目次
1. 痩せるための基本

筋トレや食事制限をしても、なかなか痩せないと悩む方も多いだろう。この場合、痩せないことに目を向けるのではなく、逆に、太ることのメカニズムを理解するのが先決だ。ここでは、痩せない悩みを打破すべく、なぜ太るのかについて解説しよう。
なぜ太るのか?
太る原因は、運動不足や食生活などさまざまである。これらの多くに共通しているのは、摂取カロリーが消費カロリーより多い状態、すなわちオーバーカロリーであることだ。食事などから摂取したカロリーは、日常生活を送るうえで消費される。
ところが、消費できなかった余剰分は、最終的に脂肪となり、体内に蓄えられる。これが、太ることのメカニズムだ。したがって、痩せるためには、摂取カロリーを減らすことと、消費カロリーを増やすことの両面からアプローチするのが得策なのである。
2. 痩せない主な理由・原因とは?

ここでは、痩せない理由として主に考えられるものを紹介する。もちろん、痩せない原因は多岐にわたるため、より正確に知りたい場合には、医療機関などを受診しよう。
理由1.食事に関係するもの
痩せない原因の1つは、食事面だ。単純に食べ過ぎていて摂取カロリーが多すぎる場合もあれば、極端な食事制限により、栄養バランスが崩れている可能性もあるだろう。いずれにせよ、現在の食生活が、痩身の方向に向いていないと言える。
理由2.運動に関係するもの
運動に関連する要因も、痩せないことにつながっている可能性がある。そもそも、1回の運動で消費できるカロリーは、想像以上に少ない。運動すること自体に満足し、少しでも食べ過ぎてしまうと、相殺される程度なのだ。
理由3.その他の生活に関係するもの
食事も運動も適切に行っても、痩せないと感じる方もいるだろう。両者が確かに適切ならば、その他の生活習慣が関わっている場合がある。たとえば、ストレスや睡眠、排泄などだ。痩せるためには、その場しのぎの対処ではなく、あくまでも心身の状態を整えるのが前提となることを覚えておこう。
3. 食事が原因で痩せない場合

ここでは、痩せない原因が食事にあると考えられる場合について、工夫すべき点を紹介しよう。
食事1.栄養バランスを整える
どんな健康法にも言えることだが、食事においては、栄養バランスを整えるのが重要だ。特定の栄養素が欠落していると、身体がうまく機能せず、痩せないという結果を生む可能性がある。
食事2.よく噛んで食べる
よく噛んで食べることで、満腹感を得やすくなり、摂取カロリーを減らせる可能性がある。長く噛むのが苦手な方は、一口あたりの量を減らしてみよう。結果的に、1食あたりの咀嚼回数が増えるはずだ。
食事3.朝昼晩と3食食べる
食事が原因で痩せないとすれば、食べ過ぎのほか、食べなさすぎの可能性もある。日中のエネルギーを不足させないために、また筋肉の減少を防ぐために、朝昼晩の3食を必ず摂ろう。
4. 運動が原因で痩せない場合

ここでは、痩せない原因が運動にあると考えられる場合について、痩せやすくなることが期待できる運動のコツを紹介しよう。
運動1.身体を動かすようにする
基本的なことだが、まずは意識的に身体を動かす習慣をつけよう。ハードな筋トレや、長時間のランニングでなくともよい。1駅分多く歩いたり、階段を使ったりすることで、少しでも消費カロリーを増やす心がけが重要なのだ。
運動2.筋力トレーニングを取り組む
運動しても痩せない原因の1つに、筋肉量の減少があげられる。筋肉が減ると基礎代謝が下がるため、運動しても痩せないという結果につながってしまうのだ。筋力トレーニングを行い、基礎的な筋肉量を確保すべきだろう。
運動3.有酸素運動を取り入れる
脂肪が思うように減らず、痩せないと感じているなら、有酸素運動が効果的だ。ジョギングやウォーキングによって、体脂肪を直接燃焼しよう。
5. 生活習慣が原因で痩せない場合

痩せない原因は、食事や運動以外の可能性もある。ここでは、痩せない原因がその他の生活習慣にあると考えられる場合について、意識すべきポイントを紹介しよう。
生活1.体重や食事内容の記録を付ける
食事には気を付けているし、運動も行っているのに痩せないと感じるなら、まずは細かく記録を付けてみよう。記録内容は、体重はもちろん、食事や運動の内容など痩せるために必要と思われる要素だ。できているつもりでも、実は間食が多かったり、運動の消費カロリーが少なかったりするかもしれない。
生活2.きちんと睡眠を取るようにする
痩せない原因は睡眠にあるかもしれない。睡眠中には、筋肉の発達を促進する成長ホルモンや、食欲を抑制するレプチンが分泌されると言われている。規則正しい生活を心がけつつ、質・量ともに十分な睡眠を取ろう。
生活3.適度にストレスを発散する
痩せない原因は日々のストレスにあるのかもしれない。ストレスを感じると、身体は自分を守るため、エネルギーを引き出したり、溜め込んだりしやすい状態になる。すなわち、脂肪がつきやすくなるのだ。日々のストレスはもちろん、ダイエット自体がストレスにならないよう、適度に発散しよう。
結論
痩せない原因は、食事や運動、生活習慣などさまざまだ。今回は、それぞれに分割して記載したが、実際には複数の要因が絡んでいることも多い。食事の栄養バランスを整えるのと同様、アプローチ方法もいずれかに偏るのではなく、あくまでもバランスよく、健康的に過ごすのがよいだろう。