目次
1. EAAサプリメントの基本

はじめに、EAAやアミノ酸とは一体どのような成分なのか、EAAサプリメントの基本から解説していこう。実際にEAAサプリメントを取り入れる前に、成分の内容をよく理解しておくことは重要だ。
EAAとは?
EAAとは、冒頭でも述べた通り必須アミノ酸のことを指し、バリン・ロイシン・イソロイシン・フェニルアラニン・トリプトファン・ヒスチジン・リジン・トレオニン・メチオニンの9種類が含まれている。これらの成分は体内で合成できないため食事からしか摂取できず、肉や魚、鶏卵など、動物性のタンパク質源が豊富な食材を食べることで、バランスよく摂ることができる。EAAは主に身体作りのサポートをする役割を持っており、骨格筋量の増加や運動時のエネルギー維持、また免疫強化などに効果があるとされている。
アミノ酸とは?
アミノ酸は、前述した9種類の必須アミノ酸のほかに、11種類の非必須アミノ酸も含めた、20種類の成分からなる。タンパク質を構成する有機化合物であり、20種類ある成分のうちのひとつでも欠けると、タンパク質を合成することができないのだ。タンパク質は人間の身体に欠かせない栄養素だが、アミノ酸も同じく、必要不可欠なものなのである。ちなみに非必須アミノ酸は英語読みでノン・エッセンシャル・アミノ・アシッド(Non-Essential Amino Acid)であり、こちらもEAAと同じく、頭文字をとってNEAAという略称がある。
2. プロテインやBCAAとの違い
.jpg)
本項では、EAAとプロテインやBCAAとの違いについて解説する。EAAは必須アミノ酸ということを解説したが、プロテインやBCAAとは一体どのような違いがあるのだろうか。実はそれぞれ最終的にはアミノ酸を得られるので、EAAと共通したものとも考えられるが、アミノ酸の種類や吸収するまでの過程などが異なるので、混同しないよう覚えておこう。
プロテインとの違い
プロテインは、タンパク質の摂取に非常に効果的であり、日々筋トレなどを行っている人からも高い人気を誇っている。必須アミノ酸を含む、20種類のアミノ酸をすべて摂取することができるが、摂取可能な成分が多い分吸収に時間がかかるため、消化器官への負担も大きいことが挙げられる。
BCAAとの違い
BCAAは、必須アミノ酸の中でも、とくに身体作りに重要とされるバリン・ロイシン・イソロイシンの3種類が含まれたサプリメントである。含まれている成分は少ないものの、吸収が非常に早く、筋肉増強に重きを置く人にとっては、コストパフォーマンスのよさから人気がある。プロテインやEAAサプリメントと併用して摂取するのもおすすめだ。
3. EAAの飲み方・タイミング

ここまでの解説で、EAAとは一体どのようなものなのか理解してもらっただろうが、それに加えて、EAAサプリメントを摂取する際の、正しい飲み方やタイミングについても知っておくべきである。ただ気が向いたときに飲めば効果が現れるというわけではないので、十分に注意したい。
EAAの正しい飲み方
EAAサプリメントは、そのほとんどが水溶きタイプだが、中にはタブレットタイプも販売されている。水溶きタイプの飲み方は、水に指定量のEAAサプリメントを溶かして飲むだけと、非常にシンプルだ。しっかり溶かして飲むために、市販のシェイカーがあると便利だろう。
タブレットタイプの飲み方は、指定量を水で飲むだけでOK。こちらは場所を選ばず、どこでも手軽に摂取できることが利点だが、水溶きタイプとは異なり、食事の置き換えや間食代わりには使えないことは覚えておこう。
EAAを飲むタイミング
EAAサプリメントを飲むタイミングは、水溶きタイプ、タブレットタイプともに共通しており、トレーニングの前後がおすすめだ。水溶きタイプであれば、トレーニングの合間のリフレッシュドリンクとしても活用できる。多く摂取するほどトレーニング効果が高いという認識は間違いで、必ず適量を守って摂取することを心がけよう。
4. 市販のおすすめEAAサプリメント

最後に、市販されているEAAサプリメントから、おすすめをいくつか紹介していこう。EAAサプリメントにも多くの種類があるので、はじめはどれを選ぶべきか悩んでしまうものである。これからEAAサプリメントの購入を考えている人は、ぜひ参考にしてもらいたい。
その1.マイプロテイン「Impact EAA」
マイプロテインの「Impact EAA」は、人気プロテインメーカーが販売するEAAサプリメントとして高い人気を誇っている。身体作りを強力にサポートする配合が特徴で、とくにトレーニング愛好家から好まれている。グレープやピーチマンゴー、ゆずなど、バラエティに富んだフレーバーから選べるのも嬉しい。
その2.ハルクファクター「EAA」
ハルクファクターの「EAA」は、成分のバランスを重視したタイプのEAAサプリメントである。人工甘味料や保存料などを一切使用しておらず、グレープフルーツ風味でさっぱりと飲める。日本国内のGMP認定工場で厳しい品質管理のもと作られているので、国産品質にとくにこだわりたい人におすすめだ。
その3.VALX「EAA9」
VALXの「EAA9」は、パワーリフティング界のレジェンドと称される、山本義徳氏が完全プロデュースして完成したEAAサプリメントである。効率よく、最速で理想の身体作りを目指せる贅沢な配合がされた、アスリート向けのEAAサプリメントといえるだろう。シトラス、コーラ、パイナップルの3種類からフレーバーを選べる。
その4.GronG「EAA」
GronGの「EAA」は、必須アミノ酸に加え、非必須アミノ酸も配合されたEAAサプリメントである。グリーンアップルやレモン、マンゴーやヨーグルトなど、合計で7種類のフレーバーから選べることが魅力で、より自分好みの味わいを見つけやすくなっている。
その5.MAGINA「EAA グレープ」
MAGINAの「EAA グレープ」は、ハイスペックでありながら、コストパフォーマンスにも優れたEAAサプリメントである。必須アミノ酸はもちろん、腸内細菌であるビフィズス菌や、美容サポート成分である穀物酵素エキスなども配合されていることが特徴だ。味わいにもこだわったグレープ風味で、美味しく飲めることもポイントである。
結論
これまでEAAという言葉を聞いたことがあっても、なんとなくしか知らなかったという人も少なくないだろう。EAAサプリメントはプロテインよりも手軽にアミノ酸を摂取できるとして、日々トレーニングを行う人からも高い支持を受けている。食事からは摂り切れない分の必須アミノ酸は、EAAサプリメントから摂取してみてはいかがだろうか。