目次
1. ランニングウェアとは

ランニングウェアを着るメリットは「見た目が本格的になりモチベーションが上がるから」というだけではない。ランニングウェアとは、快適に走るためのさまざまな機能を備えた衣服だ。季節や天候にそぐわないウェアを選べば、汗が発散せず体温が上がりすぎたり、逆に汗冷えで体調を崩したりする危険もある。汗がすばやく乾く機能や、身体にフィットする素材のランニングウェアを選ぶことで、安全・快適に走ることにつながるのだ。
ランニングウェアで最低限揃えたいのは、まず半袖Tシャツ・短パン(ハーフパンツ)と覚えよう。これだけでも走れるが、さらに快適性を上げるために着圧で走りをサポートするランニングタイツやスポーツインナーを着用するのもおすすめだ。とくに最近では、季節を問わず短パンとタイツを重ね着するスタイルが主流となっている。
さらに、季節に応じて長袖シャツや長ズボンのトレーニングウェア、パーカーやウィンドブレーカーなど防寒できるアイテムをプラスするのが基本である。
2. ランニングウェアを選ぶときのポイント

走りをより快適にしてくれるランニングウェアを選びたいなら、どんなポイントに注目すればよいのだろうか。以下で解説していく。
機能性
ランニングでは多くの汗をかくため、まずは汗がすばやく乾く「吸水・速乾性」や熱を逃がす「通気性」などの機能を備えているかを必ずチェックしたい。春夏ならUVカットや防臭抗菌機能、夜間に走るなら光を反射する再帰反射機能など、プラスで必要な機能が備わっているかどうかも大切だ。また、本格派であれば筋肉や関節の負担を減らす「コンプレッション機能」が付いたインナーやタイツを選ぶのも手である。
快適性・フィット感
走ったときに邪魔にならないフィット感や素材自体の快適性も、ランニングウェアを選ぶ際のポイントだ。体型にしっかりフィットするサイズを選ぶことで風の抵抗も減り、パフォーマンスアップにつながる。また、できるだけ軽量でストレッチがきいた素材であることが望ましい。ちなみに普通のコットン素材のTシャツは、汗を吸って重くなるタイプが多いので、ランニングウェアとしてはあまりおすすめではない。
デザイン
機能性はもちろん大事だが、自分が気に入ったデザインを選ぶことも忘れてはならない。好きな色や好きなブランドのアイテムを取り入れることでモチベーションの向上にもなる。オシャレに見せたければ、同一ブランドで固めたり上下セットになっているウェアを選んだりするのもよいだろう。
3. ランニングウェアのおすすめブランド

ここからは、メンズにもレディースにもおすすめの、オシャレなランニングウェアを扱うブランドを紹介していこう。
ナイキ
幅広い世代で絶大な人気を誇るナイキ。オシャレで機能性も十分なシャツやインナー、シューズなど何でも揃っているため、ランニングウェア選びでもまずチェックしたいブランドだ。速乾性に優れたDri-FIT機能など、快適さをサポートするテクノロジーも見逃せない。
アディダス
ナイキと人気を二分するアディダスにも、普段使いできるオシャレなランニングウェアが揃う。ファッション性にこだわったアイテムも多く、なかでもジャージやスウェットのセットアップなどを幅広く展開しているので、秋冬用として手に入れてみるのもおすすめだ。
アンダーアーマー
アメリカ・メリーランド州発のアンダーアーマーは、日本でもさまざまなスポーツシーンで目にする人気ブランド。ブランド名の由来でもあるアンダーシャツ(コンプレッションインナー)が有名なので、パフォーマンスアップを目指す方はチェックしてみよう。
アシックス
シューズのイメージが強いアシックスだが、シンプルで機能性の高いランニングウェアも豊富に扱っている。「カスタムフィット」という自分専用のタイツをオーダーメイドできるサービスなどもあり、細部へのこだわりや使いやすさに注目したい。
ノースフェイス
アウトドアブランドとして知られるノースフェイスは、登山などにも通用する頑強な機能性プラス、普段着としてもオシャレに着こなせるファッション性が魅力だ。苛酷なトレーニングを乗り切る相棒としてもぴったりである。
ユニクロ・GU
ファストファッションのユニクロやGUのランニングウェアもおすすめだ。リーズナブルながらエアリズムなどの機能性も兼ね備えており、カラーも豊富とメリットは多い。ウェアにお金をかけたくない方は活用してみてはどうだろうか。
ワークマン
作業着品質&低価格で男女から支持を集めるワークマン。耐久性・通気性に優れたシューズ、機能性シャツ、さらにはコンプレッションウェアまで、ランニングに適したアイテムも揃っている。ガンガン使い倒したいという方はチェックしてみてほしい。
4. 季節ごとのおすすめランニングウェア

通年楽しめるランニングだが、夏は熱中症、冬は筋肉が固くなり怪我をしやすいなど、季節特有のトラブルが起こるリスクもある。そのためランニングウェアは季節ごとに最適なアイテムを選ぶことも大切だ。ここでは、季節ごとのおすすめランニングウェアを解説しよう。
春
昼間は暖かくても朝晩が冷え込む春は、体温調節が重要だ。Tシャツと短パン、タイツを基本に薄手のパーカーなどを羽織るか、着脱が面倒なら最初から吸水速乾性のある長袖Tシャツを着ておくのがおすすめのスタイルである。
夏
夏は汗・熱さ対策として、通気性や吸水速乾性の高いアイテムが必須である。接触冷感などの機能があるウェアもおすすめ。紫外線対策も忘れずにしたいが、あまり全身を覆うと熱中症の危険も出てくるので、キャップや日焼け止めなどを有効活用するとよいだろう。
秋
春と同じく体温調節が大事だが、冬に近づくと朝晩の冷え込みも厳しくなるため微調整しよう。羽織ものをより防寒効果の高い厚手のアイテムや、ウィンドブレーカーに切り替えていくと寒さ対策になるだろう。
冬
冬のランニングウェアは防寒性の高いアウターと合わせ、保温性インナーなどを着こんで暖かさを確保するのがポイントだ。ただし汗冷えを防ぐため、冬であっても吸水速乾性を兼ね備えたアイテムを選ぶべき。寒さが厳しいときは、厚手のタイツやネックウォーマー・手袋など小物もプラスして対策しよう。
結論
季節に合ったランニングウェアを着ることで、走りの快適さは全く変わってくる。初心者だからわざわざ買わなくても...と思う方も、ランニングを楽しく続けるためにぜひウェアにもこだわってみていほしい。お気に入りのウェアを身に付けることでモチベーションも上がり、トレーニングへの意欲も高まるはずである。