目次
- 1. メンズのセンター分けとはどんなヘアスタイル?
- 2. メンズのセンター分けのメリット
- 3. センター分けが似合うメンズと似合わないメンズ
- 4. おすすめのメンズのセンター分けヘアスタイル
- 5. メンズのセンター分けにおすすめのワックス
- 長めの髪の人
- 顔が濃すぎない人
- 顔の左右のバランスがよい人
- 面長の人
- 額が狭い人
1. メンズのセンター分けとはどんなヘアスタイル?

はじめに、メンズのセンター分けとはどのようなヘアスタイルなのか、基本的な特徴から解説する。センター分けとは、センターパートとも呼ばれるメンズの定番ヘアスタイルであり、その名前の通り、髪型を真ん中で分けるヘアスタイルの総称だ。長めの髪に適しており、清潔感に加えて男前度もぐっと際立てる印象で、女性からの支持率も高い。センター分けはメンズヘアスタイルの中でも手軽に試しやすいので、髪型からイメージチェンジを考えている人にもぜひおすすめしたい。
2. メンズのセンター分けのメリット

本項では、メンズのセンター分けのメリットについて解説していこう。ヘアスタイルには、ファッションやシーンによっても合う、合わないがあるものだが、センター分けの場合はどうなのだろうか。
カジュアルさとフォーマルさを両立できる
メンズファッションには、カジュアルなスタイルやフォーマルなスタイルなど、さまざまな種類がある。ファッションによってヘアスタイルを工夫することもまた、オシャレのアクセントのひとつといえるが、少し面倒に思ってしまうこともあるかもしれない。そんなときにセンター分けを試してみよう。センター分けは、カジュアルな雰囲気に合うマッシュと、きっちりとしたフォーマルな印象を与えるオールバックの中間の雰囲気に仕上がるので、ファッションのスタイルを問わず合わせやすいヘアスタイルなのだ。
ビジネスシーンでも好印象
センター分けは、さまざまなメンズファッションに合うだけでなく、ビジネスシーンでも好印象を与えることができる。適度に額が見えることで相手に清潔感のある印象を与えるので、営業や商談など、人と接する機会の多い職種の方にもぴったりといえるだろう。
3. センター分けが似合うメンズと似合わないメンズ

センター分けは誰にとっても試しやすいヘアスタイルであり、あまり人を選ばないことが特徴だが、実際にセンター分けが決まる方には理由がある。本項では、センター分けが似合うメンズと似合わないメンズについて解説する。
似合うメンズ
センター分けが似合うメンズの特徴を例に挙げると、以下の通りとなる。
まず前述の通り、センター分けは長めの髪に適している。髪をかき上げるだけでも絵になり、色気も際立てるだろう。次に、くっきりとした濃い顔よりは、薄めの塩顔系のほうがセンター分けに向いている。また、センター分けは顔の左右対称を強調するヘアスタイルのため、顔の左右のバランスのよさも重要なポイントとなるのだ。
似合わないメンズ
対して、センター分けが似合わないメンズの特徴を例に挙げると、以下の通りとなる。
面長の人の場合、センター分けにすることで顔の長さがさらに目立ってしまうことがある。また額が狭い人も同じく、少し見た目のバランスが合わなくなることも。ただし、これらはあくまでも例なので、後述するセンター分けのアレンジ方法もチェックして、自分に合うセンター分けを見つけてみるのもよいだろう。
4. おすすめのメンズのセンター分けヘアスタイル

本項では、メンズのセンター分けの中でも、おすすめしたいアレンジヘアスタイルをいくつか紹介していこう。シンプルなセンター分けにひと工夫加えるだけで、よりオシャレなメンズを演出できるだろう。
センター分け×パーマ
センター分けとパーマは相性がよく、さまざまなパーマスタイルでセンター分けを楽しむメンズも多い。ツーブロックをベースにクセ毛風にパーマをかけるスタイルや、マッシュをベースにスパイラルパーマやピンパーマをかけるスタイルなど、非常に多くのアレンジが楽しめる。グリースでウェットな質感に仕上げたり、ハードワックスやスプレーで整えたりと、仕上げの方法も気分で楽しめる。
センター分け×ショートマッシュ
ショートマッシュのセンター分けも、メンズに人気のヘアスタイルである。ただの分け髪では少し真面目すぎる印象を与えてしまうので、サイドとバックを刈り上げたショートマッシュをベースに、センター分けを楽しんでみよう。センターからバックまで、髪の分け目がきれいに続くように、ブローの段階で髪型のベースを作っておくと、スタイリッシュに決まりやすい。サイドやハチにボリュームが出すぎないよう注意して、毛先に動きが出るようにワックスでセットしよう。
センター分け×コンマヘア
コンマヘアとは、韓流スターが流行させたヘアスタイルのひとつであり、近年日本でも注目されており、若者を中心に高い人気を誇っている。ヘアアイロンを使用して、前髪の片方を英文のコンマのようにくるっとカールさせたヘアスタイルをコンマヘアと呼ぶ。センター分けはコンマヘアのオーソドックスなスタイルであり、マッシュのようにセットすれば、中性的でかわいらしい印象を与えるだろう。
5. メンズのセンター分けにおすすめのワックス
.jpg)
最後に市販されている種類から、メンズのセンター分けにおすすめのワックスを紹介する。ワックスといってもひとつではなく、実はさまざまな種類が販売されている。扱いやすいクリームタイプや、ツヤを際立てるグリースタイプ、ナチュラルに仕上がるマットタイプなど、自分の求めるセンター分けのスタイルによって自由にワックスを選べることが特徴だ。
1. デミ・コスメティクス「ウェーボ デザインキューブ ライトワックス」
デミ・コスメティクスの「ウェーボ デザインキューブ ライトワックス」は、パーマスタイルにぴったりの、なじみやすく落としやすいクリームタイプのワックスだ。細部までしっかりとセットしたい方には向かないが、自然なクセ毛スタイルでセンター分けを作りたい方などに最適といえるだろう。ほのかに感じるフルーティな香りも、清潔感のあるメンズを演出してくれる。
2. 阪本高生堂「ファインクールグリース XX」
阪本高生堂の「ファインクールグリース XX」は、グリースタイプのメンズワックスを代表する種類である。剛毛や直毛の人でも使いやすく、光を反射するほど輝く、ツヤの出る仕上がりが特徴だ。強力なセット力を持っていながら、水溶性なのでシャンプーで簡単に落とせることも嬉しいポイントである。
3. アリミノ「スパイスプレミアム マットフリーズ ワックス」
アリミノの「スパイスプレミアム マットフリーズ ワックス」は、マットタイプのワックスながらうるおいを感じさせる質感で、髪によくなじむことが特徴だ。セット力が高く、細部まで自然にアレンジできることに加え、もし髪型が乱れても、手ぐしで簡単に手直しできるキープ力の高さもポイントだ。
結論
センター分けとは、髪型を真ん中で分けるだけというシンプルな方法ながら、さまざまなアレンジで楽しまれている人気のメンズヘアスタイルであることを知ってもらった。ファッションやシーンも選ばない汎用性の高さが魅力なので、ヘアスタイルに悩んでいる方がいれば、ぜひセンター分けにトライしてみてはいかがだろうか。