーマをあてることにより、どこかミステリアスな印象を与えることができる。前髪は短くしすぎず、頬あたりの長さでカットするのがポイントだ。
センターパート+マッシュ
センターパートとマッシュの組み合わせもツーブロックと並んで定番になっている。柔らかさを持ちつつも、オシャレでスタイリッシュな印象を与えることができる。
センターパート+ウルフ(ネオウルフ)
前髪をセンターパートに、襟足を長めに残してウルフにするという組み合わせもある。大人の色気、ワイルドさなどを強調したいときにおすすめのスタイルだ。
結論
センターパートは似合うメンズと似合わないメンズがあることからも分かるように、人を選ぶ髪型である。だが仮に似合わなかったとしても、セットの仕方でカバーできる可能性がある。輪郭や顔立ちのせいと諦めず、自分に馴染む方法を探してほしい。センターパートは組み合わせも多種多様な髪型だ。ぜひ自分らしいオシャレなスタイルを見つけよう。