このサイトは、画面を 
縦にしてご覧ください。
洗い流さないトリートメントは効果ある?使い方やおすすめ商品も

洗い流さないトリートメントは効果ある?使い方やおすすめ商品も

投稿者:オリーブオイルをひとまわし編集部

鉛筆アイコン 2021年11月 9日

ヘアケアのために、トリートメントを使用している方は多いだろう。カラー・パーマや紫外線などで傷んだ髪には、日々のトリートメントが大切である。そんなヘアケアがより手軽に行える、洗い流さないトリートメントも販売されていることをご存じだろうか。本記事では、洗い流さないトリートメントの種類や使い方、また市販されているおすすめ商品などについて、じっくりと解説していこう。

  

1. 洗い流さないトリートメントとは

BASIC
はじめに、洗い流さないトリートメントとは一体どのようなものなのか、その役割から知っていこう。加えて本項では、普通のトリートメントと洗い流さないトリートメントの違いについても触れ、詳しく解説する。

洗い流さないトリートメントの役割

洗い流さないトリートメントは、アウトバス・トリートメントとも呼ばれ、主にお風呂上がりに使用するヘアケアアイテムである。髪の傷みを補修することに加え、髪に必要な潤いや栄養を閉じ込める効果があるなど、髪に嬉しいさまざまな役割を持つことが特徴だ。種類によってはお風呂上がりだけでなく、朝のスタイリング前や、時間を問わず髪のパサつきが気になるときに使用できるタイプなどもあるため、手軽にヘアケアをしたい方にもおすすめできる。

普通のトリートメントと洗い流さないトリートメントの違い

では、普通のトリートメントと洗い流さないトリートメントでは、どのような違いがあるのだろうか。基本的にはどちらも髪の傷みを補修するためのものだが、普通のトリートメントの場合、洗い流さないトリートメントに比べると、とくに髪の内部を補修する効果が高いことが特徴だ。髪への成分の浸透が早いため、とくに髪の傷みが激しい方には、普通のトリートメントの使用をおすすめしたい。しかし洗い流さないトリートメントの場合、髪を外部刺激から守るという点に特化している。同じトリートメントでも用途が異なるため、両方のトリートメントを上手に使い分けていくことが大切だ。

2. 洗い流さないトリートメントの種類

シャンプーコンディショナー
本項では、洗い流さないトリートメントの種類について解説していこう。洗い流さないトリートメントはさまざまなタイプで販売されているので、まずは自分にあった種類を見つけることも大切だ。

オイルタイプ

オイルタイプは、洗い流さないトリートメントの中でも基本のタイプである。熱に強い性質を持つため、紫外線を浴びる時間が長い方や、ドライヤーやコテをよく使用するという方におすすめだ。酸化が起こりやすいため、一度に多く使用せず、適量を守るよう心がけたい。

ミスト・スプレータイプ

ミスト・スプレータイプは、べたつきが少なく、手軽に使用できるタイプである。さっと吹きかけるだけで髪に潤いを与えるため、髪の乾燥が気になるときにいつでも使用できることが利点だ。ただしその点、保湿力はあまりないことは覚えておこう。

クリーム・ミルクタイプ

クリーム・ミルクタイプは、他に比べて圧倒的に高い補修力と、保湿力が特徴のタイプである。普通のトリートメントと同じく、とくに髪の傷みが気になる方におすすめだ。

ジェルタイプ

ジェルタイプは、髪をコーティングする効果に特化したタイプである。髪にしっかりと潤いや栄養を閉じ込めるので、とくに髪の乾燥やぱさつきが気になる方におすすめだ。

3. 洗い流さないトリートメントの使い方

ヘアトリートメント
本項では、お風呂上がりの洗い流さないトリートメントの正しい使用法について、順に解説していこう。初めて洗い流さないトリートメントを手にするという人は、ぜひ参考にしてもらいたい。

タオルで乾かす

洗い流さないトリートメントを使用する前に、まずはしっかりとタオルドライを行うことが基本中の基本である。水滴がまったく垂れない状態が理想だ。もし髪に水分が残りすぎていると、洗い流さないトリートメントの油分や栄養がよく浸透しないので注意しよう。

適量手に取り、手のひらに伸ばす

洗い流さないトリートメントは、適量を使用することで最も効果を発揮する。つけすぎてしまうとシャンプーで落としきれず、残った油分が酸化してしまい、頭皮のトラブルを引き起こすことも。また、つける量が極端に少ない場合も同じく、効果が見込めない。髪が乾いたときに、べたつきがなく手触りがやわらかくなるくらいが適量の目安と覚えておこう。つける際は一度手のひらに伸ばし、指と指の間までなじませることがポイント。こうすることで、ムラなく髪全体につけることができる。

毛先から塗り込む

洗い流さないトリートメントは、最も傷みやすく、乾燥しやすい毛先からつけるのが基本だ。髪の根元につけるのはNGなので、覚えておきたい。髪にやさしく手ぐしを通すように、軽くもみながら中間部分までなじませていくのがポイントである。

コーミングする

コーミングとは、くしを入れることを意味する。目の粗いくしでコーミングを行うことで、よりムラなく均一にトリートメントをつけることができる。ドライヤーの前のこのひと手間こそが、洗い流さないトリートメントの効果を引き出す最大のポイントなのだ。

ドライヤーで乾かす

ドライヤーを使用する際、乾かす順番も重要である。まずは根元からドライヤーをあてていき、次に中間部分、最後に毛先という順番で乾かすようにしたい。髪の温度が極端に上がりすぎると、髪を傷める原因となるので、温風と冷風を切り替えながら乾かすことがポイントだ。

ほとんど乾いたら再び塗る

髪にドライヤーをあてて80%ほど乾いたら、もう一度洗い流さないトリートメントをつけるようにしたい。つけたら再度コーミングを行おう。重ねづけをすることで、より髪の潤いを持続できるのだ。

4. 市販のおすすめ洗い流さないトリートメントランキング

ハンドサイン
最後に、市販されている洗い流さないトリートメントの中から、おすすめしたい商品を種類別にランキング形式で紹介する。自分に合った洗い流さないトリートメントを選ぶヒントとして、確認しておこう。

オイルタイプ

1位・ネイチャーラボ「ダイアン パーフェクトビューティー パーフェクト ヘアオイル」

髪によくなじむとろみのあるタイプで、まるで綿菓子のような甘い香りを持つことが特徴だ。指通りがよく、美しいツヤも出るため、髪の傷みが気になるロングヘアの方におすすめしたい。

2位・コーセー「ジュレーム ファンタジスト コンセントレート オイル」

しっとりと重めの仕上がりになるので、髪の量が多い人や、クセ毛が目立つ方でも使いやすい。指通りもなめらかな、完璧なまとまりをしっかりと持続する。

3位・RBP「MERCURYDUO エレガンスヘアオイル」

動物油と植物油をバランスよく配合しており、セット力の高い成分も入っていることから、スタイリングにも向いている。オイリーな手触りながら、髪につけるとさらっとした仕上がりになることが特徴だ。

ミスト・スプレータイプ

1位・ミルボン「インフェノム ミスト」

ミストタイプの洗い流さないトリートメントながら、髪の内部を補修する効果が高いことが特徴だ。髪に潤いがほしいとき、いつでも使用できる手軽さも利点である。

2位・マシェリ「オイルインミストスプレー」

美容オイルを配合しているため、傷んだ髪を毛先まで補修する効果がある。スタイリング剤の上からでも使用ができることもポイントだ。髪にツヤを与える独自の成分、濃密パールハニージュレGXを採用している。

3位・ナプラ「モンシャルーテ アプリーナ オーガニック オイルミスト」

アルガンとアプリコット由来の2種類のオイルを配合しており、しっとりとした潤いのある仕上がりが特徴だ。使用場所や時間を選ばず、いつでも気軽にヘアケアができる。

クリーム・ミルクタイプ

1位・オルビス「エッセンスインヘアミルク」

ぱさつきや枝毛、ツヤ不足など、髪に関するさまざまな悩みに強いことが特徴である。つけることで高保水ミルクが髪の表面をしっかりとコートして、同時に髪の内部もケアしてくれるという優れものだ。

2位・パンテーン「ディープリペアミルク」

髪へ栄養が浸透するスピードが早く、とくに傷みが目立ちやすい毛先の補修にも高い効果がある。なめらかな質感を長時間持続してくれるのもポイントだ。

3位・大島椿「大島椿 ヘアクリーム しっとり」

鉱物油を一切使用せず、椿油から作ることにこだわっていることが特徴だ。つけることで指通りが非常によくなることから、ブラッシングの摩擦から髪を守る役割に特化している。

ジェルタイプ

1位・サニープレイス「輝髪アプルセルエッセンス 輝きしっとり」

配合されているさまざまな成分により、傷んで弱くなった髪を補修して、美しくツヤのある仕上がりを持続する。コーティング効果が高いため、カラーの色落ちの防止にも効果があることが特徴だ。

2位・ルベル「スーパーシャイニングジェル」

ひっかかりやすいパーマの人でも使いやすく、なめらかなくし通りとツヤを与える。高い保湿効果とやわらかい質感が特徴で、乾燥しやすい髪質の方にもぴったりだ。

3位・セグレタ「地肌と髪のジェルトリートメント」

ジェルタイプの洗い流さないトリートメントの中でも、とくに伸びのよいやわらかさが特徴だ。美容液成分を配合していることから、髪だけでなく地肌にも潤いを与えるため、地肌からつけてマッサージも可能である。

結論

洗い流さないトリートメントの存在をなんとなくは知っていても、詳しくは知らなかったという方もいるだろう。普通のトリートメントとの併用としてもおすすめできるので、ぜひ日々のヘアケアに、洗い流さないトリートメントを使用してみてはいかがだろうか。
インフォメーションマークアイコンオリひとを楽しむための注意事項はこちら
  • 更新日:

    2021年11月 9日

この記事をシェアする      
  • Facebook
  • Twitter
  • Hatebu
  • Facebook
  • Twitter
  • LINE
  • Hatebu

人気記事一覧

急上昇
週間

新着記事一覧新着記事一覧